検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

保育学生必見!人間関係でつまずかない保育士に必要なスキル

保育士に必要な最も重要なスキルは何だと思いますか?元保育士の私がたどりついた答えは3つ。これを知っておくと現場にでてから人間関係のつまずきがなくなり、良い先生を目指すことができますよ!保育学生のみなさんは、ぜひ知っておいてくださいね。
index

1.保育士を目指す人は要チェック!

保育士を目指すみなさんは、保育のこと、子どもの発育・発達について、ピアノ練習…日々、様々な勉強をがんばっていることと思います。

 

けれど、普通に勉強しているだけでは身につかない保育士に必要なスキルがあります。
特に保育士になってからの人間関係が心配な人は、これを知っておくだけでかなりラクになるはずです。

今回は、元保育士の私が最も大切だと思う、保育士に必要なスキルをご紹介します。

2. 保育士に必要なスキルは3つ

私がお伝えしたい、保育士に必要なスキルは3つあります。

1. 子どもの目線になって考える力

子どもは大人とは違った物事の見方、考え方をしています。

また子どもひとりひとり色々な想いを持って行動しています。

大人にとっては当たり前のことでも、「おもしろいね!」「すごいね!」と子どもの感性に共感することができることはとても大切です。

子どもの立場になって考えず、頭ごなしに叱る先生は、信頼してもらえません。

2. 保護者の気持ちに寄り添える力

保育の勉強をしてきた保育士は、保護者の行動で子どもの育ちに悪影響になっていることに気づくことがあるかもしれません。
また園のルールを守らない保護者もいるかもしれません。
気づくことはいいことです。
でも突然注意してしまっては保護者に聞き入れてもらえません。
まずは保護者の思いや事情を聞くこと、そして思いに寄り添うことが必要です。
その上で説明をすることでこちらの言い分もわかってくれます。

3. 素直に聞く、頼るコト

保育の現場では教科書通りに行かないコトの連続です。
自分で乗り越えることも大切ですが、子どものためにその時できる最大限の対応をするためには、同僚の先生に頼ったり意見を聞いたりすることも必要です。
素直に聞く、頼ることができる先生は、自分の意地やプライドより、子どものことを一番に考えることができています。また園として子どもを預かる責任があるので、何かあった時には自分でだけで対処せず、園長や主任に報告をする必要があります。

3. 学校生活のなかで意識してみよう

いかがでしょうか。
どれも現場にでたらとても重要なスキルなので、今から意識して欲しいと思います。
実は上記の3つは保育の現場でなくても身につけることができるコトだと気づきましたか?
学校生活の中でも、
・意見が合わない友達がいた時、相手の気持ちになって考えてみる
・気持ちを伝えたい時、まずは相手の想いを聞くこと
・グループ学習で友達と役割分担をする
・わからないコトは先生に積極的に質問する
このような場面で保育士に必要なスキルを磨くことができるのです!
さらに友達や先生との関係も今まで以上に良くなり、学校生活が充実することと思います。
保育士になってからも、初めからこのスキルが身についていると、人間関係でのつまずきがないと思います。
ぜひ学校生活でできることから実践してみてくださいね!

充実した学校生活を過ごし、ステキな保育士になれますように…応援しています♪

執筆者:ほいコレ 編集部

積極的に行動して納得の就活をしよう♪あなたの理想の保育園がみつかりますように!

Instagram

Event就活イベント