検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

保育で飼われる 生き物 を紹介 飼育する ねらい・子どもへの影響は?

保育の中で 生き物 の飼育が行われることは多くあります。 生き物 のお世話を通して子ども達はどんな学びをしているのでしょうか?また園にはどんな 生き物 がいるのでしょうか?幼稚園、保育園の先生を目指すあなたはぜひ知っておきましょう!
index

1. 夏休み、幼稚園の先生はなにをしているの?

幼稚園には夏休みがあり、子ども達が園に来ない期間がありますね。
保育学生のみなさんは、「夏休みの期間、幼稚園の先生たちは何をしているの?」と疑問に思ったことはありませんか?
実は先生たちは夏休みも「日直」として順番に園に来ています。
主な仕事は教材準備や書類作成、環境整備、そして生き物のお世話です。
幼稚園や保育園ではいろいろな生き物を飼っていますね。子ども達がいない期間は先生がそのお世話を担います。
今回は、「保育 で飼われる生き物」についてご紹介します!

2. 保育 の中で飼われる主な 生き物

幼稚園や保育園ではどのような生き物が飼われているのでしょうか。
私が見て来たさまざまな園で、飼育されていた生き物をご紹介していきます。
カメ…アカミミガメやイシガメなど。基本は水中、日光浴できる石などを用意して。意外となつきやすく、子ども達が手を出すと寄ってくることも。夏は頻繁に水替えを。冬は冬眠するのでそっとしておきましょう。
インコ…室内で鳥かご、または戸外に鳥小屋がある場合も。子ども達の手に乗ったり葉っぱをあげたりと触れ合うことができます。突っつかれないよう注意が必要。
ウサギ…室内でゲージ、または戸外にウサギ小屋がある場合も。昔話や絵本にもよく登場する動物で、フワフワなかわいい見た目も親しみがあります。キャベツ、ニンジンなど身近な野菜を食べます。雑草のタンポポやオオバコの葉も好物。掃除は毎日行います。動きが素早いので逃げないように気を付けましょう。
モルモット…室内で、かごで飼われています。おとなしいので子どもでも抱っこやナデナデがしやすいです。キャベツ、ニンジンなどの野菜も食べます。
にわとり…戸外の飼育小屋で飼われています。「コケコッコー!」という鳴き声が面白いけれど、中には「こわい」と言う子も。卵を産むところを観察できることも。
昆虫…カブトムシやチョウの幼虫を虫かごで飼育することも。成虫に成長していく姿が楽しめます。チョウの幼虫は餌の葉っぱをすぐに食べつくしてしまうのでこまめにあげましょう。
ザリガニ…水を浅めにはった水槽やバケツで飼います。餌をあげるとハサミで持ってパクパク。後ろから、胸の部分をつまんで持つことができます。威嚇のためハサミを振り上げる勇ましいポーズや、脱皮をするところに、子ども達は興味津々です。
魚…メダカ、金魚など。水槽で飼います。子ども達が餌をあげると寄ってくることが。水替えの時流してしまわないよう要注意!
ヤギ…これは珍しいかもしれませんが、ある島の幼稚園に実習に行った際飼われていました。大きな動物はより存在感・親近感があるようで、子ども達から大人気でした!
このように幼稚園、保育園では、寿命が長くて丈夫、お世話がしやすい、親しみやすいさまざまな生き物が飼育されています。

3. 生き物 を飼う ねらい・子ども達への影響は?

子ども達は主に年長になると、お当番を決め生き物のお世話をすることになります。
餌やり、掃除、触れ合い…。
喜んで進んでやる子もいれば、少し怖がったり、めんどくさそうにする子もいます。
それでも生き物のお世話を通して少しずつ、命の大切さ、尊さ、思いやりの気持ち、責任感を育んでいきます。
生き物ですから、しっかりお世話をしていても死んでしまうこともあります。
ある時、園で飼っていた一匹のウサギが死んでしまいました
子ども達は悲しみましたが、みんなで一生懸命にお墓を作りました
その園では、夏祭りではクラスごとに手作りのおみこしを作って担いでいました。子ども達は、おみこしのモチーフをウサギにしようと言い出しました。
当日おみこしを担ぎながら「ウサギのクロちゃん、見てくれてるかなあ…」「クロちゃん!頑張るからね!」と言っていたことを思い出します。
そして残ったウサギのお世話をより丁寧にする子が増えました
悲しい体験でしたが、とても大切なことを学ばせてもらえました。ずっと子ども達の心に思いやりの気持ちが残っていくといいな…と思います。
園で生き物を飼っていると、保育者としては、「大変…」「めんどくさい…」と感じてしまうこともあるかもしれません。けれど絵本でも映像でもなく本物の生きた動物や昆虫との関わりは、子ども達にたくさんの学びをあたえてくれます。
ぜひ子ども達と一緒に生き物の飼育を楽しめる保育者を目指してくださいね♪
関連記事はこちら♪

執筆者:ほいコレ 編集部

保育学生さんを全力応援♪「今知りたい」保育の情報がココに!

Event就活イベント