6月4~10日は『 歯の衛生週間 』です。歯磨きへの意欲は、幼少期からの歯磨きの習慣が大切になってきます。これを読んで 歯の衛生週間 の知識をつけ、子どもたちと楽しい歯磨きタイムを試してみてください!かんたん保育は実習にも使えますよ!
1. 6月4日~10日は『 歯の衛生週間 』
保育学生の皆さん、保育士の皆さん、
6月4日~10日は『 歯の衛生週間 』というのを知っていますか?
そもそも、6月4日の語呂合わせから「ムシ(6.4)歯予防デー」とされているのは皆さんご存知と思います。
その後1週間を『 歯の衛生週間 』というようになったのは1958年。
日本歯科医師会によって定められたそうですよ。
具体的におこなうことは、
・虫歯の予防と早期発見の大切さの普及や啓発運動
・歯の寿命を延ばし、健康を維持する運動
となります。
幼稚園や学校でも、啓発ポスターなどが飾られているのを見たことがある方も多いではないでしょうか。
この機会を使って、子どもたちに実のある『 歯の衛生週間 』の保育ができるように、実習前や設定保育前に準備しておきましょうね!
2.6月4日は『虫歯予防デー』わかりやすい子どもへの伝え方
では、「子どもたちにどうやって伝えていいのかわからない!」
という保育学生さんや保育士さんに向けて、伝え方をポイントと合わせてご紹介します。
<言葉がけ・ポイント~年少・年中向け>
point
・虫歯の予防にはまず歯磨きです!
・虫歯になると痛くてご飯やおやつも食べられなくなってしまうこと や虫歯にならないためには 歯磨きが大切であることを伝える。
・どうやって虫歯になってしまうのかを、絵本やイラストで分かりやすく説明すると◎
「みんなは虫歯って知っているかな?
歯に穴があいて歯が痛くなってしまう病気です。
なんで虫歯になってしまうのかというと,
お口の中にあるお菓子やごはんのおいしい食べかすを、虫歯バイキンが食べて歯を溶かして穴をあけてしまうからなんだよ。
虫歯になるのは嫌だよね。
でも大丈夫!
何かを食べたら、きれいに歯を磨けば虫歯にはならないんだよ。
だから、みんなもきちんと歯を磨こう!
今日は、歯磨きの仕方もお話しするから、やってみようね!」
<言葉がけ・ポイント~年長向け>
point
・大人の歯が生えてくる子どももいます。
・歯にも子どもの歯と大人の歯があることを伝え、子どもの歯も大切にしなければいけないことを伝える。
・定期的に歯の検診を受ける大切さを伝える。
「みんなの中で、子どもの歯が抜けて大人の歯が生えてきている子はいるかな?
これからみんなの歯は抜けて大人の歯に生え変わっていきます。
でも、子どもの歯は抜けるから虫歯になっても大丈夫!っていうことではないんです。
子どもの歯が虫歯になっていると、その隣に大人の歯があったら一緒に虫歯になってしまうこともあるんだよ。
だから、子どもの歯のうちからきちんと歯磨きをしようね。
そして、お家の人と歯医者さんに行って、歯が健康かどうかみてもらうことも大事なことですよ。」
3.保育実習で使える!『 歯の衛生週間 』かんたん保育
最後に、保育実習や設定保育で使える『 歯の衛生週間 』にちなんだおすすめのかんたん保育をご紹介します!
ねずみのはみがき / 堀江 美都子
参考:CD『 コロムビアキッズ いっしょにうたおう♪ ようちえん・ほいくえんでうたううた』
ねずみのはみがき 【歌詞】
♪ねずみの前歯 ガリガリガリ ×2
あら1ぽんかけちゃった
ねずみの前歯 カリカリカリ ×2
あら2ほんかけちゃった
ねずみの前歯 コリコリコリ ×2
あら3ぼんかけちゃった
ねずみの前歯 ボリボリボリ ×2
あら4ほんかけちゃった
ねずみの前歯 いっぽんだけ ×2
これがかけたら どうしよう ×2
そこではみがき しゅっしゅっしゅっ×4
ねずみさんの前歯が1本ずつ欠けていってしまうという手遊びです。
欠けてしまった後は、歯磨きをしてきれいに治してあげましょう。
<制作>大きな歯ブラシ
【材料】
・割ってない割りばし1膳
・画用紙
【作り方】
①割り箸上部に画用紙を巻き、テープでとめる
②画用紙のふちをギザギザに切り、子どもたちがはさみで切り込みを入れたら出来上がり
【遊び方】
「ねずみのはみがき」の手遊びなどの歌に合わせて、歯ブラシを動かすしぐさをして遊びましょう!
子どもに歯ブラシへの興味を持たせて、歯磨きを楽しんでおこなうことを促します。
子どもたちと楽しい『 歯の衛生週間 』をお過ごしくださいね!