検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

保育士 の公務員試験、基本的な流れや内容は?【ギモンを解決!Q&A】

保育士 の公務員試験に興味があるけれど、わからないことがいっぱい…。そんな保育学生さんに、今回は 保育士 の公務員試験に関することをQ&Aでご紹介!基本的な流れや、一次試験・二次試験の内容など、受験の準備に役立て頂ければと思います。
index

1. 保育士 の公務員試験に挑戦したい!
2. 保育士 の公務員試験についてQ&A
Q.公務員試験って何?
Q. 保育士 の公務員試験は誰でも受けられるの?
Q.公務員試験の日程はいつ?
Q.公務員試験を受験してから採用までの流れは?
Q.保育士 の公務員試験はどんな内容なの?
Q.一次試験の教養試験、具体的な内容は?
Q.一次試験の専門試験、具体的な内容は?
Q.どんな風に試験対策すればいいの?
3.試験準備と同時に進めておきたい保育園探し

1. 保育士 の公務員試験に挑戦したい!

就職に向けて本格的に動き始めている学生のみなさん、
自分の希望する進路は決まりましたか?
幼稚園、保育園、福祉施設…
公立、私立…
就職先に悩んでいる方も意外と多いのではないでしょうか?
様々な進路がある中で、
今回取り上げるのは、公立の 保育士
 保育士 の公務員試験に挑戦したい!
でも、公務員試験のことがよくわからない…
そんな、疑問を持った保育学生さんに向けて、
今回は、 保育士 の公務員試験についてQ&Aでご紹介したいと思います。
そもそも、公務員についてよくわからない…
という方は、こちらの記事(↓)もあわせて参考にしてみて下さいね。

2. 保育士 の公務員試験についてQ&A

それでは、保育士 の公務員試験について、
Q&A形式でご紹介していきたいと思います。

Q.公務員試験って何?

A.公務員試験とは、公務員になる為に受ける試験のこと。
公立の 保育士 は、地方自治体(市町村)に所属する地方公務員ですので、公立の 保育士 になる為には、まず公務員試験を受ける必要があります。
試験は、各自治体によって行われ、日程や内容などにも違いがあります。

Q. 保育士 の公務員試験は誰でも受けられるの?

A.まず、必要な資格として、保育士資格(取得見込み)は当然ですが、
幼稚園教諭免許も必要な場合が増えてきています。
また、公務員試験の受験資格には、年齢制限が設けられています。
年齢制限は30歳前後までの自治体が多いのですが、
最近では 保育士 の経験者枠として、更に幅広く設定されている場合もあります。
自治体によって受験資格に違いがあるので、募集要項を見てきちんと確認しましょう。

Q.公務員試験の日程はいつ?

A.翌年4月採用枠であれば、6~8月頃に募集があり、
7~9月頃に公務員試験がある場合が多いようですが、
日程は各自治体によって違いがあるので、早めに確認をしておきましょう。
募集要項は、各自治体のホームページを確認するか、
直接問い合わせをするのが間違いないです。
日程が重なっていなければ、併願することが可能となります。

Q.公務員試験を受験してから採用までの流れは?

A.まず、受験したい自治体の募集要項を確認し、受験の申し込みをします。
申し込みの書類(願書)は、各自治体の人事・職員課窓口で配布していたり、
ホームページでダウンロードできたりする場合もあります。
申し込みを行うと、試験に関する通知が届き、
指定の日付、場所において試験を受けるという流れです。
一次試験が通ると、二次試験へ進み、その後自治体から試験結果の通知が届きます。
合否の結果が出る時期は、自治体によって差がありますが、
二次試験後から1か月程度が目安のようです。
また、試験に合格すれば採用が即決定という訳ではなく、
まずは合格者名簿に登録され、その後配属先が決定してから正式採用という流れになります。

Q. 保育士 の公務員試験はどんな内容なの?

A.公務員試験は、自治体によって内容が多少違いますが、一次試験としては筆記試験、二次試験として面接を行う場合がほとんどです。
一次の筆記は、教養試験・専門(保育分野)試験で、多くはマークチェックの選択式。また、自治体によっては小論文が出題される場合もあります。
一次試験に合格した人のみが二次試験の面接に進みます。
自治体によっては小論文、グループディスカッション、ピアノなどの実技を行う場合もあります。

Q.一次試験の教養試験、具体的な内容は?

A.教養試験は、一般知識と一般知能の分野で出題されます。
一般知識は、社会科学(政治・経済・社会・法律)、人文科学(日本史・世界史・地理・国語・思想・倫理・文学・芸術)、自然科学(数学・物理・化学・生物・地学)、時事など。
一般知能は、文章理解(現代文・古文・英文)、数的推理、判断推理、資料解釈などが出題範囲です。

Q.一次試験の専門試験、具体的な内容は?

A.専門試験は、
保育原理、教育原理、社会的養護、社会福祉、児童家庭福祉、保育の心理学、子どもの保健、子どもの食と栄養、保育内容、乳児保育、障がい児保育、保育実習など、
保育、子どもに関する内容全般です。

Q.どんな風に試験対策すればいいの?

A.一次試験の対策としては、過去問などを扱った問題集を1冊は用意することをおすすめします。
過去問を解くことで、問題の傾向や自分の苦手分野がわかるようになるはず。
繰り返し解いていくことで、試験問題に慣れていきます。
また、実際に時間を計って模擬試験のように解いてみることで、
試験の時間配分も徐々にわかってくると思います。
時間との勝負である小論文の練習も、忘れずに行いましょう。
二次試験の対策は、主に面接練習です。
必ず相手を置いて、実際の面接のようにやり取りを練習しましょう。
一人で行うよりも相手に見てもらって練習することで、改善点なども見つかるはず。
また、実技がある場合は、面接練習と同様に人前で練習することで、自信もついていくと思います。

3.試験準備と同時に進めておきたい保育園探し

今回は、 保育士 の公務員試験についてQ&Aでご紹介しました。
公務員試験を受けることは、
自分の将来の可能性が広がることでもあります。
受験を考えている方は、しっかりと準備をして臨みましょう。
一方で、 保育士 の公務員試験は倍率が高い場合も多いのが現実。
もし、受験した自治体に合格できなかったら…
ということも考えておかなければなりません。
受験前から不合格だった時のことを考えたくない!という気持ちもわかりますが、
就職に関わる大切なことですので、
色々な状況を同時に考えながら就活を進めていくことが重要です。
もし不合格だった場合、例えば、
私立の保育園に正規の 保育士 として就職する、
公立保育園で非常勤の 保育士 として働き、翌年の公務員試験に再受験する、
などが考えられます。
正規職員、非常勤職員どちらにしても、
働きながら再受験するのは大変なことであると思いますが、
自治体によっては経験枠の採用なども増えてきているので、
まずは正規職員として私立の保育園で働くという選択肢も良いと思います。
大切なのは、公務員試験の準備と並行して、
私立の保育園の中でも就職先候補を絞っておくこと。
公立保育園に比べ、園によって保育の特色に違いがあるので、
保育理念など細かく調べ、自分に合った保育園を探しましょう。
私立の保育園も、採用試験の時期・内容などに違いがありますので、
公務員試験の結果が出る時期を考慮しながら、
採用試験を受けることが可能かしっかりと調べ、準備しておくことが大切。
就活は大変ですが、将来の自分のため、後悔しないよう頑張りましょう。
未来の保育士さんを応援しています!
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育学生にうれしい情報がいっぱい!