検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

【 2月 のまとめ】 2月 の保育をざっくり解説!~保育のポイントをおさえよう

2月まとめ
新人保育士さん必見♪月別で保育をざっくりまとめて解説するシリーズ、今回は『 2月 の保育』についてご紹介します。 2月 の子どもの姿や行事、生活、遊びなどに加え、3月に向けての準備についても載せていますので、ぜひ参考にしてみてください♪
index

1. 2月 はどんな保育をする?

ほいコレでは、保育に役立つ情報をたくさん発信中!
今回は、新人保育士さんは必見♪
月別で保育をざっくりまとめて解説するシリーズ、
『 2月 の保育』についてご紹介します。
 2月 はどんな保育をしていったらいいの?
 2月 の保育のおすすめが知りたい!
という方は、私の経験をお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください♪
2月

2. 2月 の保育ざっくり解説♪

 2月 に入るとすぐに節分があり、
暦の上では春の始まりである『立春』となります。
しかし、1月からの寒さはまだまだ続き、
地域によっては積雪が増える場所もあると思います。
寒い中でも、日差しのある日は出来るだけ戸外で身体を動かし、
のびのびと過ごせる時間を大切にしましょう。
2月 のポイント
遊びの時間を充実させる
・年度末に向けて生活を見直す
風邪や感染症に注意する

【子どもの姿】

1月に比べると、生活リズムも戻り、
のびのびと過ごす姿が見られるでしょう。
子ども同士の関係も深まり、
友達と一緒に遊ぶことを楽しめるようになります。
節分の行事では『鬼』というものに触れ、
豆まきなどを楽しむと共に、
4~5歳児クラスでは、心の中の『鬼』として、
自分の苦手なことや、なりたい姿について考えるなど、
自分と向き合う様子も見られます。

【 2月 の行事】

節分
作品展
 2月 の大きな行事である『節分』
鬼退治として、実際に大人が鬼に扮して豆まきする園もあれば、
目に見えない鬼に対して豆まきをする園もあります。
また、食物アレルギー誤食を防ぐ観点から、
実際の豆は使用せず、新聞紙などの紙で作った豆で豆まきを楽しむ場合もあるでしょう。
節分には、豆を食べるという習慣がありますが、
食物アレルギーや豆による誤嚥を防ぐために、
基本的に園では豆を食べさせません。(参考:消費者庁HP 『Vol.580 硬い豆やナッツ類は5歳以下の子どもには食べさせないで!』
他にも、園によっては、 2月 に作品展を行うことがあります。

【 2月 の生活】

生活全般の見直し
感染症予防
乾燥に注意する
衣服の調節
1月から引き続き、生活全般の見直しを行いましょう。
慣れてきていることで、になってしまっている部分が意外とあります。
具体的には、
手洗い・うがいや、身支度のやり方、
ロッカーやタンスの整理整頓など、
細かい部分ではありますが、
気持ち的に余裕のあるこの時期に見直しておくことが大切。
特に、風邪や感染症対策としても欠かせない手洗いやうがいは、
丁寧に行うことの大切さも伝えながら取り組めるようにすると良いでしょう。
1月~ 2月 は例年インフルエンザの流行期となります。
基本の手洗い・うがい、消毒・換気・加湿など、
予防の意識をしっかりと持って過ごすことが大切です。
また、乾燥しやすい1月~ 2月 は、
子どもの肌トラブルも多くみられます。
乾燥によって肌荒れがひどくなってしまったり、
かきこわしてしまったりする場合もあるので、
家庭とも連絡を取り合いながら、毎日の視診をしっかりと行いましょう。

【おすすめ遊び】

鬼ごっこ
縄跳び
氷遊び
新聞紙豆まき
ボードゲーム
戸外では、鬼ごっこ縄跳びなどの、身体を思い切り動かす遊びがおすすめです。
また、寒い季節ならではの遊びとして、
バケツに水をはって氷を作る氷遊びなども楽しめます。
室内では、節分にちなんで新聞紙ボールで豆まき遊びをしたり、
じっくりと集中して楽しめるようなボードゲームやトランプなどもおすすめ。
色々な遊びにじっくりと取り組めるような環境を作り、
遊びの時間を充実させましょう。

【おすすめ絵本】

『やまのおふろやさん』
作・絵/とよたかずひこ  ひさかたチャイルド
雪が降る山の中で、お風呂に浸かって体も心もポカポカ~♪

参考:ひさかたチャイルド 『やまのおふろやさん』 作・絵/とよたかずひこ

 

『おにたくんのおにぎり』
作・絵/はしもとえつよ  ひさかたチャイルド
鬼の子『おにたくん』が人間の住む町にお引越ししてお友達を作ります♪

参考:ひさかたチャイルド 『おにたくんのおにぎり』 作・絵/はしもとえつよ

3.3月に向けての保育

3月に入るとすぐにひなまつりがあります。
ひなまつりの行事に向けては、お雛様作りをする場合がありますが、
お雛様を飾り始めるタイミングは2月中なので、
節分が終わったらすぐに取り掛かりましょう。
また、3月に入ると卒園・進級シーズンとなります。
卒園式やお別れ会の準備は、 2月 が正念場。
製作物などは時間のある時に進めていきましょう。
そして、年度末には書類のまとめが多くあります。
3月はかなり忙しくなるので、
事務作業は計画的に取り組めるよう頑張ってください。
いかがでしたか?
今回は、
月別で保育をざっくりまとめて解説するシリーズ、
『 2月 の保育』についてご紹介しました。
私の経験からの解説ですので、これが全てではありませんが、
一つの参考として、保育に役立てていただければと思います♪
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育のキニナル情報いっぱい!

Instagram

Event就活イベント