Loading...

お問合せ先

栗東市役所・幼児保育課

077-551-0424

  • 栗東市で働く先生たち

はたらく先生

栗東市で働く先生に聞いてみました

実際に、栗東市で保育士・幼稚園教諭として働く先生たちにインタビューを行いました。
「なぜ栗東市を選んだのか?」や、働く園の良いところなど、先輩先生のお話を見てみましょう。

勤務年数 5年目

ちえ先生

勤務年数 5年目の、ちえ先生 勤務年数 5年目の、ちえ先生
今働いている園の良い部分を教えてください。

職員同士の関係が非常に良いと感じます。温かい雰囲気の中で仕事ができ、保育のことはもちろん、プライベートや小さな悩みも相談できるので辛いことがあっても支えていただきながら仕事に取り組めています。他にも、仕事の失敗や力不足で周りの先生に迷惑をかけてしまうことがあっても決して嫌な顔をせずフォローしていただいています。わたしの子どもの体調不良で急な欠勤や早退をしなければいけない時も、代わりに保育に入ってもらえるので安心してお願いすることができます。他の先生方に迷惑をかけてしまいますが、嫌な顔をせず優しい言葉をかけてもらえるサポート体制には非常に助かっています。

事務作業をするちえ先生
子ども達とお話中のちえ先生
保育士・幼稚園教諭を目指した理由は?

そもそも保育士を目指した理由は、わたしが短大に通っていた時にあります。当時、「子どもが好き」という漠然とした理由で学校に通っていました。しかし、今の職場で実習をさせていただいた時に、保育が必要な子ども達を本当の親のように温かく保育する先生方を見て憧れを感じたことが大きな理由でした。実際に働いてみて、子どもの笑顔が何よりもこの仕事の魅力だと感じています。保育士として計画を行ったり、様々な活動をこなす中で大変なこともありますが、子どもの笑顔に日々癒されています。また、行事に向けて力を合わせて取り組むことで、様々な面で成長を感じられることもこの仕事の魅力だと思います。

message

ちえ先生から
メッセージ

こんなわたしでも働く前は不安でいっぱいでした。
人前に出ることが苦手だったので、子ども達や保育者の前でお話ができるかな?と。

はじめは緊張しましたが、回数を重ねる毎に楽しさを感じられるようになり、
保護者様の対応等先輩のアドバイスや反省を活かして繰り返すことで、
少しずつですができるようになりました。

ちえ先生

勤務年数 2年目

たつき先生

勤務年数 10年目のたつき先生
勤務年数 10年目のたつき先生
今働いている園の良い部分を教えてください。

園長先生をはじめ、先生方がとてもあたたかく、職員間で力を合わせながら子ども達を支え合っていく環境があります。また、男性の職員が4名いるのでとても心強いですし、周りから頼りにされることも多く、嬉しくやりがいを感じています。今いる男性の先輩方にはいろいろな相談をさせて頂いたり、アドバイスを頂いたりと とても良くしていただいて感謝しています。

子ども達とお話をするたつき先生
子ども達と遊ぶ、たつき先生
保育士・幼稚園教諭を目指した理由は?

小さい時から子どもが好きで、家の近所の子ども達と一緒に遊ぶなかで保育士への興味が大きくなりました。進路を決めるにあたり、洋服が好きだったこともあり服飾の学校と悩みましたが、やはり小さい時からの夢である保育士を目指そう!と保育の養成校に通う事になりました。学生時代に初めて経験した実習での先生方の様子や子どもたちを見守る姿、その中で子ども達がすくすくと成長している姿にとても感動し刺激を受ける中で保育士になることを決心しました。

message

たつき先生から
メッセージ

栗東市の保育園は子ども達がとてものびのび生活しています。
自分の想いを素直に表現出来たり、ともだちとの関わりの中で楽しんで遊んでいます。
そういった子ども達の背景には、保育者の日々の関わりや栗東市の保育、
子育ての在り方があるのだと思います。

先生方も皆さんとてもあたたかいので、安心して楽しく働ける環境ですよ。

たつき先生

勤務年数 1年目

まい先生

勤務年数 1年目のまい先生 勤務年数 1年目のまい先生
今働いている園の良い部分を教えてください。

今、働いている園は園長先生をはじめ、先輩の先生方が保育のことを優しく丁寧に教えてくださる所が良い点だと感じています。また、子どもの人数も多く、色んな子どもに出会えることは良い経験ができていると実感しています。わたし自身1年目で何もわからないなかでたくさんの先生方に助けてもらっています。保育で悩んでいること、物の場所や使い方まで先輩方はお忙しい中、仕事の手を止めてまでわたしに教えてくださり毎日助けていただいています。

子どもに捕まえた虫を見せておらうまい先生
子どもたちとハイタッチをするまい先生
保育士・幼稚園教諭を目指した理由は?

保育士を目指した理由は、昔から子どもが大好きで、中学生の時に保育園で職業体験をさせていただきました。子どもと一緒に笑って、驚いて、わくわくしてとても楽しかったことを今でも鮮明に覚えています。その時の先生方の姿に憧れを抱き、保育士・幼稚園教諭を目指しました。また、実際に保育士となり魅力に感じることは、子どもと毎日暮らすなかでたくさんの笑顔を見ることができます。子どもと同じ気持ちになれたときや成長を感じたときはわたし自身とても嬉しくなります。

message

まい先生から
メッセージ

働く前は不安もありました。
“先生”として子どもと関わること、クラスの担任を持つこと、保護者様の方
との関わり、園の先生方との関わりなど不安と緊張で溢れていました。

今でも不安なことは変わらず日々勉強の毎日を過ごしますが、
不安であることより保育士・幼稚園教諭を目指した理由である子どもとの
関わりが楽しく充実した日々を過ごしています。

まい先生

私たちに何でも相談してください!

栗東市役所「幼児保育課」で
お待ちしています。

私たちに何でも相談してください!

お問合せ先栗東市役所・幼児保育課
077-551-0424