検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

【 7月 のまとめ】 7月 の保育をざっくり解説!~保育のポイントをおさえよう

7月まとめ
新人保育士さん必見♪月別で保育をざっくりまとめて解説するシリーズ、今回は『 7月 の保育』についてご紹介します。 7月 の子どもの姿や行事、生活、遊びなどに加え、8月に向けての準備についても載せていますので、ぜひ参考にしてみてください♪
index

1. 7月 はどんな保育をする?

ほいコレでは、保育に役立つ情報をたくさん発信中!
今回は、新人保育士さんは必見♪
月別で保育をざっくりまとめて解説するシリーズ、
『 7月 の保育』についてご紹介します。
 7月 はどんな保育をしていったらいいの?
 7月 の保育のおすすめが知りたい!
という方は、私の経験をお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください♪
7月

2. 7月 の保育ざっくり解説♪

 7月 になると、いよいよ夏の保育がスタート。
梅雨明けまでの7月前半はお天気の悪い日もまだ多くありますが、
お天気の良い日は気温も一気に上がります。
夏の保育は、プール水遊びなど、夏ならではの遊びが中心です。
それに合わせて生活の流れや動線も多少変わってくるので、
子ども達が無理なく、安全に過ごせるよう心掛けましょう。
7月 のポイント
・こまめな水分補給
夏の遊びを安全に楽しむ
夏風邪・感染症に注意する

【子どもの姿】

 7月 に入り、プールや水遊びが始まると、
水に触れることを全身で楽しむ姿が見られると思います。
中には、水が苦手な子もいるので、
個々のペースで無理なく水遊びができるようにすると良いでしょう。
また、梅雨明けすると一気に気温が上がるので、
気温の変化に身体が疲れやすく、体調を崩すこともあります。
水に触れて遊ぶことでも疲れやすくなるので、
お昼寝などで身体を休めることが大切です。

【 7月 の行事】

プール開き
七夕
 7月 の最初にある行事は、プール開き
プール開きは、プール・水遊びを始めるにあたって、
安全にプール・水遊びを楽しむためのお約束流れを確認したり、
水慣らしのような遊びを取り入れたりします。
また、7月7日は七夕です。
保育園でも、笹飾りを製作で作ったり、
願い事を書いた短冊を笹の葉に飾ったりして七夕の行事を楽しみます。
織姫と彦星の話や、
意味・由来などを子ども達にわかりやすく伝えることで、
七夕の行事に親しみを持つことができるでしょう。

【 7月 の生活】

・こまめな水分補給
活動と休息のバランス
夏風邪・感染症に注意する
 7月 に入り、梅雨明けすると本格的な夏がやってきます。
熱中症対策として、水分補給はこまめに行い、
快適に過ごせるよう配慮しましょう。
プール・水遊びが始まると、
子ども達もかなり体力を使います。
身体が疲れやすくなるので、
室内でゆったり遊びお昼寝など、休息する時間もしっかりと作ることが大切です。
活動と休息のバランスを考えて保育をしましょう。
また、ヘルパンギーナや、手足口病、プール熱やはやり目など、
夏に流行りやすい病気があります。
感染力が強いものもあるので、子ども達の体調の変化にすぐ気付けるよう、
毎日の視診をしっかりと行いましょう。

【おすすめ遊び】

プール、水遊び
色水遊び
 7月 は、プール・水遊びを楽しみましょう♪
プール・水遊びは子ども達に人気な遊びですが、
中には水が苦手な子もいます。
一人ひとりが無理なく楽しめるよう、
遊びのエリア分けをしたり、
顔に水がかからないような遊び方の工夫をしたりすることも大切です。
また、プール・水遊びをする上で、安全管理が第一。
子ども達は、プールや水遊びのお約束を理解していても、
遊びに夢中になり、だんだんと危険な遊び方になってしまう可能性もあります。
保育士が常に目を配り、必要な時は声を掛けながら、
安全にプール、水遊びを行えるようにしましょう。
プール・水遊びに絡めて、
絵の具などを使った色水遊びをするのもおすすめ♪
色と色を混ぜることで、また違った色になることを楽しんだり、
ジュース屋さんごっこにつなげたりして遊ぶことができます。

【おすすめ絵本】

『どどどーん ぱっ!』
とよた かずひこ/作・絵  鈴木出版
夏と言えば花火♪乳児さんでも楽しめる絵本です。

参考:鈴木出版 『どどどーん ぱっ!』 とよた かずひこ/作・絵

『すいかの めいさんち』
平田昌広/作 平田 景/絵  鈴木出版
夏の野菜『すいか』がたくさん出てくる絵本です。

参考:鈴木出版 『すいかの めいさんち』 平田昌広/作 平田 景/絵

3.8月に向けての保育

8月は、引き続き夏の保育です。
保育士は交代で夏休みを取るので、
普段よりも余裕のない職員数で保育を回さなければなりません。
普段以上に安全に注意して保育をするよう意識を持ちましょう。
また、8月に夏祭りを行う園もあります。
夏祭りの準備は、出し物や装飾の製作があるので、
時間のある時に職員間で協力して進めていきましょう。
いかがでしたか?
今回は、
月別で保育をざっくりまとめて解説するシリーズ、
『 7月 の保育』についてご紹介しました。
私の経験からの解説ですので、これが全てではありませんが、
一つの参考として、保育に役立てていただければと思います♪
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育のキニナル情報いっぱい!

Instagram

Event就活イベント