
保育の実践ですぐ役立つ!製作の技法をご紹介します♪今回ご紹介する技法は、『 デカルコマニー 』です。 デカルコマニー のやり方やポイント、 デカルコマニー を使った作品例なども載せていますので、製作活動の参考にしてみてくださいね。
保育の実践ですぐ役立つ!製作の技法をご紹介します♪今回ご紹介する技法は、『 フロッタージュ 』です。 フロッタージュ のやり方やポイント、 フロッタージュ を使った作品例なども載せていますので、製作活動の参考にしてみてくださいね。
もうすぐ暑い夏がやってきます。そんな暑い時期に気を付けたいのが 熱中症 。子どもたちはもちろん、保育士さん自身も 熱中症 の対策は十分してほしいと思います。今回の記事では看護師の私から、保育士さんに向けて 熱中症 の予防法をお伝えします。
新人保育士さん必見♪月別で保育をざっくりまとめて解説するシリーズ、今回は『 8月 の保育』についてご紹介します。 8月 の子どもの姿や行事、生活、遊びなどに加え、9月に向けての準備についても載せていますので、ぜひ参考にしてみてください♪
2歳児の室内保育に シール貼り はいかがですか? シール貼り は子どもにとってメリットがたくさん♪また保育士さんの事前準備におすすめ!簡単でかわいいスイカ・てんとう虫の作り方と保育のねらいもご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
暑い夏の室内活動に折り紙の製作はいかがですか?今回ご紹介するのは、4歳児でも作れるかわいい スイカ の折り紙です!用意するものも少なく、とっても簡単にできますよ。たくさん作って夏の保育室を涼しげにしてみませんか?ぜひ参考にしてみてくださいね。
保育に役立つ 絵本 のご紹介♪今回は7月・8月・9月行事におすすめの 絵本 を集めました!行事の導入とし、行事に親しみを持ってもらうために 絵本 を活用してみませんか?実習にも使える簡単な実践例も載せていますので、参考にしてみてください。
実習を控えている保育学生さんは必見!保育実習で トラブル が起きてしまったらどうしよう…!?実習で トラブル にならないため、注意するべきポイントをご紹介します。どんなことに注意すれば トラブル 回避できるのか、ぜひ参考にしてみて下さい。
学生さんや新卒保育士さんへ、保育のノウハウお教えします!今回のテーマは保育室の『 装飾 』について。保育室の 装飾 は壁面飾りが定番ではありますが、今回は立体的な飾りである『モビール』をご紹介します。作り方や飾り方など参考にしてみて下さい♪
1~3年生の幼保学生さんは、初めての 就活 で何をしたらいいのかわからない…という人も多いですよね。そこで今回は、先輩たちが「あれをやっておけばよかった」と後悔したことや「やっていてよっかた!」ことをランキング形式でご紹介します♪
採用後 に園から行事でお呼ばれすることがあります。学校の行事で参加できない場合はお断りしても大丈夫です。どのように伝えれば印象がよいでしょうか。その他、髪を染めてしまった場合や、平服の指定があった場合、どのようにすればいいのかご説明します。
夏の保育実習にもおすすめ!『お祭り』がテーマの 絵本 10選と、簡単にできる実践例をご紹介します♪ 絵本 を通して『お祭り』の楽しさを伝えたり、 絵本 をきっかけにして子ども達とおまつりごっこなどを楽しんでみてもいいですね♪