検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

【 9月 のまとめ】 9月 の保育をざっくり解説!~保育のポイントをおさえよう

9月まとめ
新人保育士さん必見♪月別で保育をざっくりまとめて解説するシリーズ、今回は『 9月 の保育』についてご紹介します。 9月 の子どもの姿や行事、生活、遊びなどに加え、10月に向けての準備についても載せていますので、ぜひ参考にしてみてください♪
index

1. 9月 はどんな保育をする?

ほいコレでは、保育に役立つ情報をたくさん発信中!
今回は、新人保育士さんは必見♪
月別で保育をざっくりまとめて解説するシリーズ、
『 9月 の保育』についてご紹介します。
 9月 はどんな保育をしていったらいいの?
 9月 の保育のおすすめが知りたい!
という方は、私の経験をお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください♪
9月

2. 9月 の保育ざっくり解説♪

夏の保育が終わり、 9月 がスタート。
子ども達も一回り成長し、
夏前と比べて変化が表れてくるような時期でもあります。
また、 9月 から12月は大きな行事がたくさんあるので、
年末までの保育の流れを確認しながら、
活動の計画を無理なく組み立てていきましょう。
 9月 のポイント
・残暑による熱中症に注意する
・一人ひとりの成長に目を向ける
年末までの保育の流れを確認
運動会に向けた活動

【子どもの姿】

夏を越えると、子ども達も一回り成長し、
色々なことに挑戦するようになったり、
興味を広げて活発になったりすると思います。
子ども達一人ひとりの成長した部分に目を向け、声を掛けながら、
意欲自信を伸ばしていきましょう。
また、運動会に向けた活動を通して、
友達と競ったり協力したりすることを多く経験します。
それぞれ得意なことや苦手なことがあると思いますが、
運動会に向けた活動の中で、内面の成長も見られるでしょう。

【 9月 の行事】

防災訓練
お月見会
敬老会
 9月 1日は、防災の日です。
保育園では、避難訓練を頻繁に行いますが、
 9月 の避難訓練は、普段よりも大きな規模で行う場合があります。
例えば、地元の消防署に協力してもらい、
消防車を出してもらったり、
模擬消火訓練を行なったりするというもの。
災害に対しては、日頃の備えが一番大切なので、
防災用品の紹介避難方法など、子ども達にもわかりやすく伝えましょう。
また、 9月 は中秋の名月『お月見』にちなんで、
保育園でもお月見会をすることがあります。
由来や意味などを子ども達に分かりやすく話したり、
お月見団子を食べたりする園もあるでしょう。
日本に古くから伝わる風習を知る良い機会でもありますね。
そして、 9月 の第3月曜日は、敬老の日です。
おじいちゃんおばあちゃんを招いて敬老会を行う園もあります。

【 9月 の生活】

・こまめな水分補給
戸外での活動は無理なく
生活の流れを確認
 9月 はまだ残暑が厳しく、特に日中は熱中症の危険があります。
運動会に向けての取り組みが本格的に始まるので、
戸外での活動時間も多くなると思いますが、
こまめに水分補給を行ったり、
日陰で休む時間を作ったりと、
熱中症対策をしっかりと行いましょう。
運動会の練習となると、
暑い中でも戸外での活動時間が長くなりがちなので、
計画的に、無理なく進められるようにすることが大切です。
また、7,8月は夏の保育で、生活の流れが少し変わっていた場合が多いので、
 9月 は生活の流れ見直しつつ、
子ども達と確認しながら一つ一つ丁寧に取り組めるようにしましょう。

【おすすめ遊び】

伝承遊び(けん玉、お手玉、あやとりなど)
シャボン玉遊び
虫探し
 9月 は敬老会などの行事合わせ、
昔から伝わる遊び『伝承遊び』を楽しむのがおすすめ。
例えば、けん玉お手玉あやとり竹馬など、
普段あまり遊ぶ機会のない伝承遊びを取り入れてみましょう。
敬老会の出し物や、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に遊ぶきっかけ作りにも役立ちますよ♪
また、暑さが少し落ち着いてきたら、
シャボン玉遊びを楽しんだり、
お散歩に出掛けてトンボやバッタなど秋の虫探しをするのもおすすめです。

【おすすめ絵本】

『まんまるおつきさん』
作:ねじめ正一 絵:さいとうしのぶ  偕成社
お月見にちなんで、お月さまの登場する絵本がおすすめです。

参考:偕成社 『まんまるおつきさん』 作:ねじめ正一 絵:さいとうしのぶ

『ぼくのかぼちゃ』
かもがわしの 作  こぐま社
かぼちゃの育て方もわかる、面白い絵本♪

参考:こぐま社 『ぼくのかぼちゃ』 かもがわしの 作

3.10月に向けての保育

10月は、保護者参加の大きな行事である運動会があります。
まずは、運動会に向けての準備をしっかりと行いましょう。
また、運動会の他にも、さつま芋掘り秋の遠足など、
10月は色々な行事を控えている場合が多いので、
並行して準備を進めていく必要があります。
色々な準備を同時に進めていくのは大変なことなので、
一つ一つのものに自分で期限を決め、
早めに取り組んでいくようにしましょう。
いかがでしたか?
今回は、
月別で保育をざっくりまとめて解説するシリーズ、
『 9月 の保育』についてご紹介しました。
私の経験からの解説ですので、これが全てではありませんが、
一つの参考として、保育に役立てていただければと思います♪
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育のキニナル情報いっぱい!

Event就活イベント