検索

幼保就活教えてinfo+実習 | 幼保就活教えてinfo+ - Part 6

#実習

実習

おすすめ 集団あそび シリーズ『ボール送り』 保育実習でやってみよう♪

保育実習で、部分実習や責任実習にチャレンジ!でも主活動は何にしよう…と悩んでいる学生さんにぜひおすすめしたい、 集団あそび 『ボール送り』。ルールの教え方やアレンジバージョンなどもご紹介しますので、参考にしてみて下さいね。

実習

≪ ペープサート ≫保育実習におすすめ♪折り紙で作る『だるまさん』 

保育実習におすすめの、折り紙で作る ペープサート 『だるまさん』をご紹介します。この ペープサート は折り紙を使うので、絵が苦手な方でも大丈夫!また、とても簡単なので、たくさん作ってバリエーション豊かに楽しみましょう♪

おばけ絵本
実習

保育実習におすすめ!『おばけ』がテーマの 絵本 10選 

保育実習で 絵本 の読み聞かせをしたいと考えている方へ、子ども達に人気の『おばけ』がテーマの 絵本 をご紹介します。夏にもピッタリの『おばけ』のお話を、保育実習の活動にぜひ活用してみて下さいね♪

花火の作り方
実習

≪ 折り紙 ≫実習にもおすすめ♪夏にぴったり!『花火』の作り方  

保育実習にもおすすめの 折り紙 、『花火』の作り方をご紹介します。この 折り紙 は、簡単なパーツを組み合わせて作るものです。対象は4~5歳児クラスがおすすめ。進め方もそれ程難しくないので、保育実習の製作にいかがでしょうか?

お礼状
実習

≪保育実習の お礼状 ≫感謝が伝わる!気持ちのこもったお礼状を書こう 

保育実習の後は、実習園に感謝の気持ちを伝える お礼状 を書きましょう。『 お礼状 』と聞くと、難しそう…と構えてしまう方も多いと思いますが、大切なポイントをおさえて丁寧に書くことで、感謝の気持ちがしっかりと伝わりますよ。

虫
実習

≪おすすめ 絵本 紹介≫保育実習で読んでみよう!『虫』がテーマの 絵本 7選

保育実習におすすめの、『虫』がテーマの 絵本 をご紹介します。子どもたちにとって身近に感じられる『虫』が登場するお話は、興味をひきつけるにはもってこい♪初めての実習でも挑戦しやすい 絵本 の読み聞かせに、ぜひ活用してみてください。

泥あそび
実習

保育実習で『 泥んこあそび 』を楽しもう!ねらいやアイディアもご紹介♪

保育園での『 泥んこあそび 』について、これから保育実習を行う学生さんに向けてお話します。『 泥んこあそび 』のねらいはなに?あそびのアイディアは?そんな疑問を持った方は、実習準備として活用していただけると嬉しいです。

お泊まり保育
実習

知っておきたい夏の園行事「 お泊り保育 」保育学生さんならチェック!

真夏の保育行事と言えば「 お泊り保育 」。普段と違う活動内容に子ども達はワクワク! 保育士を目指す保育学生の皆さんはぜひ「 お泊り保育 」のねらいや内容を知っておきましょう。「お泊り保育」におすすめのレクリエーションもご紹介します。

実習

保育実習ではココを見よう! 保育 で実践されている『 消毒 』とは

今回は、実習前にぜひ読んでほしい、 保育 で実践されている『 消毒 』についてご紹介します。コロナ禍で『 消毒 』が身近なものになりましたね。コロナ禍だからこそ、 保育 の衛生管理についてしっかりと予習し、実習に臨みましょう!

視診
実習

実習前に要チェック!保育の『 視診 』ってなに?  

保育の『 視診 』について知っていますか?これから保育実習を行う学生の方は、実習前に要チェック!保育で大切な『 視診 』についてしっかりと理解しておくと、実習での学びが深まるはず。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

水遊び
実習

7・8月の実習を控えている方へ!保育園の 水遊び についておしえます 

7・8月に実習を行う予定の保育学生さんへ、保育園の 水遊び についてご紹介します。水遊び は夏にしかできない、子どもたちの大好きな遊び!保育実習での学びに役立つようおさえておきたいポイントをまとめたので、参考にしていただければと思います。

夏の絵本2
実習

保育実習にぜひ!夏におすすめの 絵本 ・第2弾≪幼児クラス向け≫

保育実習の部分実習や責任実習で 絵本 の読み聞かせをやりたい!と考えている実習生のみなさんへ、夏の季節におすすめの幼児さん向け 絵本 をご紹介します。季節ならではの 絵本 をぜひ、保育実習に取り入れてみて下さいね♪

Instagram

Event就活イベント

記事が見つかりませんでした。