検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

動画

鍵盤ハーモニカ
動画

《幼稚園・保育園の先生のスキルアップ》 鍵盤ハーモニカ の超基本・教え方♪

ちょっとスキルアップしたいとお考えの保育士さん、 鍵盤ハーモニカ にチャレンジしてみてはいかがですか? 少し専門的な知識が必要そうで、ちょっと敬遠していた方も 鍵盤ハーモニカ の基本を確認してみてください。 基本をしっかり押さえておけば、教え方もラクになりますよ!

紙コップツリー
動画

【保育】紙コップの クリスマスツリー を作ろう!~飾って可愛い立体制作~

今年のクリスマスの制作は何にしよう? そう考えている保育士の皆さん。立体で見栄えのする クリスマスツリー はいかがですか? 紙コップを重ねてつくるので、小さいツリーながらも立派に仕上がりますよ! 飾り付けも自由にして自分だけの クリスマスツリー を作りましょう

傘袋リース
動画

【保育】1歳からできる!傘用ビニール袋の クリスマスリース がぷっくりしていて可愛い☆

保育園の乳児クラスでの制作は毎回、試行錯誤しますよね。 今日ご紹介するのは、1歳児クラスからできる簡単 クリスマスリース です。 お花紙を傘用ビニール袋に詰めていくので立体的になり、ぷっくりしていて可愛いですよ! 丸めて詰めていく作業にハマるかも?!

動画

【動画付】実習におすすめの 製作 ♪『どうぶつミトン』は見栄えもgood!

保育実習の実践ですぐに使えるような保育ネタが知りたい!そんな実習生さんにおすすめの 製作 をご紹介したいと思います。今回の 製作 は、紙で作る『どうぶつミトン』♪使い方も色々で、とても簡単な 製作 ですので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

わらべ歌
動画

【動画解説】保育で使える わらべうた 紹介~布遊びにおすすめのうた3選~

簡単な わらべうた で、布遊びを楽しみませんか?今回は、布一つで楽しめる わらべうた を3つご紹介します。 わらべうた は保育実習の活動としてもおすすめ!遊び方やポイント、実践動画も付いているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

手遊び
動画

【動画解説】おもしろい 手遊び 5曲!保育士としてスキルアップしよう!<乳児クラス編>

保育園でどんなシーンでも使える 手遊び 。 手遊び には子どもたちの成長をはぐくむ効果がたくさんあるんです! 保育園実習の前に、 手遊び をマスターしてみてはいかがですか? 保育士経験から、子ど も達が喜んで遊んでくれた 手遊び を5つご紹介します。

動画

【保育士解説動画】お昼寝の悩み解決! 寝かしつけ のポイントとトントンのコツ教えます

保育士の皆さん、 寝かしつけ に悩んでいる方はいませんか? 実は 寝かしつけ にはポイントがあります。 今日は、寝かしつけの大きなポイントとなるトントンのコツもご紹介します! スーッと寝かしつけられれば、自分の仕事もはかどり午後の活動もスムーズになりますよ。

手品動画
動画

【実践動画あり】保育実習で大ウケする 手品 2選!緊張しない 手品 の演じ方

保育士さんや保育学生さんで、子ども達の前で 手品 をやってみたいと思っている方必見です。緊張せずに演じられるよう、動画で確認しながら事前準備の参考にしてみてください。 きっと大ウケすること間違いなし!保育園や幼稚園の人気者になりましょう!

動画

【動画付き】 お店屋さんごっこ をしよう!~折り紙で可愛いお菓子屋さん~4・5歳児向け

幼稚園・保育園のお楽しみイベントとして、 お店屋さんごっこ があります。今回は折り紙で作れるお菓子作りをご紹介!皆大好きなポッキーとキャンディーをたくさん作って、 お店屋さんごっこ にいかがですか?折り紙で作れるので自由遊びの時間にも♪

動画

解説動画付き≪保育実習アドバイス≫ はさみ を使った活動で配慮するポイントとは?

保育実習で、 はさみ を使った活動に挑戦したい!…でもどうやったらいいの?と疑問に感じている学生さんに向けて、はさみ を使った活動を行う時に配慮するポイントをまとめてご紹介します。安全に十分配慮して、子どもたちと楽しい活動にしましょう♪

動画

【実践動画付き】簡単 わらべうた でふれあい遊びを楽しもう♪

簡単な わらべうた で、ふれあい遊びを楽しみませんか?今回は、0歳児クラスから、幼児クラスまで楽しめる わらべうた を4つご紹介します。 わらべうた は保育実習の活動としてもおすすめ!実践動画も付いているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

動画

【子ども実践動画付き】自分だけの かばん を作ろう! かばん の作り方と保育ネタ3つご紹介

子ども達はみんな かばん が大好き! 保育士や保育学生の皆さん、その理由はなんだか知っていますか?それは子どもの発達にとても関係があるんです。保育園や幼稚園で かばん を作って、子ども達とたくさん遊んでくださいね。簡単にできる動物かばんのご紹介です!

Instagram