幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

保育教諭
キャリア:6年目

  • 勤務地:藤こども園(大阪市住吉区)
  • アクセス: JR阪和線 「杉本町駅」
  • 出身校:大阪常磐会大学短期大学部
  • お名前:K・H先生

今のお仕事内容を教えてください。
4歳児の担任、1歳児の担任をしています。
4歳児は42名を2名で、1歳児は14名を3人で保育しています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
園見学に行かせて頂いた際に、先生方が子ども達と一緒に全力で楽しそうに遊んでいた姿が印象的で、私もこんなふうに子ども達と関わりたい!と強く思いました。
また1年の中で様々な行事があり、子供達や保護者の方と楽しく参加できると聞き魅力を感じました。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
藤こども園は園庭や裏庭、屋上には畑があり、たくさんの自然に触れることができます。
幼児クラスになると、フットサルや卓球、英語や知育遊びなど講師の先生による活動も多いので、私達も楽しみながら参加しています。
職員同士とても仲が良く、その日の出来事や悩み事も気軽に相談できますよ!
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
1年目の頃は子供達と楽しく遊びたいのに、中々言うことを聞いてくれない…。
注意してばかりで良いのかな…と悩むことも多かったです。
先輩に相談したり、他の先生と子どもの関わりを見ているうちに、自分の思いばかりを伝えるのではなく、子供の気持ちを一番に考えることが大切なんだと気付き、どうやったら思いが届くかな…どうしたら子ども達が楽しんでくれるのかな…と毎日探りながら過ごしていました。
今でもうまくいく日もあれば、そうでない日もありますが、次はこうしてみよう!と考えている時間もとても楽しいです。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
休みの日は、友達と遊んだり、旅行に行ったり…家でゆっくり過ごす日もあります。
同期と仲が良いので、ご飯に行くことも多いです。
お互い好きなアイドルがいるので、ライブに行ったりグッズを買ったりと週末の楽しみのために毎日頑張っています!
実習中の思い出を教えてください。
実習中はとにかく日誌を書くことが大変でした!
書きたいことはあっても文章にすることが難しく、その都度担当の先生に質問をしていました。
実習日誌を見返すと今でもたくさんの学びがあります!
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
積極性だったり、はきはきとした挨拶や子どもとの関わりを見ています。
わからないことをわからないままにしないようにしよう
質疑応答の時にしっかりと質問をしているか色々なことに疑問をもてているかも見ています。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
1年目の時は、何もかもわからず毎日不安だったりへとへとになることも多いと思います。
でも、子供達の成長を見れたり、名前を覚えてくれて「OO先生!」と呼んでもらった事が嬉しかったのを今でも覚えています。
様々な行事を子どもや先輩方と乗り越えていくやりがいを楽しんで欲しいですね!
わからない事はどんどん先輩方に相談して下さいね。
おすすめの給食メニューはありますか?
・和風ハンバーグ
・かぼちゃのサラダ
学生時代にやっておいた方がよかったと思う事はありますか?
学生時代からピアノや部活で吹奏楽をしていたので、楽譜を読むことができるのは良かったなと思います。