検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

新人保育士さんは要注意! 保護者 を不安にさせる言動してませんか?

保護者不安
保護者 を不安にさせる言動してませんか?新人保育士さんは要注意!今回は、意識せずにやっているかもしれない『 保護者 を不安にさせる保育士の言動』を取り上げます。 保護者 と信頼関係を築くためのヒントもご紹介しますので参考にしてみてください。
index

1.新人保育士さんは要注意! 保護者 との関わり

ほいコレでは、保育に役立つ情報をたくさん発信中!
今回は、これから就職する方や、新人保育士さんに向けて、
 保護者 との関係づくりについてお話しします。
保育士にとって、 保護者 の方との関係づくりはとても大切ですが、
正直簡単なことではありません。
色々な考えを持った 保護者 の方がいますし、
ましてや人間であれば相性もあります。
ベテランの保育士さんであっても、
 保護者 の方と上手くいかないことはあるのです。
そんな中、新人保育士さんにとって、
 保護者 との関係づくりは一番の課題であるかもしれません。
自分よりも年上の 保護者 の方が多い中、
どんな風に会話をすれば良いのかわからなかったり、
緊張してぎこちなくなってしまったりと、
苦手意識を持ってしまい、余計に上手くいかないこともあるでしょう。
そこで、今回のテーマとして『 保護者 を不安にさせる保育士の言動』について取り上げ、
 保護者 と信頼関係を築くためのヒントを考えてきたいと思います。
 保護者 でもある保育士の私が、実際に感じたこと
また保育士として見てきたことを踏まえてお話させていただきますので、
ぜひ参考にしてみてくださいね♪

2. 保護者 を不安にさせる保育士の言動とは?

まず初めに、
新人保育士さんと、ベテラン保育士さんとを比べれば、
経験の差があるのは当たり前のこと。
単純に、保育経験の差が 保護者 を不安にさせているのでは?
と思いがちですが、
意外とそうではありません。
では、保育経験の差以外で、
どんな言動が 保護者 を不安にさせているのでしょうか。

【質問した時に適当な返事をされる】

 保護者 が、先生に対して何か質問する時は、
何かわからないことがあったり、
心配なことがあったりする時です。
そんな時に、質問に対しての保育士の答えが適当であれば、
 保護者 としてはとても不安に感じます。
例えば、
書類の提出期限や、持ち物などについて質問した時、
「○○だと思います。」
多分○○です。」
などあいまいに答えると、
適当な返事をされたと感じてしまいます。

【会った時に会話をしてくれない】

保育園では登降園時間がバラバラなため、
毎日必ず担任の先生に会えるわけではありません
連絡帳などで毎日やり取りをしていたとしても、
 保護者 としては子どもの様子が気になるもの。
また、担任の先生とたまたま会えた時には会話をしたいという 保護者 の方もいます。
もちろん先生方は忙しいということもわかるので、
いつも会話をしてほしいとは言いませんが、
会うたびにいつも会話をしてもらえないと、
ちゃんと見てもらえているのかな?
と、不安に感じてしまうこともあります。

【笑顔や元気がない】

見た目印象は、相手の心情を左右しやすいもの。
見かけるたびに笑顔や元気がないと、
あの先生大丈夫かな?」と 保護者 として不安に感じてしまいます。
いつも笑顔や元気がない先生に、
安心して子どもを預けられる!という 保護者 はほとんどいないでしょう。

3. 保護者 と信頼関係を築くための3つのヒントとは?

 保護者 が不安に感じる保育士の言動をご紹介しましたが、
ここからは、それらを踏まえた上で、
新人保育士さんに特に意識してほしいヒントを3つご紹介します。
3つのヒント
★笑顔で元気に挨拶
★わからない時は確認
★ 保護者 とのコミュニケーション
まずは笑顔元気
もちろん、常に笑顔と元気を欠かさないというのは難しいと思いますが、
やはり子どもと関わる保育士として、
保育中は笑顔や元気を心掛けることが大切。
先生の笑顔や元気は、雰囲気を良くしますし、
子どもも 保護者 もやはり親しみやすく感じると思います。
また、質問された時にわからないことがある場合は、
必ず「確認しますので、お待ちください。」など、
正確な情報をきちんと確認してからお答えしましょう。
わからなくてもきちんと確認してくれるという誠実さが伝わります。
そして、 保護者 とのコミュニケーションを積極的にとりましょう。
子どものことだけでなく、
今日は寒いですね。お気をつけて。」など、
一言でも良いので、何か声を掛けてもらえることで、
 保護者 としては、その先生の印象がかなり変わると思いますよ。
いかがでしたか?
今回は、『 保護者 が不安に感じる保育士の言動』と、
 保護者 と信頼関係を築くための3つのヒントについて取り上げました。
新人保育士の時代は誰にでもあるもの。
経験がなければ、ないなりに、出来ることはたくさんあります。
今回ご紹介したことがもちろん全てではありませんが、
一 保護者 としての意見でもあるので、
ぜひ、参考にしてみてください。
保護者
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育のキニナル情報いっぱい!

Event就活イベント