検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

児童発達支援センター ってどんな所?保育士になる前に知っておこう!

発達支援センター
保育士になったら、就職先は保育園だけと思っている方も多いのでは?保育士は様々な施設で活躍できる仕事です。今回は、主に障害のある子どもが通う 児童発達支援センター についてわかりやすくご紹介します。将来の選択肢として、ぜひ覚えておいてくださいね。
index

1.  児童発達支援センター ってどんな所?

突然ですが、 児童発達支援センター ってどんな所かご存知ですが?
なんとなく、障害のある子どもを支援する施設だとわかっている人は多いかもしれません。
ですが、「具体的にどんな風に働くの?」とわからない人も多いはず。

そこで今回は「 児童発達支援センター 」について詳しくご紹介していきます。
新卒保育士さんにわかりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

① 児童発達支援センター の位置づけ

 児童発達支援センター は保育園などと同様、児童福祉施設の一つです。
2012年の児童福祉法の改正により定められました。
これ以前にも障害のある子どもが通える施設はありましたが、障害の種類別に分かれていたので通いにくいケースもありました。しかしこの改正により施設が一元化されたので、住み慣れた地域で通うことができ、支援を受けやすくなりました。
 児童発達支援センター には福祉サービスを提供する「福祉型」と、これにプラス治療も行うことができる「医療型」があります。

②対象の子ども

次に 児童発達支援センター に通うことができる、子どもの要件について見ていきましょう。
利用対象の子ども
・小学校入学前の障害のある子ども
(身体の障害、知的障害、発達障害児を含む精神障害のある子ども)
※障害者手帳を持っていなくても、児童相談所や保健センター、医師などが療育の必要性があると判断されれば利用可能です。
・「医療型」に通う場合は、上肢、下肢、体幹機能に障害のある子ども

③主な役割&サービス内容

 児童発達支援センター は、地域の障害児支援を行う中核的な機関です。
※また 児童発達支援センター とは別に、児童発達支援事業所という施設もあります。
(こちらも小学校入学前の障害児を支援する施設ですが、より身近な機関として通えるよう整備されているので配置数が多く小規模なのが特徴です。)
 児童発達支援センター には、未就学児が保護者と共に療育を受けに通います。
「療育」とは?
「療育」とは、障害のある子どもが自立した生活を送るために支援をすることです。
例えば、言葉の発達に支援が必要な子どもには、発音やコミュニケーションのとり方を教えます。
※「療育」と「発達支援」はほぼ同義語。
※児童発達支援は、それぞれの児童に合わせた個別支援計画に基づいて療育を行う。
児童発達支援センター の主なサービス内容
・日常生活に必要な基本的な動作トレーニング(給食、排泄、着替えなど)
・運動機能の向上
・就学に向けた準備
・集団生活へのコミュニケーション円滑化(室内遊びなど)
・家族へのレスパイトケア(ケアする人のケア)
・障害のある子どもが通う保育園などへ訪問し、担当者と連携して療育を行う。
・医療型の場合、上肢、下肢、体幹機能に障害のある子どもに対する治療

2.保育士が 児童発達支援センター で働くには

 児童発達支援センター には、どんな人が働いているのでしょうか?
児童発達支援センター で働く主な職員
 ・嘱託医
・児童指導員
保育士
・栄養士
・調理員
・その他必要な職員
・児童発達支援管理責任者
参考:厚生労働省HP
このように、保育士も 児童発達支援センター で仕事をすることができます。
保育士は主にクラスを担当しますが、通っている子どもに合わせて理学療法士・言語聴覚士・音楽療法士が非常勤でいる所もあります。
児童も障害によっては、幼稚園代わりに週5日で通う子どももいれば、幼稚園と半々で通うケースも。
そして 児童発達支援センター の開所時間は、9時から18時前後の所が多いようです。
保育士の主な仕事は子ども一人ひとりの療育計画を作成し、保護者とも話し合いの上クラス単位で療育計画を作り活動していきます。
計画を立てる際には、子どもの個性や保護者と本人の願いを大切にできるといいですね。
また 児童発達支援センター には、小学生から高校生までを対象とした放課後等デイサービスを併設している所もあります。
こちらは放課後や夏休み、冬休みなどの休み期間に発達支援を受けに行く通所のサービスです。(民間のデイサービスもあります。)
放課後等デイサービスの指導員の要件は特にありませんが、保育士などの資格がある人が業務にあたるケースが多いです。

3.将来、就職の選択肢にも

いかがでしたか?
今回は児童発達支援施設についてご紹介しました。
保育士資格を取ったら、働く先は保育園だけということはありません。
今回メインで紹介した 児童発達支援センター の他にも、小学生から高校生までの障害児を支援する放課後等デイサービスという選択肢もありました。
障害に対する知識ももちろん必要な仕事ですが、子ども一人ひとりの個性やそれに合った療育を日々考えるとてもやりがいのある仕事です。
保育士として何倍も成長する機会になる事は、間違いありません。
将来、就職の選択肢としてもぜひ考えてみてくださいね。
おすすめの記事はこちら

執筆者:ほいコレ 編集部

理想の就職先に出会おう!

Event就活イベント