検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

幼保就活教えてinfo+保育のヒント | 幼保就活教えてinfo+ - Part 12

保育のヒント

指スタンプ
保育のヒント

保育園の 乳児クラスでもできる! 指スタンプ の製作ご紹介します

乳児クラスの保育実習が決まっている保育学生さん。0歳児クラス担任の保育士さん。 製作活動で 指スタンプ をしてみませんか? 指スタンプ を取り入れれば0歳児でもきちんと製作活動できますし、立派な作品になりますよ。絵の具の冷たい感触で五感をはぐくみましょう!

星
保育で使える 折り紙

【動画解説あり】七夕製作はこれ!保育室に 星 のおかざりを飾ろう

七夕にピッタリの折り紙製作はないかな? そんな皆様、折り紙で「 星 」を作ってみませんか? 子どもたちと一緒に作って、 星 のお飾りを飾りましょう! 一度覚えてしまえば、どこのシーンでも役立ちますよ。 実習先で作れば、「先生すご~い!」って言われるかも?!

海の日
イベント・行事

【2024年】7月15日は『 海の日 』!保育や実習で使える子どもへの伝え方

夏になると色々なイベントが増えてきますね。それに伴って祝日もあります。今回はそんな祝日のひとつ、『 海の日 』にスポットを当ててみましょう。『 海の日 』ってどんな日?どんな遊びに発展できるかな?などお伝えしたいと思います!

サルモネラ
保育のヒント

【体験談あり】 サルモネラ感染症 とは?保育士になる前に知っておこう!

保育園でも夏に注意したいのが、食中毒です。そこで今回は、代表的な食中毒の一つである サルモネラ感染症 について解説します。実は私、子どもの頃 サルモネラ感染症 にかかった辛い経験があるんです…。私の体験談も踏まえて、正しい知識を身につけましょう!

熱性けいれん
保育のヒント

看護師が解説!子どもの 熱性けいれん とは?保育園での注意点を知ろう!

保育園で発熱をした子どもの対応をするとき、気をつけたいのが 熱性けいれん 。保育士のみなさんも 熱性けいれん を目の前にすると、あせってしまうかと思います。今回の記事では看護師の私から 熱性けいれん の症状や保育園での注意点を簡単に解説します。

エピペン
保育のヒント

看護師監修!保育園での エピペン の使い方と注意点をおぼえておこう 

アレルギーを持つ子どもに処方される エピペン 。保育園で子どもにアレルギー症状がでたとき、保育士さんが エピペン を使用することもあります。この記事では看護師から エピペン の正しい使い方を解説し、保育園でのもしものときに役立つ情報を提供します。

手足口病
保育のヒント

【子どもの病気】 手足口病 とは?保育士になる前に知っておこう!

子どもの三大夏風邪としても有名な 手足口病 という病気を知ってしますか? 手足口病 は、保育園でも夏に流行する身近な病気です。そのため、保育士は正しい病気の知識を知っておきましょう!今回は、この 手足口病 についてわかりやすくご紹介します。

アレルギー
保育のヒント

保育園で役立つ!子どもの 食物アレルギー の症状と対処法を知ろう 

保育園には、 食物アレルギー を持つ子どももいます。 食物アレルギー は放っておくと命に係わる重篤な症状を引き起こします。この記事では看護師の私から新卒保育士さんに向けて 食物アレルギー とは何かと、その症状、保育園での対処法についてお伝えします。

カンピロバクター
保育のヒント

【保育】 カンピロバクター感染症 とは?夏の食中毒について知っておこう!

保育園でも、夏場に注意したいのが食中毒です。そこで今回は、代表的な食中毒の一つである カンピロバクター感染症 について解説します。カンピロバクター菌は、大人でも子どもでも感染する恐れがあります。保育士として、正しい知識を身につけておきましょう!

ペルパンギーナ
保育のヒント

【子どもの病気】 ヘルパンギーナ とは?保育士になる前に知っておこう!

子どもの三大夏風邪としても有名な ヘルパンギーナ という病気を知ってしますか? ヘルパンギーナ は、保育園でも夏に流行する身近な病気です。そのため、保育士は正しい病気の知識を知っておきましょう!今回は、この ヘルパンギーナ についてご紹介します。

ケガ対処法
保育のヒント

新卒保育士必見!保育園で子どもが ケガ をしてしまった時の対処法を解説

保育園での子どもの ケガ は日常茶飯事。新卒保育士さんは慣れない子どもの ケガ の対応が分からず、焦ってしまうこともあるかと思います。今回の記事では保育園での子どもの ケガ の対応に役立つ情報を提供。子どもの ケガ の対処法を、看護師の私が簡単に解説します。

カタツムリ
保育で使える 折り紙

【保育実習で使える】6月の折り紙は かたつむり を作ろう!

梅雨の室内保育に何をやろうか悩んでいる保育士さん! 折り紙で かたつむり を作ってみませんか? 梅雨にピッタリの かたつむり に顔を描いて、個性いっぱいの作品にしましょうね。 作った後はお歌をうたって、楽しみましょう!あっという間に壁面にもなりますよ。

Movie動画記事

Instagram

Event就活イベント

記事が見つかりませんでした。