検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

【保育】 部分実習 は何をすればいい?初めての実習からおすすめの活動♪

部分実習
保育実習を控えている学生さんは必見!今回は、『 部分実習 』がテーマです。初めての実習にもおすすめの活動、もう少しレベルアップした活動など、おすすめの 部分実習 をご紹介します。実習内容に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみて下さい♪
index

1. 部分実習 ってどんなことをすればいい⁉

ほいコレでは、保育実習に役立つ情報をたくさん発信中!
今回のテーマは、『 部分実習 』です。
実習は、現場での実践がなによりもためになります。
その一方で、実際に子ども達の前で何か実践するとなると、
緊張したり、不安に感じたりすることも多いですよね。
今回は、初めての実習にもおすすめの 部分実習
もう少しレベルアップした 部分実習 など、
おすすめの活動をご紹介します。
 部分実習 ではどんなことをすれば良いのかわからない方や、
まだ内容を決めていないという方は、
ぜひ参考にしてみて下さい。

2.おすすめの 部分実習 を紹介♪

それでは、おすすめの 部分実習 をいくつかご紹介します。

【初めての実習にもおすすめのもの】

≪手遊び≫
手遊びは、 部分実習 の大定番!
というよりも、保育の大定番でもあります。
毎日保育士さんは一日の生活のどこかで、手遊びを取り入れているので、
その分、 部分実習 を行うチャンスもたくさんありますよ♪
絵本の読み聞かせなど、他の活動の導入として取り入れるのがおすすめです。
実習に行く前には、手遊びのレパートリーをいくつか用意しておきましょう。
ポイント
声のトーンを上げ、笑顔で歌う。
・歌詞やメロディーが聞き取りやすいような声の大きさで歌う。
・歌のテンポはゆっくりめを意識する。
≪絵本の読み聞かせ≫
絵本の読み聞かせも手遊びと同じく、毎日保育の中で行われています。
絵本の読み聞かせをする前には、
下読み(事前に自分で読んでおくこと)をしておくことがとても大切。
実習前に読みたい絵本を何冊か用意し、
実際に声に出しながら練習しておきましょう。
流れとしては、手遊びとセットで行うのがおすすめです。
ポイント
・必ず事前に下読みをしておく。
聞き取りやすい声の大きさで読む。
・ペースが速くならないよう、一呼吸おいてから次のページをめくる。
≪ペープサート≫
ペープサートは、などを題材にして見せることができるので、
初めての実習にもおすすめの 部分実習 です。
歌を歌う楽しさだけでなく、ペープサートを使うことで視覚的な楽しさも感じてもらえるでしょう。
0~1歳児クラスにもおすすめ♪
難易度が上がりますが、ストーリー性のあるペープサートは、
幼児クラスで喜ばれますよ♪
ポイント
聞き取りやすい声の大きさを心掛ける。
・一つ一つの絵をしっかりと見せる。(見やすさを意識する)

【レベルUP!やっておくとタメになるもの】

≪パネルシアター≫
パネルシアターは、台本とパネルを貼るタイミングを覚える必要があるので、
難易度は高めです。
でも、実際の保育現場では、パネルシアターを見せることも多いので、
実習でやっておくととてもタメになります!
まずは簡単なお話のものを選ぶと演じやすいのでおすすめです♪
ポイント
聞き取りやすい声の大きさで演じる。
・台本は基本的に頭に入れ、できるだけ子ども達の方を向いて演じる。
≪体操≫
子ども達は体を動かすのが大好き!
子ども向けの体操曲は、保育園の定番です♪
体を動かすことが得意な方は、 部分実習 で体操にチャレンジしてみましょう。
体操を取り入れたい場合は、事前に振りをしっかり覚えることが大前提。
子ども達がやったことのない体操曲を教えるには、
実習生が振りを大きく見せながら、
所々で声掛け(「次はジャンプ!」「(動きに合わせて)グーパーグーパー」など)を行う必要があります。
NHKの子ども向け番組などを参考にてみるのもおすすめです♪
ポイント
スペースを十分に確保する。
・振りはしっかり覚える。(向かい合わせで教える時は左右反対で覚える)
・振りは大きく、楽しそうに踊る。
≪ふれあい遊び≫
ふれあい遊びも、体操と同様に動きを伝えながら進めるので難易度は高めですが、
 部分実習 でやっておくとタメになります♪
ふれあい遊びは、ゆる~く体を動かしながら
お友達や先生と触れ合って遊ぶもので、
雨天時・真夏・真冬などの外に出られない時や、
活動のちょっとした合間などによく取り入れられています。
ポイント
スペースを十分に確保する。
・次の動きをわかりやすい言葉で説明しながら進めていく。

3. 部分実習 はチャンス!

いかがでしたか?
今回は、初めての実習にもおすすめの 部分実習
もう少しレベルアップした 部分実習 など、
おすすめの活動をご紹介しました。
保育実習は誰もが緊張するもの。
そんな中、子ども達の前での実践は不安になる方もいるかもしれません。
でも大丈夫!
今働いている保育士さん全員が、皆さんと同じ時期を経ているのです。
部分実習 はチャンス!
学生の時に現場で実践する機会は貴重ですから、
ぜひ色々な 部分実習 にチャレンジしてみて下さいね♪
応援しています!
部分実習
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育のキニナル情報いっぱい!

Instagram

Event就活イベント