検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

【保育】 成人の日 ってナニ?保育に役立つ豆知識&子どもへの伝え方アイディア

成人の日
保育で使える!1月の祝日『 成人の日 』について、豆知識や保育アイディアをご紹介します。保育の中で 成人の日 とはどんな日か、子ども達に意味を伝えたり、子どもが親しみやすい絵本を読み聞かせたりして楽しみましょう♪ぜひ参考にしてみて下さい。
index

1.『 成人の日 』ってどんな日?

ほいコレでは、保育に役立つ情報をたくさん発信中!
今回は、1月の祝日『 成人の日 』について取り上げます。
まずは、『 成人の日 』についての簡単解説です。
そもそも、 成人の日 とはどんな日なのでしょうか?
成人の日は、昭和23年の「国民の祝日に関する法律」の制定当初に定められた計9日の「国民の祝日」の一つであり、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」日とされています。
引用:内閣府HP 各「国民の祝日」について 成人の日
 成人の日 は、毎年1月の第2月曜日で、
多くの地域で成人をお祝いする式典『成人式』が開かれます。
成人式は、色鮮やかな振袖や、フォーマル感のあるスーツを着用することが多く、
成人としての門出をお祝いしながら、気持ちを新たにする場となっています。
成人式の由来は、
奈良時代に行われていた男子の成人の儀式である『元服』(髪結いし、冠や帽子をかぶり、大人の服に変わる)、
女子が結婚する年頃に行われていた儀式『裳着』(腰から下にまとう「裳(も)」を着るようになる)からきていて、
現在の成人式は、終戦後に始まったようです。
以前は20歳からを成人としていましたが、
2022年4月1日から成人年齢が引き下げられ、18歳からが成人となりました。
成人の日

2.『 成人の日 』子どもへの伝え方は?

では、保育の中で子ども達に向けて、『 成人の日 』について伝えたい時、
どのような伝え方が良いでしょうか?
伝え方のポイント
・子ども達がわかりやすい表現、身近に感じたりイメージしやすいような表現を心掛ける。
・絵などを使って視覚的にも情報を伝える。
伝える内容
・ 成人の日 の意味
どんなことをする日か
伝え方の例
1月●日月曜日は、祝日と言ってお休みの日です。
この日は何の日か知っているかな?
1月の2回目の月曜日、●日は『 成人の日 』といいます。
「成人」っていうのは、「大人」という意味なんだけど、
『 成人の日 』は、大人になる人達をお祝いする日なんだよ。
では、みんなに問題です。
みんなはまだ「子ども」だけど、何歳になったら「大人」と呼ばれるようになるでしょうか?(→子ども達の回答を聞く)
正解は…18歳です!
18歳になったらみんなも「成人」「大人」になるんだよ。
それから 成人の日 には、成人式といって、
成人をお祝いする会が開かれます。
振袖」というお袖の長いきれいなお着物を着たり、
かっこいいスーツを着たりして、
お祝いの会に出たり、写真を撮ったりするんだよ。
みんなはどんな大人になるかな…楽しみだね♪

3.保育におすすめの絵本紹介♪

保育園や幼稚園の子ども達にとって、
 成人の日 について理解するのはなかなか難しいもの。
そこで、イメージしやすいようにもう少しかみ砕いて、
「こども」から「おとな」になるというところにスポットを当てても良いと思います。
今回は、「おとな」というキーワードや、
「おおきくなる」ということに関係する絵本をご紹介!
『 成人の日 』の話に絡めて読み聞かせをしても良いですね。
おすすめ絵本①
『もとこども』
著/富安 陽子絵/いとう ひろし   ポプラ社
どんな「おとな」も、昔は「こども」
子ども達にとってはちょっと不思議な感覚かもしれませんが、
「おとな」「こども」がキーワードとなった面白い絵本です♪

参考:ポプラ社 『もとこども』 著/富安 陽子絵/いとう ひろし

おすすめ絵本②
『おおきくなったら、なんになる?』
著:刀根 里衣  NHK出版
「おおきくなったら、なんになる?」
宇宙飛行士や消防士、デザイナーなど、色々な職業が出てくるお話。
子ども達が「大きくなる」=「大人になる」というイメージがしやすくなる絵本です。

参考:NHK出版 『おおきくなったら、なんになる?』 著:刀根 里衣

いかがでしたか?
今回は、1月の祝日『 成人の日 』について取り上げました。
祝日や行事の由来を保育の中で子ども達に伝えるのは、一見難しそうに感じますが、
子ども達が理解できるような言葉を使ったり、
イメージしやすいような身近な物事に例えたりすると、
わかりやすく伝わります。
特に4~5歳児になると、身近な物事に興味が湧いてくる時期。
身近な物事に関する知識を、保育の中で伝えていけると良いですね。
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育のキニナル情報いっぱい!

Instagram

Event就活イベント