幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

保育教諭
キャリア:4年目

  • 勤務地:たんぽぽtriangle学園(茨木市)
  • アクセス: 阪急京都本線 「南茨木駅」徒歩8分
  • 出身校:大阪成蹊短期大学
  • お名前:みあ先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
1歳児の担任をしています。直接子どもに関わる保育はもちろんですが、その他にはクラス運営を考えたり、クラス便りなどの事務もパソコンを使って行っています。
日々の活動やどのような保育を行えば子どもたちが楽しい園生活を過ごせるかなどを
1人ではなく、同じクラスの担任と一緒に
アイディアやを出し合ったりもしています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
実習で来させていただいたのですが、
ご飯がとても美味しい!
そして先生たちの雰囲気がとてもよく明るく楽しそうに見えたので選びました。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
働き始めて1人担任だったらどうしよう。と不安になると思いますが、
複数担任なので絶対に1人になることもないし、働き始めてから先輩の元で保育の知識を身近で学べること。
学校で学べなかったことを研修に行かせて頂けるので、さらに自分にとってのスキルアップができることです。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
日々の生活はとても楽しくあっという間に一日が終わってしまいますが、行事前になると準備やどのような進め方にするのかなどの案を考えたりなどがとても大変でした。
でも、その大変さを乗り越えた先には達成感があり、また保護者の方からの感謝の言葉を頂けたりなど、とてもやりがいはあります。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
家から出ない日もあれば、推しのLIVEに行ったり、Disneyに行ったり好きなことをたくさんしています!
実習中の思い出を教えてください。
毎日がドキドキで色々な発見や学びができました。
不安な思いもたくさんありましたが先生方が優しく教えてくださったり、
わからないことを聞くと丁寧に教えてくださりました。
ご飯もとても美味しく、一つの楽しみとして実習に行っていました。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
2点みているところがあります。
まず、1点目は子どもとの関わり方。
子どもと関わる仕事なので、遊んでいる時や活動の時の子どもへの関わり方は見ています。
自分自身が子どもと同じように関わることで子どもは信頼関係をもち、安心して過ごせると思うので積極的ではなかったら、あれ?ってなります。
2点目は表情です。
怖い顔やぼーっとしている表情だと、子どもは怖いと思い近寄らないし、楽しくないのかな?など子どもは保育者の表情をよくみているので、笑顔で元気いっぱい!という表情をしているととても好感度が上がります。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
たくさんの園に見学に行き、保育者同士の関わり方や態度などを見てください。
働き始めてあれ?と思う部分も多いと思いますが、焦ってすぐに決めずに自分にぴったりな園を見つけてください。
園は一つではないので沢山あるので自分が働く上でここは大切にしたいという思いは曲げず探してほしいです。
採用されてから勤務するまでにしておくことはありますか?
これは得意!っていうものを探す!
おすすめの給食メニューはありますか?
豆腐ドーナツです!
なんでも美味しいです。