検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

新人保育士必見♪ 年末年始 の過ごし方【経験談】~コレやってよかった!~

年末年始 のお休みが楽しみ!何をして過ごそうかな…そんな新人保育士さんに向けて、私の経験から、 年末年始 に「コレやってよかった!」と感じたことをご紹介します。せっかくの連休!息抜きをしつつ、保育士としてのレベルアップも意識しましょう♪
index

1. 年末年始 は新人保育士初めての大型連休

 年末年始 は新人保育士にとって、
初めての大型連休という場合が多いですよね。
私自身が新人の時は、日々が目まぐるしく過ぎて行く中、
年末に近づくにつれて、 年末年始 の連休がとても楽しみだったことを覚えています。
何をして過ごそうかな…
好きなテレビ番組を見たり、買い物をしたり…
ゆっくりとやりたいことがいっぱい!
いつもそんなことを考えながら、
 年末年始 の大型連休に思いを巡らせていました。
そんな中、先輩保育士さんとの会話の中で、
「連休中にパネルシアター完成させて、持ってくるね♪」
という言葉を聞き、内心「えっ!?」と驚きました。
みんな休み中も仕事をするの…!?
それまで連休中に遊ぶことばかり考えていた私は、
どうしよう…何かやった方がいいのかな?
と少し不安になりました。
私の気持ちを察してか、先輩保育士さんからは、
「休める時はしっかり休むことが大切。でも、もし時間があるのなら、簡単でもいいから何かひとつ保育の準備をしておくと、自分の力になるよ。」
とアドバイスして頂きました。
休日はどう過ごすのも、もちろん自由
でも、ゆっくり時間が取れる連休だからこそ、
少しだけでも、保育の準備や自分の勉強に時間を使ってみることで、
自分自身がレベルアップします!
コロナ禍ということで、お家でゆっくり過ごそうと考えている方も多いはず。
ということで、今回は新人保育士さんに向けて、
私の経験から、 年末年始 に「コレやってよかった!」と感じたことをご紹介します。
参考にしてみて下さい♪

2. 年末年始 【経験談】コレやってよかった!

それでは、私の経験から、
 年末年始 に「コレやってよかった!」と感じたことをご紹介します。

【新しい体操曲を覚える!】

体操の振り付けを覚えるのに時間のかかる私は、
普段新しい体操曲を保育におろすことが、なかなか出来ずにいました。
ですから、 年末年始 の連休を使って「新しい体操曲を2曲覚えよう!」と決心!
家で集中して覚えたことで、
保育の中でも自信を持って体操をリードすることが出来ました♪
おすすめポイント
・寒い季節は室内や、戸外遊び前に準備体操をする機会も多いので実践ですぐ役立つ
・練習では何度も踊るので、 年末年始 の運動不足解消にも♪

【パネルシアターを作る!】

子ども達の前で見せるシアター系の保育教材は、持っているととっても便利♪
バリエーションが多いほど、様々な場面で使えるので保育の幅も広がります。
でも、パーツの多い作品は作るのが結構大変…。
面倒臭がりな私は、作りたいと思いつつなかなか手を付けられずにいました。
そこで、一念発起!
 年末年始 の連休だからこそ、まとまった時間で効率的に仕上げることができました。
おすすめポイント
・パネルシアターは完成まで時間がかかるので、まとめて取り組むことで作業が効率的に!
・色塗りなどの作業は、好きな音楽を聴きながらや、テレビを見ながらでも進められる♪

【保育室の飾りを作る】

保育室の環境構成のひとつとして、
モビールや置き物、壁掛け飾りなど、季節に応じた飾りを手作りするのもおすすめ♪
普段は日々の保育や行事の準備などに追われ、じっくり製作する時間が取れませんでした。
 年末年始 の連休を使って、お正月をモチーフにしたデザインを作り、
年明けに保育室に飾ると、子ども達がすぐに気付いてくれました♪
おすすめポイント
・保育室の飾りが新しくなると、子ども達も気分が変わり楽しい雰囲気に♪連休明けの寂しい気持ちが和らぐ!
・一度作っておけば毎年使うことが出来るので、自分の財産になる!

3.保育士としてのレベルアップを

いかがでしたか?
今回は新人保育士さんに向けて、
私の経験から、 年末年始 に「コレやってよかった!」と感じたことをご紹介しました。
 年末年始 のお休みは、一つテーマを決めて過ごすことをおすすめします。
ご紹介したこと以外にも、
手作りおもちゃを作ったり、保育に関する本を一冊読んだり…
何でもOK!
すぐに使えるものや、自分の勉強になるものなど、
保育士としてレベルアップできるようなものであるといいですね♪
でも、せっかくのお休み。
しっかり休んだり、リフレッシュしたりすることも大切です。
例えば…
・6日間のうち、4日休んで2日保育のことをする
午前中は保育のことをして、午後は休む
など、メリハリをつけて 年末年始 の連休を有意義に過ごせるのが理想的ですね。
お休みが明けると、残り三か月で新人さんも卒業
体調万全で新年の保育をスタートできるよう息抜きをしつつ、
自分のレベルアップも意識して過ごしましょう!
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育学生にうれしい情報がいっぱい!

Instagram

Event就活イベント