検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

3つのコツで苦手克服!保育園での トイレトレーニング の進め方

排泄の自立を目指す トイレトレーニング の援助を苦手に感じる保育士は少なくありません。しかし、保育園でのトイレトレーニング指導はたった3つのコツだけでとても楽になるのです。あなたもこの3つのコツをおさえて、苦手意識を克服しませんか?!

1. 排泄の時間が苦手だった私

保育士1年目だった私は排泄の時間が苦手でした。
というのも、当時受け持った1歳児クラスの子どもたちは常に遊ぶことに夢中で、
トイレに連れていくのも、オムツを交換するのも、便座に座らせるのも、何もかも「イヤ!」
それなのに、ご家庭からは「そろそろオムツを外したい。」という トイレトレーニング 開始のご要望が。
トイレの装飾やご褒美シールなど、いろいろ取り入れてもトレーニングがうまくいかず、私は保育士として行き詰まりを感じていました
すると、「 トイレトレーニング の進め方には3つのコツがあるのよ。
と園長先生が教えてくれたのです。
早速視点を変えて取り組んでみたところ、子どもたちが排泄の時間に笑顔を見せてくれるようになり、トイレトレーニングが計画通り進められるようになったのです
今回はその「 トイレトレーニング の3つのコツ」をお伝えして、1人でも多くの悩める先生たちに、笑顔あふれる排泄タイムをお届けしたいと思います!

2.保育園で トイレトレーニング を進める3つのコツ

コツ1!イヤイヤ期前までに便座に座る習慣を身につけさせる

 トイレトレーニング の第一歩は便座に座ることです。
オムツ交換の時に、形だけでもいいので便座に座らせましょう。
導入の理想は1歳児クラスですが、高月齢の子は0歳児クラス後半から取り組んでも良いでしょう。
イヤイヤ期が本格化する前までに導入しておくことが望ましいです。
なぜならば、イヤイヤ期に突入してしまうと子どもはほとんど便座に座ってくれなくなるからです。
イヤイヤ期の子どもたちには、ダメ元で「トイレに座る?」と聞いてみましょう。
ありがたくも座ってくれたら、次につながるように褒めてください
その際、座ってくれなくても叱ったり、無理強いしたりしなくても大丈夫です。
来るもの拒んで去るものを追いたくなるのがイヤイヤ期というものです。
「座ってみたくなったらいつでも言ってね。」
などと声掛けして、その場はあっさり退却しましょう

コツ2!目覚めたらすぐ便座に座らせる

どの子も必ず寝起き前後に排泄をします
起きる直前に排尿するタイミングの子もいますが、お昼寝から起きてきてオムツが濡れてなかったら、おしっこのチャンスです!
便座に座らせて、おしっこが出るのを待ちましょう
中には数分座らせても出ない子もいますが(そして諦めてオムツをはかせた瞬間に排尿する、というのは「トイトレあるある」です)、
かなりの高確率でおしっこがでます!
この午睡明けのおしっこを制するものが トイレトレーニング を制するのです
成功体験を子どもたちに繰り返し経験させていきましょう。
寝起きの悪い子やイヤイヤ期の子などはトイレに連れて行くのも大変ですが、毎日じゃなくても、週に〇回は座らせるという目標を立てて挑戦してみましょう
そして午睡明けの排泄が園で定着してきたら、家でも起床時にトイレに連れて行ってもらうようにしましょう
家でも園でも、起きがけの排泄で子どもたちが成功体験を重ねていくことが、まさに トイレトレーニング なのです。
こうして排泄の感覚を子どもたちが覚えると、それぞれの発達に応じて、自然とトイレでの排泄が当たり前になっていきます。
おうちの方にもお伝えして、連携を図るようにしましょう。

コツ3!うんちの トイレトレーニング は健康観察が大事

うんちに関しては、その子の排便のタイミングをあらかじめ把握、予測し、いきみ始めたらすぐに便座に座らせます。
食事中~食後は忙しい時間帯ですが、無理なく対応できるときに挑戦してみましょう
最初はうまく出来なくても、「うんちもトイレでする。」「トイレでうんちすると気持ちがいい。」ということを子どもに伝えてください。
ここで気をつけたいのは、子どもの中には一定数、便秘由来のトラブルを抱えてしまう子がいるということです。
うんちをトイレでするのがで排便リズムが乱れたり、便秘になったりする子もいるので、子どもの状態をよく観察して無理なくトレーニングを進めましょう

3.イヤイヤ期を先読みして、笑顔あふれる トイレトレーニング を目指そう!

以上、保育園での トイレトレーニング の3つのコツをお伝えしました。
近年は「 トイレトレーニング は排泄機能が整い始める2歳になってからでも遅くない。」とも言われがちですが、
イヤイヤ期に突入してしまうと、正直なところ時間も手間も掛かります
早い段階で トイレトレーニング が指導計画に組み込めるとスムーズに進めやすいと思います。
私はこれで、保育士3年目には「 トイレトレーニング の指導、得意かも?!」と手応えを感じるようになりました。
つのコツで子どもたちを褒める機会を増やして、笑顔あふれる排泄タイムを実感してみてくださいね!

執筆者:ほいコレ 編集部

コツは現場にある!

Instagram

Event就活イベント