幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

保育教諭
キャリア:8年目

  • 勤務地:星光こども園(岸和田市)
  • アクセス: JR阪和線 「久米田駅」徒歩13分
  • 出身校:プール学院大学

今のお仕事内容を教えてください。
1歳児クラスの主担をしています。
ほとんどが新入園児なので、4月は慣らし保育をお願いして保護者の方にお迎え時間を
少しずつ伸ばしてもらいこども園に慣れるように過ごしています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
大学2年生の時に実習に来たことがキッカケです。
実習を通す中で、現場の先生がたくさん優しく関わって頂いて大変な実習も楽しんで取り組むことができました。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
この園は全クラスが同じ階にあるので、異年齢クラスで関わりが多くあります。
現場の先生も仲が良いのでとても楽しく仕事ができます。
保育士はとても大変ですが、子どもたちの成長を感じたり、行事を通す中でとても
やりがいを感じます。
卒園した子どもたちが今でも園に遊びに来てくれたりすると本当に嬉しいです。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
保護者と離れて不安を感じている子どもに対して、どれだけ寄り添えられるかを大切にしています。初めは慣れてくれるまで大変ですが、笑顔を見せ始めてくれるととても嬉しいです。それと同時に不安を感じているのは保護者の方も同じです。
できるだけ細かく様子を伝え、安心して預けられるように日々クラスの先生たちと工夫しています。
特に5歳児クラスの担任時は行事も多くやることに追われたりと大変でした。
私自身も初めての5歳児担任をしたので子どもたちと一緒に成長していけるよう日々
過ごしていました。
卒園式の日に「先生が担任で良かった!」と言って頂けた時は、この一年間の大変さが
報われました。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
趣味の野球観戦やライブに行って過ごしています。
普段仕事を頑張っている分、休みの日はたくさん遊んでいます。
実習中の思い出を教えてください。
先生同士の関わりや声かけなどは細かくメモするようにしていました。そのメモは、現場で働き始めた時に定期的に見たりして参考にしていました。
日誌なども実習中は本当にしんどさが勝つと思いますが、保育用語などの使い方や言い回しなど働いている今は役に立っていると感じています。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
初めは園の流れもわからずどうしてよいか戸惑ってしまうと思います。
でも、子どもたちは実習の先生が大好きでなので、できるだけその気持ちを見せず子どもたちの目線に合わせて遊んでくれているかを見ています。
そして、何よりもわからないことがあればどんどん聞いてください。
質問してくれると「この実習の先生は、積極的に取り組んでくれている」と感じます。
「何かお手伝いできることはありますか」「ここはどうしてこのような動きなんですか」
と質問をできるだけ多くしたら良いと思います。
実習は大変ですが、自分の力になるので全力で楽しんで取り組んでくださいね!
就活中の学生へメッセージをお願いします。
保育士という仕事は、保護者の方々に代わってその時間を保育したり、色んな約束を教えたり大変な仕事です。私自身もこの仕事が大変だとたくさん感じていますが、それ以上に子どもは可愛くて成長を保護者の方々と一緒に喜べる本当に素敵な仕事です。
是非、自分に合う素敵な園を見つけて子どもたちと全力で楽しんで仕事して欲しいなと思います。
仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?
短大の時に仲良くしていて今も同じ職業に就いている友達や家族に相談しています。
職場の先生同士も仲が良いので、どうしたらよいかわからない時は相談しています。
一番好きな行事は何ですか?
発表会です。
1年の終わりの時期にあるので、この1年でどれだけ子どもたちが成長したのか保護者の方々に感じてもらえるからです。
ダンスを考えて、それを子どもたちに教えたり、劇のセリフを教えたりと本当に練習ばかりで大変ですが、終わった時は保護者の方々も感動されていてやりがいを感じます。