念願の保育士になれたのに、先輩保育士から「 行動 が遅い」と言われてしまって悩んでしまう人は案外多いもの…。でも一体「 行動 が遅い」と何が問題なの?私の実体験をもとに、そんな時の対処法もご紹介します!
1. 保育士の 行動 が遅いとどうしてダメなの?
念願の保育士として働き始めた矢先、慣れない業務の中で先輩保育士から「 行動 が遅い」と注意されてしまい、困ってしまう人は意外にも多いもの…。
私自身も普段おっとりしていると言われることが多いので、仕事場ではできるだけ気を張って早めの 行動 を心がけていました。
でも一体、保育士の 行動 が遅いと何が問題なのでしょうか?
それはズバリ、子どもの 行動 は予測不可能なので、保育士の 行動 が遅いと命の危険から守ってあげられないリスクがあるということです。
園児たちは保護者の方々からお預かりしている大切な存在です。いくら新人さんでも保育士として子ども達の命を守るプロでなくてはなりません。
私も働き始めたばかりの時は、さっきまで仲良く遊んでいた園児同士が急におもちゃの取り合いで噛みつきが起こったのを気づけなかったり、0歳の園児が急に公園でブランコへ突進していくのに素早く行動できずベテランの先生が助けてくれたり…。
このように、先回りして排除できないリスクは、瞬時に保育士が早めの 行動 で園児を守ってあげなければなりません。
のんびりしている私には無理そう…と不安になる人もいるかもしれませんが、人の性格は十人十色!
必ずしもあなたがテキパキした性格じゃなくても大丈夫ですよ。
将来のために覚えておいて欲しい対処法を3つご紹介します!
2. 「 行動 が遅い」と言われてしまった時の対処法3つ
①リスク管理だけは心がける!
先程説明した通り保育士は、保護者の方々のかけがえのないお子さんの命を守るプロでなくてはなりません!できる限り危険な環境は事前に排除してリスク管理だけは心がけましょう!
また、噛みつきの出やすい子どもなどを事前に理解しておくと眼を配りやすいので、事故が起こる前から気をつけておくことも大切です。
それでも子どもが自ら危ない場面に飛び込みそうな時は、あなたのできる範囲で素早い 行動 を心がけ、全力で助けてあげてください!
子どもは元気いっぱいなので、一度も怪我をしたことのない子どもはきっといないと思います。それでも保育士の素早い 行動 で、できる限り事故や怪我を最小限にする心がけをいつも忘れないようにしましょう!
②穏やかなクラスを目指してみよう
保育士も人間なので、全員が全員テキパキした性格なことはありませんよね。中にはおっとりした優しい雰囲気の先生がいても、それはそれでそのクラスのカラーになっていきます。
担任の先生が穏やかだと、自然とクラスの子ども達も穏やかになり、怪我などの事故が少なくなる傾向があることも◎
そのため、性格を無理やり変えなくても大丈夫!
リスク管理や、提出書類などの行動だけは迅速を心がければ、ゆったりした性格でもそれを良い個性として信頼される保育士になることができますよ。
③自分の個性に合った園を選ぶ!
園にもそれぞれカラーや方針があるので、園選びの段階から自分の個性にあった園を探すことが大切です!
私は自分のおっとりした性格上、マンモス園より一人ひとりに向き合うことのできる小規模な園を選びました。これが、大正解◎
自分の性格上、人よりも早め早めの 行動 を心がけて気を張っていたのですが、そこの園長先生には「ゆっくりでいいから、丁寧に一つひとつ覚えていってくれば大丈夫よ。」と言われとても安心したのを覚えています。
このように、自分の個性や性格を理解して働く園を選ぶことがおすすめですよ!
3.あなたらしい保育を目指して
保育士の 行動 が遅いために、大切な子ども達の命を危険にさらすことだけは絶対に避けなければいけません!
しかしながら、もしあなたが穏やかでゆったりした性格なら、それをねじ曲げて無理にテキパキして働いてもいつかしんどくなってしまうかも…。なので、無理に性格を変えようとしなくても大丈夫!
あなたの個性やカラーを生かした保育ができる職場は必ずあります!なのでそのための園選びは妥協せず、あなたらしい保育を目指しましょう!ご紹介した3つの対処法を参考に、素敵な保育士になってくださいね。
⇩おすすめの記事はこちら