これから保育実習へ行く保育学生のみなさんに、「 プチプチボール 」の製作とその活用方法をご紹介します♪ プチプチボール は自宅にあるもので簡単に作ることができるので、時間やお金をたくさんかけられない学生さんにもおすすめです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
1. 超簡単に作れる プチプチボール !保育実習にもおすすめ
ほいコレでは、これまでたくさんの保育実習に役立つ製作アイディアをご紹介してきました。
今回は、宅配便などで梱包材として使われるプチプチを使った保育ネタをご紹介します。
プチプチってネット通販などで商品を注文すると、自然とお家に溜まっていきませんか?
そんなプチプチも、簡単に保育で役立つアイテムにかえることができますよ♪
作り方は超簡単で材料も特別に用意する必要はありません。なのに、子どもの食いつきは抜群でとてもおすすめな製作です!
この記事を読んでからは、宅配便で届く梱包材もぜひ保管してみてくださいね。
保育実習で園に行く際の製作に役立つかもしれませんよ♪
2. プチプチボール の作り方
それでは、超簡単な プチプチボール の材料と作り方をご紹介します。
・プチプチシート(色が透明以外のものもあると彩りができておすすめ)
・ハサミ
・セロハンテープ
・(あれば)ミルク缶(保育園で使い終わった物を借りても良いですね◎)
①プチプチシートを適当な大きさに切る。
(大中小さまざまな大きさに切ると良いでしょう。)
②セロハンテープで1〜2箇所をとめる。
③もう完成!
切って貼るだけなので、忙しい学生さんでもあっという間に作ることができるのも嬉しいポイント。
あまり小さく切りすぎると誤飲の危険性があるので、0歳児の口の大きさよりは大きめに丸めましょう。
※今回は一番小さいサイズで、10×30センチのサイズに切ったものを使用しました。参考にしてみてくださいね。
3. プチプチボール の活用アイディア集♪
あっという間に完成した プチプチボール ですが、アイディア次第で0〜3歳児まで楽しく遊ぶことができますよ。
今回は3つの活動例をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
・ プチプチボール を取り出そう!
対象:0歳児くらい
①まずミルク缶に完成した プチプチボール を入れます。
②それを子どもに渡して、取り出すのを楽しんでもらいましょう。
取り出した後も、プチプチの感触が楽しくて0歳児は夢中になること間違いなしです!
また、ミルク缶を プチプチボール の収納場所にするとお片付けの練習にもなります◎
・ プチプチボール はど〜こだ?
対象:0歳児くらい
プチプチボール を赤ちゃんの頭の上に乗せたり、お尻あたりに置いたり、保育士のエプロンの中に隠して「ボールどこかな?」と遊んでみましょう。
0歳児はまだおしゃべりができないので、コミュニケーションのとり方がわからないと悩んでしまう保育学生さんも多いですよね。ぜひ プチプチボール を活用して楽しく交流してみましょう♪
・ プチプチボール をミルク缶でキャッチ!
対象:3歳児くらい
①ミルク缶を置いて2メートルほど離れて園児を縦1列に並ばせる。
(3歳児以上であれば、ペアになってミルク缶を持つ園児と投げる園児で協力して遊ぶのもおすすめ!ただし、夢中になってぶつかったり転倒しないように気をつけましょう。広いスペースや保育人員に余裕がある時に試してみてくださいね。)
②プチプチボールを1人2〜3個ずつミルク缶めがけて投げます。
※プチプチボールの大きさで、大中小に分けて用意するのもおすすめ。
大を3ポイント、中を2ポイント、小を1ポイントとしてポイント制にするとより楽しいですよ♪
マジックでプチプチシートに点数を書いてもわかりやすくておすすめです◎
いかがでしたか?
今回は家にあるもので簡単にできる プチプチボール の作り方と活用方法をご紹介しました。
宅配便などで届く梱包材を利用すれば、材料費もかからないのに園児の食いつきは抜群です!
ただしプチプチシートやミルク缶は、しっかり消毒や洗浄をして使ってくださいね。
また、誤飲の可能性などもあるので保育士がしっかり目の届く範囲で遊ばせてあげましょう。
活用方法次第では、まだまだたくさんの遊び方ができます。
今回ご紹介した活動例以外にも、工夫をこらしてどんどん自分の保育ネタを増やしていきましょう♪
今後もほいコレinfoを活用して、素敵な保育士さんを目指してくださいね。
⇩おすすめの記事はこちら