検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

【保育実習】室内での 自由遊び の時間何して遊ぶ?遊びのポイントは?

屋内遊び
保育実習のお悩み解決!保育園での 自由遊び の時間、子ども達とどう遊べばいいのかイマイチわからない…そんな悩みをもつ実習生さんに向けて、今回は『室内での 自由遊び のポイント』や『室内遊びの例』をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください♪
index

1. 自由遊び の時間ってどう遊べばいい?

ほいコレでは、保育実習に役立つ情報をたくさん発信中!
今回のテーマは、『 自由遊び 』
保育の中では、たびたび 自由遊び の時間があります。
子ども達がそれぞれの好きな遊びを楽しむ時間です。
実は 自由遊び の時間こそ、子ども達との距離を縮めるチャンス
 自由遊び の時間に子ども達とたくさん関わって、
子ども達と仲良くなりたい!
でも…
 自由遊び って、子ども達とどう遊べばいいのかイマイチわからない…
そんな実習生さんはいませんか?
『自由』と聞くと、どんなことをすればいいんだろう…
と思ってしまうかもしれませんが、
そんなに考えすぎなくても大丈夫!
基本時に『 自由遊び 』は、
子ども自身が好きな遊びを思い切り楽しめる時間にすることが大切ではないかと思います。
ですから、無理に色々な遊びを主導しようとせず、
まずは子ども達の遊びに関わっていくことから始めましょう。
今回は、室内での 自由遊び に焦点を当てて、
『室内での 自由遊び のポイント』や、『室内遊びの例』をご紹介します。
保育実習を控えている実習生さんは、ぜひ参考にしてみてください♪

2.室内での 自由遊び のポイント

保育の中で、室内での 自由遊び の機会は多くあります。
保育室内という、限られた空間の中で、
子ども達が色々な遊びを楽しめるよう工夫がされていることでしょう。
室内での 自由遊び では、
次のようなポイントが大切だと考えます。
じっくり遊ぶ
じっくり関わる
トラブルに注意する
室内では、
外遊びのように、ダイナミックに身体を動かして遊ぶことはなかなか難しいですよね。
その分、室内での 自由遊び は、
子ども達が好きな遊びをじっくり楽しめるような環境作りが大切です。
子どもが遊びをじっくり楽しむには、
大人が傍で見守るだけでなく、
時に参加しながら一緒に遊びを楽しむことが必要だと思います。
例えば、おままごとに参加したり、
ルールのあるゲームや積み木などの作って遊ぶおもちゃを楽しんだり…。
中には、一人で遊びたいという子もいますが、
そういった場合は傍で見守りながら
「上手だね」「これは何?」などと時々言葉をかけながら遊びを共有しましょう。
また、一緒に遊ぶことを通して、子ども達とじっくり関わることができます。
子ども達との会話や、やり取りの中で、
子ども達の様子がよくわかり、色々な気付きもあるはず。
積極的に子ども達と関わりを持ちましょう。
一方、注意したいのが、
子ども達同士のトラブルです。
室内遊びでは、子ども達同士の関わりが多く、
必然的に距離も近くなります。
乳児クラスでは、まだ言葉でのやり取りが難しいことも多いため、
トラブルになって咄嗟に手が出てしまったり
噛んでしまったりすることも。
そんな時、すぐに止めに入れるよう、
傍で一緒に遊びながら、子ども達の様子をよく観察しましょう。

3.子どもと楽しむ室内遊びの例

それでは、室内での 自由遊び で、
子ども達はどのような遊びを楽しんでいるか、一例をご紹介します。
おままごと
室内では、年齢を問わず『おままごと』などのごっこ遊びが人気。
実習生さんが「お腹空いたな~」なんて言ってみると、
「作ってあげる!」と、子ども達がたくさんご飯を作ってくれると思いますよ♪
「このメニューはなんですか?」
「お料理上手だね♪」など、
会話を通して遊びを更に広げていきましょう。
ゲーム
幼児クラスになると、トランプや、ボードゲームなど、
ルールのある遊びを楽しめるようになります。
子ども達は、実習生さんと一緒に遊ぶことが大好きなので、
色々なゲーム遊びを通して、盛り上がりましょう♪
積み木、ブロック
積み木やブロックも定番の室内遊び
積み木は、積み上げて壊す遊びを繰り返し楽しんだり、
どこまで高く積めるか挑戦したり、
お家やトンネルなど、積み上げて何かを作ったりと、
色々な遊び方が出来ます
遊びのバリエーションを増やして楽しみましょう。
製作
折り紙お絵描きなども、じっくりと取り組める室内遊びです。
保育実習前に、すぐに折れる折り紙をいくつか覚えておくのがおすすめ。
子ども達に作ってあげたり、
折り方を教えてあげたりすることができると、
子ども達との距離もグッと縮まるはずです♪
いかがでしたか?
今回は、 自由遊び の時間にどう遊べばいいのかわからない…という実習生さんに向けて、
『室内での 自由遊び のポイント』や、『室内遊びの例』をご紹介しました。
 自由遊び の時間は、
まずは子どもの遊びに積極的に関わっていき、
一緒に楽しむことを大切にしましょう。
保育実習は、現場での経験を積める貴重な機会です。
子ども達との遊びを通して、色々な学びが得られるといいですね。
未来の保育士さんを応援しています!
自由遊び
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育のキニナル情報いっぱい!

Instagram

Event就活イベント