検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

保育でそのまま使える「 勤労感謝の日 」のお話~働いている人に「ありがとう!」

勤労感謝の日
11月23日は 勤労感謝の日 です。いつも働いている人達に感謝の気持ちをもてるよう、保育園や幼稚園で取り入れてみてください。子ども達が、働くことに興味を持てるきっかけになりますよ!楽しい制作やごっこ遊びで、勤労感謝の日の保育を盛り上げましょう!
index

1. 11月23日は 勤労感謝の日

保育士の皆さん、保育学生の皆さん、
11月23日は『 勤労感謝の日 』です。
「 勤労感謝の日 ってなに?」
と子どもたちに聞かれたら、うまく答えられない方もいるかもしれません。
知らない保育士さんも保育学生さんも大丈夫!
ぜひ、この機会に『 勤労感謝の日 』の知識をつけましょう。
 勤労感謝の日 の由来
11月23日が『 勤労感謝の日 』という祝日になったのは日本が農業国家だった昭和23年頃です。
天皇がその年の新穀を神殿に供えて感謝し、自らも食べて五穀豊穣を祝ったのが由来とされています。
来年の豊作も祈ることも目的であったとされています。
現在は、すべての勤労と生産に感謝する日として『 勤労感謝の日 』となりました。
当たり前ですが、いつの時代も感謝の気持ちを持つことが大切なのがわかりますね。

2.スッと心に入る! 勤労感謝の日 のかんたんな伝え方

明日から保育で使える、勤労感謝の日のかんたんな伝え方をご紹介します!
「勤労」と言われても、子ども達にはピンとこないので、できるだけわかりやすく話すよう心がけましょう。
《年少・年中児向けの伝え方》
11月23日は 勤労感謝の日 といって、働いている人みんなに「ありがとう」と伝える日です。
みんなが住んでいるところにはいろいろなお店や建物があって、たくさんの人が働いているんだよ。
どのお仕事もみんな大切で、みんなのために頑張って働いてくれています。
お父さんとお母さんもそうです。
いつも働いてくれているおうちの人や周りの人たちに感謝して、「いつもありがとう」という感謝の気持ちを持ちましょうね!
《ポイント》
・自分の身近なおもちゃや食べ物などを例に挙げて、それを作っている人がたくさんいることを理解させるとわかりやすい
・おうちの人も仕事をしていることや、仕事をしている人々みんなで社会を作っていることを教えましょう
《年長児向けの伝え方》
みんなの周りには、どんなお仕事をしている人がいますか?
そして、みんなは大きくなったらどんなお仕事をしたいですか?
お医者さん、コックさん、サッカーの選手、お仕事はた~くさんあります。
でもね、みんなの目に見えないところで働いている人たちもたくさんいるんですよ。
たとえば、朝はごみの山積みだったごみ置き場が、幼稚園から帰るころにはスッキリときれいになっていますね。
あれは、みんなが見ていないときに、ごみ収集車でごみを集めてくれているからなんですよ。
みんなで働いて、みんなで助け合って暮らしているんですね。
11月23日の 勤労感謝の日 には、みんなのために働いてくれている人たちに「ありがとう」の気持ちを持ちましょうね!
《ポイント》
・年長児は、職業について興味や知識も付いてきます。
・自分の興味のある仕事を考えさせながら、社会の意味を教えるのも◎
・家庭環境は様々です。ひとり親家庭の子の配慮として、”働くことの大切さ”をポイントに話すと◎

3.保育実習でも使える 勤労感謝の日 かんたん保育

最後に、元保育士の私から『 勤労感謝の日 』おすすめのかんたんな保育のアイディアをご紹介します!

【制作】ありがとうのお手紙

《用意するもの》
・画用紙や折り紙など(気持ちがこもれば何でもOK)
いつの時代も感謝のお手紙はとっても嬉しいものです。
普段、子ども達があまり接することのない用務員さんや給食センターの方々などにも、この機会に感謝に気持ちをを伝えましょう!
お手紙アイディアはこちら↓

【遊び】働く人の気持ちに気づける『ごっこ遊び』

《お医者さんごっこ》
お医者さん役と患者さん役に分かれます(付き添いのママ役やパパ役がいても面白い!)
~お医者さん~
「今日はどうしましたか?」「痛いところやお熱はありますか?」
~患者さん~
「お熱が39°も出てしまいました」
医:「それでは、おなかをもしもし(聴診器で診る真似)しますね」
「早くお熱が下がるようにお薬を出しますね」
《お店屋さんごっこ》
お店屋さんとお客さんに分かれます。
お店屋さんは並べた商品(お菓子屋さんやアイス屋さん、お花屋さんなどが人気!)を売っていきます。
~お店屋さん~
「いらっしゃいませ~!お菓子、たくさんありますよ~」
~お客さん~
「すみません。チョコレートください」
店:「はい、こちらです!他にもイチゴ味のものもありますよ」
客:「じゃあ、普通のチョコレート味とイチゴ味のもの、二つともください!」
店:「はい、500円です!」ありがとうございました」
どちらのごっこ遊びもおもちゃで代用した小物を使って遊ぶと、リアルな設定ほど盛り上がります。
最初は先生と一緒に遊べば、自然と子ども達だけでも遊べるようになっていきます。
働く人がどんな会話をしているのか、また自分が実際に病院やお店に行ったときに「こうやって言えばいいのか!」と気づかせてあげましょう。
働くことや「 勤労感謝の日 」に興味をもつきっかけになるよう、楽しく遊んでくださいね!
11月の行事はこちら↓

執筆者:岡田なな 先生(保育士)

Instagram

Event就活イベント