検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

【 3月 のまとめ】 3月 の保育をざっくり解説!~保育のポイントをおさえよう

3月まとめ
新人保育士さん必見♪月別で保育をざっくりまとめて解説するシリーズ、今回は『 3月 の保育』についてご紹介します。 3月 の子どもの姿や行事、生活、遊びなどに加え、4月に向けての準備についても載せていますので、ぜひ参考にしてみてください♪
index

1. 3月 はどんな保育をする?

ほいコレでは、保育に役立つ情報をたくさん発信中!
今回は、新人保育士さんは必見♪
月別で保育をざっくりまとめて解説するシリーズ、
『 3月 の保育』についてご紹介します。
 3月 はどんな保育をしていったらいいの?
 3月 の保育のおすすめが知りたい!
という方は、私の経験をお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください♪
3月

2. 3月 の保育ざっくり解説♪

 3月 は年度末1年間のまとめの時期です。
5歳児クラスは卒園を控えていて、
園としても卒園式やお別れの会などで盛り上がります。
また一つ大きくなることを、みんなで喜び合い、
入学・進級期待を持てるような関わりを心掛けましょう。
3月 のポイント
新年度に向けての準備
・子どもの気持ちを受け止める
怪我事故に注意

【子どもの姿】

 3月 は、卒園・入学、進級を控えている時期なので、
子ども達も色々な思いを感じながら過ごします。
一つお兄さん・お姉さんになることへの喜び期待と共に、
環境が変わることに対して不安を感じ、
気持ちが不安定になることも予想されます。
落ち着かない姿が多くなると、
思いもよらない怪我事故が起きる危険もあるので、注意が必要です。
だんだんと春を感じるような暖かい日も出てくるので、
春の自然に触れながら遊んだり、
戸外では上着を脱いでのびのびと身体を動かしたりする姿も見られるでしょう。

【 3月 の行事】

ひなまつり
卒園式
お別れ会
 3月 に入るとすぐに『ひなまつり』があります。
お雛様の華やかな雰囲気を楽しみながら、成長を喜び合いましょう。
また、 3月 は卒園シーズンです。
卒園に向けて、異年齢での交流機会を増やしたり、
みんなで「おめでとう」の気持ちを込めたお別れ会などを行ったりする園もあると思います。
お別れする寂しさもありますが、
みんなで一つ大きくなるということを喜べる雰囲気をつくっていきたいですね。

【 3月 の生活】

進級を意識した活動
怪我・事故の予防
期待を持てる雰囲気づくり
 3月 は、進級を控えている時期なので、
4月からの生活を視野に入れた活動や声掛けを、
無理のない範囲で取り入れていきます。
例えば、
4月から使う保育室で過ごす時間を作ってみたり、
生活の中でのちょっとした声掛けに、
「もうすぐ○○組さんのみんなだったら出来ちゃうかもしれないな~」
なんて言葉を時々挟んだりすると、
子ども達の進級に対する期待や意欲を高めるきっかけになるのです。
もちろん、あまりやりすぎると逆効果になってしまうこともあるので、
子ども達の様子を見ながら進級を意識した活動を取り入れていきましょう。
一方で、年度末は気持ちが不安定になってしまう子もいます。
環境の変化に対しての不安が大きい場合が多いので、
まずは日々の生活を楽しめるよう傍に寄り添うことが大切です。
また、気持ちが浮ついて落ち着かないと、
思わぬ怪我事故が起きる可能性もあります。
大きな怪我や事故につながらないよう、
いつも以上に注意して保育しましょう

【おすすめ遊び】

だるまさんがころんだ
縄跳び
ふれあい遊び
 3月 は、『だるまさんがころんだ』のような異年齢でも楽しめる集団遊びがおすすめ。
異年齢の交流保育などで取り入れても良いですね♪
また、縄跳び遊びでは、個人で色々な技に挑戦したり、
大繩を使ってみんなで一緒に遊んだりすることもできます。
室内では、ふれあい遊びなどを通して、
色々なお友達と交流できる機会を作りましょう♪

【おすすめ絵本】

『おおきくなるっていうことは』
中川ひろたか 文/村上康成 絵  童心社
 3月 の読み聞かせ絵本にピッタリ♪
「大きくなるってなんだろう?」
成長をみんなで喜び合いましょう。

参考:童心社 『おおきくなるっていうことは』 中川ひろたか 文/村上康成 絵

『のいちごつみ』
さとう わきこ 作・絵  福音館書店
ばばばあちゃんのおはなしシリーズ。
美味しそうな野イチゴ摘みのお話です。

参考:福音館書店 『のいちごつみ』 さとう わきこ 作・絵

3.4月に向けての保育

4月から新年度がスタート。
それに伴い、3月には次年度のクラス配置など、新しい体制が決まります。
3月 は、現クラスのまとめをしっかりと行いつつ、
4月からの新クラスも視野に入れながら動いて行かなければなりません。
やることが多く、忙しい 3月 は、
保育士も気持ちが浮ついてしまうことがあります。
まずは目の前の保育を安全にしっかりと行えるよう、
気持ちを切り替えて仕事に臨みましょう。
いかがでしたか?
今回は、
月別で保育をざっくりまとめて解説するシリーズ、
『 3月 の保育』についてご紹介しました。
私の経験からの解説ですので、これが全てではありませんが、
一つの参考として、保育に役立てていただければと思います♪
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育のキニナル情報いっぱい!

Event就活イベント