検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

【保育】 お正月 の意味や由来を簡単解説♪子どもへの伝え方や遊びもご紹介!

正月
「 お正月 ってなに?」子ども達に お正月 についてわかりやすく伝えるには!? お正月 の意味や由来、子ども達に伝える時気を付けるポイントなどを簡単解説します。保育に使えるおすすめの活動も載せていますので、ぜひ参考にしてみて下さい♪
index

1. お正月 とは?正しい意味や由来を知ろう

ほいコレでは、保育に役立つ情報をたくさん発信中!
今回は、一年の始まりである『 お正月 』について簡単解説します♪
子ども達に「せんせい、おしょうがつってなに?」
と聞かれたら、なんて答えますか?
 お正月 ってそもそもどんな意味があるんだろう?
本来はどんなことをして過ごす期間?
子ども達にわかりやすく伝えられるよう、
まずは、 お正月 の意味由来から確認していきましょう。
お正月 とは
年の初め、幸せをもたらす『年神様』をお迎えするおめでたい期間
正月飾り(しめ飾り、門松など)を飾ったり、おせち料理を食べたりしてお祝いします。
1月1日は『元日』と言われ、
元日の朝日を『初日の出』と呼びます。
 お正月 の期間は、地域や考え方によって違いがありますが、
1月7日『松の内』や、1月15日『小正月』までを お正月 とするのが一般的です。
その他にも、新年の最初に神社やお寺にお参りする『初詣』や、
こま回し、たこあげ、羽根つき、かるた遊びなどの『お正月遊び』
『新年の挨拶』『年賀状』のやりとりなど、
 お正月 ならではの風習が色々とあります。
お正月

2.『 お正月 』について子ども達へどう伝える?

保育の中で『 お正月 』について子ども達へ伝える時
どのような伝え方が良いでしょうか?
伝え方のポイント
・子ども達がわかりやすい表現、身近に感じたりイメージしやすいような表現を心掛ける。
・絵などを使って視覚的にも情報を伝える。
伝える内容
・『 お正月 』の大まかな意味
どんなことをして過ごすのか
伝え方の例
もうすぐ1月になるね。
1月は、新しい年の始まりです。
今は2023年(令和5年とも言うんだけど)、1月になると一つ数字が増えて、
2024年(令和6年)になります。
この新しい年の始まり(『新年』とも言うんだけど)をお祝いするのが『 お正月 』です。
 お正月 は、神様がやってくるおめでたい時期で、
みんなが元気に楽しく幸せに暮らせるようお祈りしながら過ごします。
 お正月 は、どんなことをするか知っているかな?
昔から お正月 の時期にやると良いと言われていることがあります。
まず、『初詣』
神社やお寺に新年初めてお参りすることを『初詣』と言います。
神様や仏様に、「今年もよろしくお願いします」とご挨拶をしに行くことです。
それから、『おせち料理』
おせち料理というのは、 お正月 に特別に食べるお料理のことです。
一年、 元気に幸せに暮らせるよう願いが込められたお料理なんだって。
みんなも食べたことがあるかな?
かまぼこや、お豆、卵焼きみたいな伊達巻というお料理が有名です。
それから、『お正月遊び』は知っているかな?
たこあげ、こま回し、羽根つき、かるた、すごろく、福笑い…
昔から お正月 によく遊んでいた遊びがたくさんあります。
みんなはどんなお正月遊びをやりたい?
保育園でも、お正月遊びをみんなで楽しもうね♪

3.保育の中ですぐできる!みんなで書初めをしよう♪

最後に、保育の中ですぐにできるおすすめの活動をご紹介します。
 お正月 の時期にピッタリの『書初め』です。
書初めというと、書道というイメージが強いと思いますが、
黒い絵の具を使って簡単なひらがなを書いたり、
絵を描いたりするのでもOK!
簡単にできる活動なのでぜひやってみて下さい♪
おすすめ活動『書初め』
≪対象≫4~5歳児クラス
≪準備≫
黒の絵の具(あれば墨汁)、筆、半紙(コピー用紙などでもOK)、土台の画用紙、のり
≪進め方≫
半紙に墨汁で自分の名前をひらがなで書く。
乾いたら、土台の画用紙にのりで貼る。
≪ポイント≫
・活動の初めに『書初め』とは何か、簡単に説明すると良いでしょう。
(※『書初め』…新年初めて筆で文字を書くことで、1月2日に「仕事始め」として古くから行われてきた お正月 の行事。)
・書初めのテーマは自由ですが、クラスの興味や発達に合わせてテーマを設定しましょう。
いかがでしたか?
今回は、『 お正月 』について簡単解説しました。
 お正月 については、掘り下げると色々な風習意味が出てくるので、
どんなことを子ども達に伝えれば良いのか迷いますよね。
伝える内容の深さは、対象となる子どもの年齢によっても違ってきますが、
 お正月 についての大まかな意味合いや、
子ども達に身近な物事をピックアップして伝えるのが良いかと思います。
また、「もっと知りたい!」という子ども達のために、
保育室に お正月 に関する絵本や、飾りなどを置いておくのもおすすめ。
子ども達が興味関心を持った時、
さらにその世界を広げられるような保育環境を作れると良いですね。
ぜひ、参考にしてみて下さい♪
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育のキニナル情報いっぱい!

Event就活イベント