検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

3つで簡単♪保育の 壁面 作り方の≪コツ・技≫教えちゃいます!

壁面制作コツ
実習生さんや新人保育士さん必見!保育の 壁面 作り方の≪コツ・技≫をご紹介します♪ 現場の保育士さんは当たり前のように使っているコツ・技ですが、最初はその『当たり前』がわからないもの。コツ・技を知って 壁面 の製作に活かしましょう!
index

1. 壁面 の製作に欠かせないコツ・技、知っていますか?

ほいコレでは、保育学生さんに役立つ情報をたくさん発信中!
今回は、
保育実習でも役立つ、『 壁面 の作り方』について取り上げます。
 壁面 の製作は、少しのコツで、
簡単に、また効率的に進めることができるんです♪
簡単なことではあるのですが、
このコツ・技を知っていて使うのと使わないのとでは、
作業時間に大きな差が!
現場の保育士さんは、
当たり前のように使っているコツや技ではありますが、
慣れていない実習生さんは、意外と知らない場合が多いようなので、
知らなかった…という方は、ぜひ参考にしてみてください♪

2.保育の 壁面 作り方の≪コツ・技≫はこの3つ♪

それでは、 壁面 の製作に役立つ簡単なコツ・技3つご紹介します。

【その1 紙は重ねて切るのが基本!】

 壁面 の飾りを作ったり、製作活動の準備をしたりする時の主な作業は、
画用紙をパーツに切ること。
必要な数が多い場合、どのようにして切るのが良いでしょうか?
真面目な実習生さんは、
一枚ずつ型を取って、切ろうとしている場合もありますが、
これではとても効率が悪い!
画用紙を複数枚切る時は、重ねて切ることが基本です!
画用紙の厚さにもよりますが、
あまり重ねすぎると、ハサミの刃がずれてしまうので、
3枚程であれば重ねてもきれいに切ることができると思います。
複雑な形に切る時や、画用紙自体が大きい場合などは、
ホチキスなどで数か所止めておくと紙がずれにくくなるのでおすすめです。

【その2 クラフトパンチを活用するべし!】

 壁面 のパーツ作りでよく準備するのが、
などに使う丸≪○≫の形
これらのパーツとして使われる丸≪○≫はサイズが比較的小さく、
大量に必要な場合も多いので、ハサミを使って切るとなると、とても大変!
しかも、ハサミで丸≪○≫を切るのって意外と難しいですよね。
そこで、ぜひ活用したいのが『クラフトパンチ』!
クラフトパンチとは、紙を決まった形に切り抜くことができる便利なアイテム♪
このクラフトパンチで丸≪○≫を切り抜けば、
あっという間に大量生産できます!
丸型のクラフトパンチはとても便利で、
例えば、切り抜いた丸型をさらに半分に切れば、きれいな半月型に♪
半月型は、のパーツに使いやすいですね。
このように、クラフトパンチを上手く使うことで、
作業が劇的に早く進みます!

【その3 自分だけの型紙セットを作ろう!】

 壁面 を作る時、まずは型紙を準備するところから始めます。
この型紙準備も、ちょっとのコツで簡単に♪
それは、『型紙セット』を作っておくこと。
 壁面 の製作は、よく作られる型の大きさが大体決まってきます。
そのため、例えば動物の顔の型手足の型胴体の型など、
よく使われやすい型紙をあらかじめ作って持っておくと、
毎回作らなくてもいいんです♪
この型紙セットは、長持ちさせるために、
厚めの紙や、クリアファイルなどを使って作っておきましょう。

3. 壁面 の製作作業は効率的に進めよう!

いかがでしたか?
今回は、保育実習でも役立つ、『 壁面 の作り方』のコツ・技をご紹介しました。
保育士の仕事は子ども達と関わることだけでなく、
掃除などの環境整備保育の記録製作など、
様々な業務があります。
実は保育士にとって、この保育以外の業務の多さが負担となっていて、
いかに効率的に進めるかが課題であったりします。
特に、壁面製作などの準備を効率よく進めることができれば、
記録など他の業務に時間を回すことができるのです。
保育実習では、
子どもの発達、子どもとの関わり、保育士の援助など、
色々な面で学びのポイントがありますが、
意外と見落としがちな保育以外の業務についても、
保育士さんがどう取り組んでいるのかをしっかりと学びましょう。
未来の保育士さんを応援しています!
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育のキニナル情報いっぱい!

Event就活イベント