検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

【 6月 のまとめ】 6月 の保育をざっくり解説!~保育のポイントをおさえよう

6月まとめ
新人保育士さん必見♪月別で保育をざっくりまとめて解説するシリーズ、今回は『 6月 の保育』についてご紹介します。 6月 の子どもの姿や行事、生活、遊びなどに加え、7月に向けての準備についても載せていますので、ぜひ参考にしてみてください♪
index

1. 6月 はどんな保育をする?

ほいコレでは、保育に役立つ情報をたくさん発信中!
今回は、新人保育士さんは必見♪
月別で保育をざっくりまとめて解説するシリーズ、
『 6月 の保育』についてご紹介します。
 6月 はどんな保育をしていったらいいの?
 6月 の保育のおすすめが知りたい!
という方は、私の経験をお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください
6月

2. 6月 の保育ざっくり解説♪

 6月 に入ると、大半の子ども達は園生活に慣れ、
生活リズムや生活習慣が安定します。
季節の変わり目で梅雨入りする時期でもあるので、
天候や気温の変化が大きく、
色々なパターンを想定して保育の内容を考えておくと良いでしょう。
6月 のポイント
・こまめな水分補給
泥や水に触れる体験を
室内での活動を準備

【子どもの姿】

 6月 に入ると、園生活にも慣れ、
気持ちも安定して、のびのびと過ごせるようになります。
自分の気持ちを出せるようになってくることで、
活発になったり、わがままを言って甘えてみたりと、
4月5月とは違った様子も出てくるかもしれません。
戸外では、泥や水に触れてダイナミックに遊ぶ子もいれば、
泥に触れることに抵抗を感じて嫌がる子もいます。
また、季節の変わり目なので、
身体が疲れて体調を崩してしまったり、
蒸し暑さからあせもなどの皮膚トラブルも出てくる時期です。

【 6月 の行事】

じゃがいも掘り
歯科検診
 6月 は、じゃがいも堀りの季節です。
野菜の収穫体験として、じゃがいも堀りを取り入れている園は多く、
食育にもつながっていきます。
( 6月 は食育月間でもあります。参考:農林水産省ホームページ 『食育月間』
畑の土や虫に触れること、
どのように野菜ができているのかなど、
実際に収穫を体験することで感じること知られることがたくさんあるのです。
また、 6月 4日は虫歯予防デーということもあり、
歯科検診を行う園も多いでしょう。
子どもの歯の健康について、ケアの仕方についてなど、
家庭に呼びかけるきっかけにもなります。

【 6月 の生活】

こまめな水分補給
衣服の調節
衛生管理
 6月 頃からは、熱中症に注意が必要です。
まだ身体が暑さに慣れていない6月は熱中症になりやすく、
気付かないうちに発症しているという場合も。
気温がそれ程高くなくても、
湿度が高いと熱中症の危険度が一気に上がります。
生活の節目でこまめに水分補給を行い、
子どもも、保育士も熱中症にならないよう気を付けましょう。
また、蒸し暑い時期に少しでも快適に過ごせるよう、
衣服の調節も重要。
汗をたくさんかくようになるので、
しっかりと汗を吸う素材であったり、
熱がこもらない薄手の衣服を準備してもらうことが大切です。
あせもなどの皮膚トラブルや、熱中症などを防ぐためにも、
衣服選びの大切さを家庭にも伝えましょう。
そして、 6月 頃から特に気を付けたいのが食中毒などの衛生面です。
日頃から行っていると思いますが、
手洗いや消毒の徹底、掃除などの衛生管理をより意識しておきましょう。

【おすすめ遊び】

泥んこ遊び
曲に合わせた体操(踊り)
 6月 は泥んこ遊びを取り入れる園が多いと思います。
泥の感触を楽しんだり、おままごと遊びにつなげたりと、
子ども達がそれぞれの楽しみ方で遊べるようにすると良いでしょう。
ダイナミックに遊ぶ場合は、事前に家庭にお知らせし、
汚れても良い服装を準備してもらいましょう。
また、 6月 は梅雨入りする時期でもあるので、
戸外遊びができない場合も多くあります。
室内でも身体を動かせる体操曲をいくつか準備しておくと良いですよ。
秋の運動会に向けて、この時期から少しずつレパートリーを増やしていくのがおすすめです。

【おすすめ絵本】

『どろんこハリー』
ジーン・ジオン 文 / マーガレット・ブロイ・グレアム 絵 / わたなべ しげお 訳  福音館書店
泥んこ遊びの季節にピッタリ♪

参考:福音館書店 『どろんこハリー』 ジーン・ジオン 文 / マーガレット・ブロイ・グレアム 絵 / わたなべ しげお 訳

『じゃがいもポテトくん』
作/絵/長谷川義史  小学館
身近な野菜『ジャガイモ』が主人公のお話♪

参考:小学館 『じゃがいもポテトくん』 作/絵/長谷川義史

3.7月に向けての保育

7月は、夏の保育となります。
プール水遊びなど、夏ならではの活動を行うので、
安全に実施できるよう、流れや用品の確認をしっかりと行っておく必要があります。
また、家庭で準備してもらうものも多いので、
早めにお知らせをしましょう。
いかがでしたか?
今回は、
月別で保育をざっくりまとめて解説するシリーズ、
『 6月 の保育』についてご紹介しました。
私の経験からの解説ですので、これが全てではありませんが、
一つの参考として、保育に役立てていただければと思います♪
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育のキニナル情報いっぱい!

Instagram

Event就活イベント