
【保育】 おままごと に使える!身近なアイテムで遊びを盛り上げよう
保育園や幼稚園では定番の遊び『 おままごと 』。今回は、私自身も保育に取り入れていた『 おままごと に使える身近なアイテム』をご紹介します。100円ショップでも手に入るものばかりなので、実習生さんや新人さんもぜひ参考にしてみてください♪
保育園や幼稚園では定番の遊び『 おままごと 』。今回は、私自身も保育に取り入れていた『 おままごと に使える身近なアイテム』をご紹介します。100円ショップでも手に入るものばかりなので、実習生さんや新人さんもぜひ参考にしてみてください♪
保育に役立つ手作りアイテム『ぱくぱく カエル 』の作り方と、簡単な実践例をご紹介します。活動の導入や、子ども達との距離を縮めるアイテムとして取り入れてみてはいかがですか?アレンジして自分だけのかわいい『ぱくぱく カエル 』を作りましょう♪
保育ではお馴染みの粘土。 粘土遊び には子ども達にどんなメリットがあるのでしょうか?また、保育でよく使われる粘土の種類もご紹介します。保育実習にも取り入れやすい 粘土遊び についてしっかりと理解し、保育の中で実践してみましょう♪
1歳児向けの簡単で楽しい 製作 のご紹介♪今回のテーマは、≪ビリビリ遊びとペタペタ遊びで『こいのぼり』を作ろう!≫です。破ったり貼ったりして、指先を沢山使える 製作 は1歳児にぴったり!おすすめ絵本もご紹介するので、参考にしてみてください♪
子どもは身体を動かすことが大好き!音楽をかけると知らない曲でも身体が勝手に動き出します。今回は、私が保育で実践して子どもたちに人気で、とても盛り上がる ダンス をご紹介します。どれも簡単で楽しく踊れますので、ぜひ保育に取り入れてみてくださいね。
お散歩の活動をもっと楽しくするために、 絵本 を活用しませんか?今回は、保育実習を控えている学生さんにもおすすめの、お散歩が楽しみになる 絵本 10選をご紹介します♪ 絵本 を活用した活動例も載せていますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
保育に ダンス は欠かせないものです。音楽に合わせて楽しむ ダンス は、実は0歳児から十分に楽しめるのですよ!今回は保育の現場ではどのような指導を行っているのか、子どもに人気の盛り上がる曲と合わせてご紹介します。
0歳児でもできる 製作 って…?今回は、0歳児でもできる 製作 の技法『手形・足形スタンプ』のアイディアをご紹介します。手形・足形は簡単なだけでなく、アレンジも効き、成長の記録にもなります。0歳児ならではの、かわいい作品を完成させましょう♪
誰でも1度は歌ったことのある わらべうた の「あんたがたどこさ~♪」。ボールをつきながら、「さ」のところで足をくぐらせる遊びが一般的なもの。ですがまりつき遊び以外にも、手遊びとして、歌遊びとして、保育の色々な場面で使えますよ。
子ども達のお誕生日は手作り バースデーカード でお祝い♪今回は、簡単にできる立体的な バースデーカード のアイディアをご紹介します。立体的なデザインは見栄えがするのでおすすめ!お誕生日の記念になるステキな バースデーカード を作りましょう♪
『 春分の日 』とは何か知っていますか?今回は、 春分の日 の意味や由来、子どもへの伝え方などをご紹介します。また、 春分の日 に絡めた保育で使える活動例も載せていますので、ぜひ参考にしてみて下さい♪
毎月やってくる お誕生日会 。子ども達は、自分が お誕生日会 の主役になれるのはまだかまだかと楽しみにしています。その裏で、 お誕生日会 の出し物に頭を悩ませている保育士も多いですよね。ぜひ、今回の記事を参考にしてみてください。
記事が見つかりませんでした。