検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

保育士必見!子どもの 歯が抜けた !そんな時の対処法を看護師がかんたん解説 

歯
保育中に子どもの 歯が抜けた !そんな時、新人保育士さんはどう対処したらいいのか悩んでしまいますよね。保育園で子どもの 歯 が抜ける場面は多いと思います。今回は看護師の私から、保育園で 歯が抜けた 時の正しい対処法を簡単に解説していきます。保育の参考にしてくださいね。
index

1. 子どもの歯が抜ける時期は?

年長さんになると、保育中に「先生! 歯が抜けた !」と子どもから言われることも多くなります。
子どもの成長を目の当たりにすると、保育士さんもうれしいですよね。
でも、急に歯が抜けると、新卒保育士さんはどのように対処したら良いのか焦ってしまうと思います。
まずは、子どもの歯のことや、歯の生え変わりの時期について、理解しておきましょう!
子どもの歯のこと
・乳歯は生後8か月から生えはじめ、3歳半で20本生えそろう
・永久歯は12歳~14歳で28本生えそろう
歯の生え変わり時期
・前歯…6歳~8歳ぐらいまで
・犬歯(前歯から3番目の歯)…9歳~12歳ぐらいまで
・臼歯(奥歯)…10歳~12歳ぐらいまで
早い子では、年中さんで歯が抜けることもあります。
子どもの歯の生え変わりには個人差があるので、あくまでも「基準」として頭にいれておいてくださいね。
また、歯がグラグラしていると、子どもは気になって手で触ってしまったり、引っ張ってしまうことがあります。
無理に抜いてしまったりすることもあるので、保育士さんは十分に注意をしましょう!

2. 保育園で 歯が抜けた !そんな時の対処法

つぎに、具体的な対処法を簡単に解説します。
ぜひ新人保育士さんも参考にしてくださいね。

【歯磨きやうがいをする】

口の中が不衛生だと、歯が抜けたところに細菌が入り、感染症や炎症を起こしてしまうことがあります。
感染症を予防するためにも口の中をキレイに保つことが大切です。
ポイント!
・歯が抜けたらうがいをして、口の中をキレイにする
・ご飯を食べたあとは、歯磨きをして食べ残しが口の中に残らないようにする
歯が抜けた直後は、歯茎がジンジンと痛むことがあるので歯磨きを嫌がるかも知れません。
そんな時は、うがいをしっかりとして口の中を清潔にしておきましょうね。

【止血をする】

歯が抜けたところから出血がある場合、軽くうがいをしたあとに止血をしましょう。
ポイント!
・清潔なガーゼやティッシュを小さく切る(歯と同じぐらいの大きさ)
・患部に当てて、しっかりと5分程噛む
歯が自然に抜けた場合は、出血の量は少なく、すぐに止まります。
ですが出血の量が多かったり、なかなか止まらない場合には歯科を受診しましょう。

【抜けた歯を大事に保管】

乳歯はとても小さく、落としてしまうと探すのが大変!
保護者にとって、子どもの乳歯はとても大事なもので愛着もわいています。
保育園で子どもの歯が抜けたら、無くさないように十分注意して取り扱いをしましょう!
ポイント!
・軽く水洗いをする
・清潔なガーゼやティッシュに包んで保管をする
歯がグラグラしている状態だと、お弁当やおやつを食べている時はとくに歯が抜けやすいです。
誤って、乳歯を飲み込んでしまう可能性もあるので、食事の前に「歯が抜けそうだから、注意して食べてね。」「歯が抜けたら口から出してね。」と声掛けをしておきましょう。
保護者と情報共有をして、歯が抜けそうな場合は教えてもらうと安心です。
歯が抜けて血が出ると、子ども自身もパニックになって泣いてしまうこともあります。
「血が出てビックリしたね。」「子どもの歯が抜けてお兄さん・お姉さんになる準備が始まったんだよ。」と子どもに寄り添い、前向きになれる声掛けができると子ども達も落ち着きますよ。

【痛みや腫れがないか観察】

歯が抜けた直後は少しジンジンと痛むことがありますが、時間が経つにつれて痛みは引いていきます。
異常の早期発見のためにも、保育士さんは歯が抜けたあとも子どもの様子をしっかりと見るようにしましょう。
ポイント!
・痛みが強くなっていないか、続いていないか
・歯茎は腫れていないか
・出血の量はどうか
痛みが治まらなかったり、歯茎が腫れているなどの異常がある場合は炎症がおきている可能性があるので、保護者に歯科受診をすすめましょう。

3. 正しい対処法を身に付ければ大丈夫!

今回は、保育園で子どもの歯が抜けた時の対処法を簡単に解説しました。
子どもの歯の生え変わりは、とても喜ばしいことです。
新人保育士さんは、まだ経験が浅く焦ってしまうことが多いと思います。
でも、正しい対処法を身に付けておけば大丈夫!
歯が抜けそうな子どもがいる時は、保育士さん同士で情報共有をして協力をして対処をしていきましょう。
少しでも保育士さんの参考になればうれしいです。

執筆者:瀬川知子(看護師)

保育士さんの不安に寄り添う

Event就活イベント