冬は寒くてどうしても外に出たくない季節ですが、冬だからこそ 持久力 をつける遊びをしませんか? 持久力 をあげることは、子ども達の免疫をつける意味でもとても効果的です!寒さも忘れる外遊びで、積極的に 持久力 をつけましょう。
1. 積極的に外遊びをして 持久力 をあげよう!
こんにちは!りんご先生です。
早いもので、もうすぐ年度末ですね。
保育学生の方はもう少しで就職される方もいらっしゃると思うので、就職するまでに色々知識をつけましょうね!
現役保育士さんや幼稚園の先生の方は、お遊戯会や卒園式などイベントごとで忙しいと思いますが、体調に気をつけて無事に終えられるよう願っています!
さて、今回は 持久力 についてです!
この時期は寒くて外に出るのがおっくう・・・という方も多いと思います。
しかし、冬の時期は乾燥してウィルスや細菌が過ごしやすい季節です。
そこで免疫力を高めるために、 持久力 をつけることがとても効果的!
先生も一緒に身体を動かして、健康的に冬を過ごしましょう!
2. いろいろな外遊びをご紹介!
【鬼ごっこ】
外遊びの定番と言えば鬼ごっこですよね!
鬼ごっこってずっと走っていますよね!
持久力 をつけたいときにおすすめのかんたん遊びです。
子どもたちにとっても分かりやすいルールで、単純ですがいろいろ派生させることもできてオススメですよ。
年少さんにとって、ルールのある遊びというのは入園したてのころは難しいですが、この時期になってくるといろいろ覚えられることが多くなってくるので、年中さんに向けて「ルールを覚える」という目的でも鬼ごっこはとても有用だと思います!
年中、年長さんにとっては通常のルールだとちょっと簡単だと思うので、鬼ごっこから派生させたルールを追加するのも楽しいかもしれません!
派生させた鬼ごっこの概要を書いておくので、ご参考までにお使いください^^
①変わり鬼・・・タッチされた人が鬼になる鬼ごっこ。導入としてとても分かりすいルールだと思います!
②増え鬼・・・だんだん増えていく鬼ごっこ。
③色鬼・・・指定した色に触れていないとタッチされてしまう鬼ごっこ。
④ドロケイ(ケイドロ)・・・ケイサツとドロボウに分かれて、ケイサツがドロボウを捕まえる鬼ごっこ。指定した場所を牢屋に見立ててケイサツはタッチしたドロボウをそこまで連れていく。ドロボウは捕まっているドロボウにタッチすると復活できる。
注意点
鬼が誰だか分かりやすくするために、帽子の色を白にするなど工夫してみてください!あと安全のために、遊具に上るのは禁止にするなど配慮が必要だと思います。
【ボール遊び】
ボール遊びも様々なものに派生することが出来ます。
道具を使って遊ぶことで、楽しみながら手指の器用などが育まれます!こちらもいくつかボール遊びの派生を記載しておくので参考にしてみてください!
①サッカー・・・ボール遊びの定番ですね!蹴るという動作は普段の生活だとあまりないので、足の力の発達にいいと思います!大人数でやるとボールに触れられない子が出てくるので、配慮が必要です。
②ドッヂボール・・・ボール遊びの定番パート2です。ボールを投げる、避けるという二つの運動があるので、様々な力が発達します。外野がボールを取れないと取りに行くまで時間がかかるので、工夫して待機時間を減らすようにしましょう!
③ボール当て鬼ごっこ・・・ボール遊びと鬼ごっこを足した物です!(そのまんま!)ボールを持っている人が鬼で、当てられたら鬼が変わるというものです!ボールが地面についたらセーフにするなどルールを設けましょう!
注意点
ボール遊びの注意点として、ボールがたくさんあると踏んで転んでしまうということがあります。
逆にボールが少ないと、ボールに触れずつまらないと感じてしまう子が出てきたりします。
なので先生は、人数とボールの数のバランスを考慮してどこまでボールを増やすかなど考えましょう!
最初のうちは経験がないので、ボール増やしすぎたな・・・ということもあると思いますが、これも経験だと思って次に活かしましょう^^
【雪合戦】
最後は雪合戦です!雪があまり降らない地方ではなかなか難しいとは思いますが、雪が積もるほど降った時は、雪合戦をしてもいいかもしれません!
季節を感じながら運動できる貴重な経験なので、雪の予報が出てるときは、降った時の日案として考慮してみてください^^
特にルールなど決めなくてもいいと思いますが、当てたら1点!くらいあっても面白いかもしれません!
安全に考慮するなら、雪を固めすぎない、顔にあてないといったところでしょうか。
あと、雪合戦のあとですが、洋服の中に雪が入ったり、厚着をして外に出ると思うので、意外と汗をかいていたりします。
なので終わったあとは、タオルで濡れてしまったところを拭くようにして、風邪を引かせないように配慮しましょう!
~豆知識~
アキレス腱の話が出たので、アキレス腱の運動で一つ注意点があります。
よく伸ばす運動で、グッグッと反動つけて伸ばす方がほとんどだと思いますが、あれは間違いです!!とても危険だとか。。。
輪ゴムを両手で引っ張ってビヨンビヨンと遊んだことはありませんか?
そんなイメージです。反動をつけてしまうと、一瞬だけ限界まで伸びてしまって、その限界を超えると切れてしまいます。
なのでアキレス腱を伸ばすときは反動を付けずに、ジワーっと伸ばすようにしましょう!
3. 運動する前に&まとめ
いかがでしたでしょうか?
まとめに入る前に、運動する前に大切なことがあります。
寒い日に突然運動すると、身体にいろいろ支障を来たす場合があります。
子どももそうですが、大人は特に普段運動しない方は突然動くと、最悪の場合アキレス腱を切る可能性があります。
なので運動する前に軽い準備運動をオススメします。
体操などある園ではそこでやっている準備運動を真似するといいかもしれません!
子どもの安全もそうですが、保育者自身の安全も守りましょう!
持久力 を上げたい場合、やはり走ることが一番効果的です!
どの遊びもたくさん走る遊びなのはお分かりいただけたと思います。
ただただ走ることが好きな子もいますが、ルールをプラスすることで楽しさが倍増すると思います!発達にもいいですしね^^
寒い日が続きますが、身体に気を付けて健康的に運動して、春を迎えましょう!