検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

【保育】3月3日は ひなまつり ♪意味や由来をかんたん解説&子どもへの伝え方

ひな祭り
「 ひなまつり ってなに?」子ども達に ひなまつり についてわかりやすく伝えるには!? ひなまつり の意味や由来、伝える時に気を付けるポイントなどをかんたん解説します。保育に使えるおすすめの活動も載せていますので、ぜひ参考にしてみて下さい♪
index

1.3月3日『 ひなまつり 』とは?

ほいコレでは、保育に役立つ情報をたくさん発信中!
今回は、3月3日『 ひなまつり 』について取り上げます。
 ひなまつり は、子どもに関係する行事の一つ。
保育の中でも、 ひなまつり に合わせてお雛様の製作をしたり、
 ひなまつり の集会をしたりすることが多いと思います。
まずは、『 ひなまつり 』とはどのようなものか確認してみましょう。

【 ひなまつり かんたん解説】

 ひなまつり は、女の子の健やかな成長を願って、
ひな人形を飾ったり、お祝いの料理を食べたりする行事。
3月3日は古代中国から伝わった『5節句』の一つ『上巳』で、
上巳は桃の花が咲く時期であることにも由来し、
『桃の節句』と呼ばれます。
古代中国では、節句の時期に川の水で身を清め、厄を落とすという儀式がありました。
この儀式が日本古来の文化と結びつき、
やがて紙の人形を川に流すことで厄払いをする『流し雛』というものが行われるようになります。
江戸時代頃からは、
ひな人形を飾って健やかな成長を願うという現在の形に変化していきました。

【ひな人形】

ひな人形が飾られるようになった初期は、紙製の人形だったようですが、
次第に今のような精巧に作られた人形へと変化していきました。
ひな人形は、『天皇の結婚式』を意味していて、
お内裏様お雛様をはじめ、
三人官女五人囃子左大臣・右大臣仕丁などがあります。
 ひなまつり の定番曲『うれしいひなまつり』の歌詞にも登場しますね。
人形が15体の豪華な7段飾りの他に、
3段飾りや、お内裏様とお雛様のみの親王飾りなど、
ひな人形にも色々な種類があります。

【 ひなまつり の食べ物】

現在では、 ひなまつり にひなあられや、ちらし寿司ハマグリのお吸い物などを食べる習慣があります。
ひなあられは、ひな壇にも飾られる三色ひしもちを食べやすく変えたもので、
桃色は桃の花、白色は雪の大地、緑色は芽吹きの意味があるのだとか。
また、ハマグリの貝殻はもともとの対同士でないと、ピッタリ合わないことから、
「良縁に恵まれるように」という願いが込められています。
縁起の良い食べ物を頂くことで、
 ひなまつり のもともとの意味である厄払いや、
成長のお祝い、願いを意味しているのですね。

2.子ども達へはどう伝える?

保育の中で『 ひなまつり 』について子ども達へ伝える時、
どのような伝え方が良いでしょうか?
伝え方のポイント
・子ども達がわかりやすい表現、身近に感じたりイメージしやすいような表現を心掛ける。
・絵などを使って視覚的にも情報を伝える。
・実際に子ども達とひな人形を飾る。
伝える内容
・『 ひなまつり 』の大まかな意味由来
ひな人形名前や意味
・ ひなまつり ならではの食べ物
伝え方の例
3月3日は『 ひなまつり 』
もともとは女の子の成長を願ってお祝いする日なんだけど、
男の子も女の子もみんな健康で元気に過ごせるように、
『 ひなまつり 』はどんな日なのか、知っておこうね。
 ひなまつり の時期は桃の花が咲く時期でもあるから、
『桃の節句』という呼び方をすることもあります。
聞いたことはあるかな?
この桃の節句の時期、大昔には、
悪いことを追い払って良いことが起きますように…という意味を込めて、
川の水に入って、体をきれいに流していました。
それがだんだんとやり方を変えて
自分の代わりに紙のお人形を川に流すようになっていったんだって。
それからもっともっと時間が経って、
今度はお人形を川に流さず、お家に飾るようになりました。
それが、今の ひなまつり のお雛様です。

3.保育の中で ひなまつり に親しむには

 ひなまつり を保育の中でより親しむには、
由来や意味を伝えるだけでなく、他にも色々な方法があります♪
★ひな人形の種類を知る
ひな人形は、色々な種類があります。
豪華な7段飾りでは、お内裏様とお雛様の他にも色々なお人形がありますし、
座った状態ではなく、立った状態の『立雛』、
色々な飾りが付けられた『吊るし雛』など、
お雛様の種類を子ども達に知ってもらいましょう。
子ども達が見やすいよう、写真などをたくさん印刷してファイルに入れたり、壁に貼ったりしても良いですね。
★ ひなまつり がテーマの絵本を読む
子ども達が親しみやすい ひなまつり がテーマの絵本を読むのもおすすめ!
『もりのひなまつり』
こいで やすこ 作  福音館書店

参考:福音館書店 『もりのひなまつり』 こいで やすこ 作

 

いかがでしたか?
今回は、『 ひなまつり 』をテーマにしてご紹介しました。
子ども達が色々な行事に親しみを持ち、
興味関心を広げていけるよう、
色々な活動を保育に取り入れていきましょう。
ひなまつり
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育のキニナル情報いっぱい!

Event就活イベント