幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

保育教諭
キャリア:3年目

  • 勤務地:たちばなこども園(茨木市)
  • アクセス: 阪急京都本線 「茨木市駅」西口より徒歩8分
  • 出身校:神戸海星女子学院大学
  • お名前:もえか先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
子どもの成長に合わせて生活習慣が身につくように支援する。
食事や睡眠、排泄などの身の回りのお世話をする。
今の園を選んだ理由を教えてください。
園のホームページに、卒園した子が、小学校や中学校を卒業した時に園に卒業を報告に来た様子が伝えられているのを見て、子どもにとって楽しい思い出のある園なのだと思いました。卒園しても園に遊びに来てくれるような園で、自分も働きたいと思いました。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
幅広い年齢層の職員がいるので、仕事のことやプライベートについてもいろいろな話ができることです。また、職員の人数が多いので、他のクラスでも助け合うことができます。
また、私はピアノが苦手ですが、園でレッスンを受けられるのは魅力です。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
女性ばかりの職場でしたが、みんな仲が良いことに驚きました。
手書きの書類が少なく、基本的にパソコン作業なので負担は少ないと感じました。パソコンが苦手なときは手書きでもよいので自分に合った作業ができることです。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
友達と遊びに出かけたり、旅行やショッピングをしています。
実習中の思い出を教えてください。
子どもの素直な心に癒されました。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
子どもと関わっているか、実習を楽しんでいるかを見ています。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
応援しています!
一番好きな行事は何ですか?
「うんどうかい」や「おゆうぎかい」です。
子どもの成長を保護者に見ていただけることができたり、たくさん練習したのを発表し達成感を味わえたりするからです。
学生時代にやっておいた方がよかったと思う事はありますか?
私はピアノが苦手なので、学生の間にもっと練習するべきだったなと思います。たくさん練習することも大事ですが、人前で弾くことに慣れるのも大事だと思います。
貴重な実習でピアノを弾く機会を作り、子ども達の歌に合わせて弾けるようになるといいですね。