検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

幼保就活教えてinfo+保育 | 幼保就活教えてinfo+

#保育

遊びの資格3
保育

保育に活かせる『○○の 資格 』~学生も取れる!遊びの 資格 3選~

保育に活かせる、保育士レベルがUPするような 資格 ってどんなものがあるでしょうか?今回は、保育に活かせるおすすめの『遊びの 資格 』を3つご紹介します!学生さんでも取得できるものなので、実習や就職の前に挑戦してみるものいいですね♪

行事4.5.6月
保育

行事におすすめの 絵本 10選【4月・5月・6月】&簡単な実践例

保育に役立つ 絵本 のご紹介♪今回は4月・5月・6月行事におすすめの 絵本 を集めました!行事の導入とし、行事に親しみを持ってもらうために 絵本 を活用してみませんか?実習にも使える簡単な実践例も載せていますので、参考にしてみてください。

モビール
保育

【保育ノウハウ】 装飾 は壁面だけじゃない!モビールで立体的な装飾を♪

学生さんや新卒保育士さんへ、保育のノウハウお教えします!今回のテーマは保育室の『 装飾 』について。保育室の 装飾 は壁面飾りが定番ではありますが、今回は立体的な飾りである『モビール』をご紹介します。作り方や飾り方など参考にしてみて下さい♪

中耳炎
保育

【保育】 中耳炎 ってどんな病気?子どもがかかりやすい病気を知ろう

保育に必ず役立つ!子どもがかかる病気について知っておきましょう。今回は『 中耳炎 』について簡単解説します。 中耳炎 はどんな病気か、症状や治療、保育園での対応などを正しく理解しておくことが大切です。ぜひ、参考にしてみてください。

室内運動
保育

【保育】室内でできる 運動遊び が知りたい!実習にもおすすめ3選♪

今回は、室内でできる 運動遊び についてご紹介します。「子ども達が楽しめる身体を使った遊びが知りたい!」という保育学生さんや新人保育士さんは必見です♪簡単な 運動遊び ばかりなので、すぐ取り入れられると思います。ぜひ参考にしてみてください♪

リトミック
保育

【保育】 リトミック でお友だち作り♪新年度の保育でそのまま使えます

新年度の保育にそのまま使える、超基本の リトミック をご紹介します! この リトミック を覚えておけば子どもたちの友だち作りはもちろん、先生も仲良くなれますよ。お友だちの名前を呼んだり、握手をしたり、クラスみんなで音楽に合わせて楽しみましょう!

折り紙のメリット
保育

折り紙 で楽しく学ぶ! 折り紙 のメリットとは?

保育現場での 折り紙 製作は、子どもたちにとって手先を使って物作りをする楽しい経験と発達段階にとてもいい成長があります。 今回は、春の花である チューリップ の簡単な折り方を紹介する動画もご紹介します。

チョウ
保育

年長児向け折り紙製作動画: チョウ を作ろう!

年長児向けの チョウ の折り紙製作動画。手先の器用さや創造力の育成に加え、集中力や非認知能力≒やりぬく力(GRIT)課題解決能力の発達にもつながります。

タケノコ
保育

【動画で学べる】4月の 折り紙 はタケノコを作ろう!顔をかいて可愛い♪オリジナル製作

春にぴったりの 折り紙 の製作をご紹介します。今日ご紹介するのは「タケノコ」です。作り方はとてもかんたん!3歳児~5歳児まで、幅広い年齢でできる 折り紙 です。自由時間に 折り紙 で遊んでいる時にさっと作ってあげられますよ♪ 

花粉症
保育

【保育に役立つ】子どもでも 花粉症 になる!?知っておきたい症状や治療

保育に役立つ情報として、子どもの『 花粉症 』についてご紹介します。近年子どもの 花粉症 が増えていると言われていますが、知っていますか?子どもの 花粉症 の症状や治療、対策などについて確認しておきましょう。ぜひ参考にしてみてください。

つくし
保育

保育 現場で活躍『 つくし 』の紙と春の製作アレンジの動画公開中!

春の訪れを感じさせる、美しい花々が咲き誇る季節になりました。 今回は『つくし』の折り紙と春の製作アレンジに挑戦できる動画をご紹介します。保育 現場での活躍間違いなし!

嘔吐対処法
保育

【保育】子どもが 嘔吐 した時どうする!?嘔吐処理の方法が知りたい!

保育のノウハウ教えます!今回は、保育中子どもが突然 嘔吐 した時に役立つ『 嘔吐 の処理』についてご紹介します。感染力の強いウィルス性胃腸炎などは、適切な嘔吐処理をしておかないと感染拡大の危険性が!手順などしっかりと理解しておきましょう。

Instagram