検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

保育園・幼稚園の『 プール開き 』について知っておこう!  

プール開き
子どもたちが大好きなプールや水遊び。保育園・幼稚園では、プールを始めるときに『 プール開き 』を行います。夏の前に、『 プール開き 』のねらいや大切なお約束などについて詳しく知っておきましょう。
index

1.『 プール開き 』ってなに?

梅雨が明けたら、本番!
子どもたちの大好きなプール水遊びを楽しめる時期ですね。
保育園や幼稚園でも、保育の中でプールや水遊びを行います。
夏の保育の中心的な活動といっても、過言ではありません。
その年、プール活動を始める時を、『 プール開き 』といいます。
今回は、この『 プール開き 』についてお伝えします。
プール開き の時期
保育園や幼稚園の プール開き は、6月下旬~7月上旬頃に行われます。
地域によって多少の差がありますが、7月1日を プール開き としているところも多いようです。
プール開き のねらい
プール開き をなぜやるのかというと、
安全にプールを楽しむためには、心構えが必要だから。
「これからプールを楽しみましょう。でも、きちんとお約束を守らないとあぶないよ。」
ということを伝えるねらいがあります。
保育士側も安全に対する意識を改めて持ち、気を引き締める機会にもなります。
プール開き の内容
園によって違いはありますが、
よく行われている プール開き の内容はこちら。
・プールのお約束を確認
・プールや水遊びにちなんだ出し物
準備体操
・安全を祈願してお清め
プール遊び
『 プール開き 』を行うことによって、
子どもたちの期待が高まり、
また、プールのお約束をしっかりと確認して活動に臨むことができます。
水を使った活動は、子どもたちが大好きで楽しいものではありますが、
常に、危険と隣り合わせ
安全に十分配慮して活動が行われなければなりません。
プールの用具点検
タイムスケジュール動線の確認、
保育士の役割配置の確認など、
安全にプールが出来るよう、事前に保育士同士で共有・確認しています。

2.子どもに伝える『お約束』

では、実際に子どもたちにどのようなお約束を伝えればよいのか、
また、伝えるときのポイントは何かをご紹介します。
プールのお約束
・毎日早寝早起きで元気に過ごそう。
・毎朝朝ごはんをしっかりと食べましょう。
具合が悪い時は無理して入らない。
・プールの持ち物を忘れずに持ってきましょう。
・プールの前にトイレに行きましょう。
・プールの前に準備体操をしましょう。
走ったりおふざけしたり押したりしない。
健康に過ごすことの大切さ、プール前の流れ、プールを安全に楽しむためにやってはいけないことなどを伝えます。
伝えるときのポイント
・子どもがわかりやすいよう、絵などを見せながら話す。
・お約束の意味理由も一緒に伝える。
・集中して聞けるよう、クイズ形式にしてもGOOD!
子どもたちは、絵などの視覚的な情報があった方が理解しやすいので、
ただ話すだけではなく、伝え方・見せ方に工夫が必要。
また、理由も必ず伝えます。
一方的に投げかけるだけでなく、クイズ形式にするのもおすすめ!

3. プール開き の遊びアイディア♪

プール開き 当日は、お約束の確認や出し物などを行うため、
プール活動の時間が普段よりも限られます。
そんな プール開き 当日は、短い時間でも楽しめるプール遊びが最適!
まずは水に慣れることも目的なので、無理なく短時間で楽しめる遊びアイディアをご紹介します。
遊びアイディア①『トンネルくぐって進もう』
≪準備≫
・フープ
≪遊び方≫
保育士が水中でフープを持ち、子どもたちがトンネルのようにくぐっていく。
≪ポイント≫
・子どもたちは、一列に並んでプールの縁に沿って歩いていくと混乱が少ない。
・フープは、高さや角度を変えてみると難易度も上がり、より楽しめる。
遊びアイディア②『ペンギンさんのお散歩』
≪遊び方≫
子どもたちは水中で、ペンギンさんのようにしゃがんだ状態でよちよち歩きをする。
がなったら、氷のお山(プールの縁のところ)にすぐ戻る。
子どもたちが慣れてきたら、レベルアップ。
笛がなった後に海のいきものの名前を言う。
「いるか」セーフ
「シャチ」逃げろ~!と言って氷のお山にすぐ戻る
≪ポイント≫
・人数が多い場合は、チームに分けるなどして安全に楽しめるようにする。
遊びアイディア③『水中宝探し』
≪準備≫
・水に沈む宝
専用のプール用具がなければ、小さいサイズのボトル・ガチャポンのケースなど、中に水を入れられるものであれば沈みます。
≪遊び方≫
子どもたちはプールの壁面に背中をつけて並ぶ
保育士が水中にを散らばして沈める。
保育士の合図で、水中に沈んでいる宝を見つけ出す
≪ポイント≫
・水中に沈める宝は、踏んでしまっても怪我しないような形のものにする。
・人数が多いとぶつかったりして危険なので、チームに分けて少人数で行う
いかがでしたか?
今回は『 プール開き 』についてお伝えしました。
ねらいやお約束をしっかりと確認しておけば、安全にプールを楽しむことができます。

参考にしてみてくださいね♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

未来の保育士さんを応援しています!

Instagram

Event就活イベント