検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

保育士 1年目の方必見!先輩が思う「こんな新人さんだったらいいな」

新人さん
春から新社会人・ 保育士 1年目を迎えるみなさんは、期待と不安でいっぱいだと思います。不安な気持ちを少しでも和らげ、 保育士 1年目のスタートに役立てられるよう、先輩が思う「こんな新人さんだったらいいな」というテーマでお話させて頂きます。
index

1. 保育士 1年目!期待と不安がいっぱい

4月から新社会人、 保育士 1年目となる学生のみなさん、
おめでとうございます!
これから新しい環境に挑戦すること、
期待と同時に不安も感じているのではないでしょうか。
きちんと仕事できるかな…
子ども達は受け入れてくれるかな…
先輩が怖かったらどうしよう…
色々な不安心配事は、考えだしたらキリがありませんよね。
私自身も、 保育士 1年目を迎える時は、
正直、ワクワクよりもドキドキ…
不安の方が大きかったと思います。
新しい環境に飛び込むのですから、誰であっても同じ気持ちです。
そんな時、少しでも不安を和らげたい…
何か役に立つ情報を知りたい…
そう思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、
先輩保育士が思う「こんな新人さんだったらいいな』というテーマで、
 保育士 1年目を迎えるみなさんにお話したいと思います。
もちろん、考え方は人それぞれ違うので、
全ての先輩保育士さんが同じように思っているわけではありません。
私の保育士経験の範囲で感じたことをお伝えできればと思いますので、
参考にしてみて下さいね。

2.先輩が思う「こんな新人さんだったらいいな」

職場によって多少違いはあると思いますが、
 保育士さんの年齢層は幅広く、
それぞれ色々な考えを思っています。
先輩からどんな風に思われているんだろう…
不安になる新人さんも多いのではないでしょうか。
そこで、まずは私が考える、
新社会人・ 保育士 1年目の方にとって大切なキーワードをお伝えします。
それは、

『コミュニケーション力』『表現力』

この2つのキーワードに絡めながら、
先輩が思う「こんな新人さんだったらいいな」をご紹介していきます。

【①挨拶返事がしっかりとできる!】

え…?当たり前のコトじゃない?
と、思う方もいると思います。
そう。当り前のことなんです。
でも、意外と出来ていない新人さんがいるのも現実。
挨拶返事は、自分の思いを相手に伝える第一歩です。
挨拶や返事をしっかりと出来る新人さんは、
印象が良く、先輩としても安心します。
先輩も「新人さんはどう思っているのかな?」と不安に思うことがあるのです。
また、表情声のトーンでも印象が変わるので、
ボソボソと話さず、ハキハキと話すようにするといいですね。
基本的なマナー礼儀でもある挨拶や返事。
 保育士 1年目は、特に意識して行うようにしましょう。

【②わからないことはすぐ先輩に確認!】

 保育士 1年目は、わからないことばかり。
新人さんなのですから、当たり前のことです。
わからないことをそのままにせず、きちんと自ら確認してくるような新人さんは、
「きちんと仕事を覚えようとしているな…」
「意欲があるな…」
と感じます。
よくわからないけど、先輩がやってくれるかな…
後で先輩から教えてくれるだろう…
そんな考えを持つのはNG
わからないことをそのままにしておくと、
後々大きな失敗につながることもあります。
一人の 保育士 として、責任感をもって仕事をするようにしましょう。

【③自分から積極的に動く!】

 保育士 1年目は、
まだ自分に自信がなく、どうしても消極的になりがち。
わからないからやらない…のではなく、
わからないなりにも動いてみることが大切です。
例えば、
「お手伝いさせてください」と先輩の手伝いを申し出たり、
普段の保育の中で、保育ネタを披露したり…
自分から積極的に動くことで、
やる気のアピールにもつながります。
自分から積極的に動こうとする新人さんは、
先輩としても嬉しいもの。
「もっと色々と教えてあげよう!」
という気持ちにもなりますよ♪
ただ注意する点として、わからないまま勝手に判断して動くことはやめましょう

3.誰もが最初は 保育士 1年目

いかがでしたか?
今回は、
先輩保育士が思う「こんな新人さんだったらいいな』というテーマでお話させて頂きました。
誰もが最初は 保育士 1年目。
自信がないのは仕方のないことですが、
気持ちを前向きにもち、『コミュニケーション力』『表現力』を大切にしましょう。
そして、
私、まだ 保育士 1年目だから…
人任せな考えはせず、一人の 保育士 として責任感をもって仕事をすることも大切です。
正直、新人さんを教えるのは簡単なことではありません。
ただでさえ、毎日多忙な保育業務。
先輩保育士さんは新人さんの分の仕事も担いながら、
教育もしていかなければなりません。
先輩に教えてもらうことが当たり前と思わず、
感謝の気持ちを持つよう、心掛けましょう。
ステキな保育士さんになりますように…
応援しています!
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育のキニナル情報いっぱい!

Instagram

Event就活イベント