検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

【保育士伝授】おすすめ 文房具 『クラフトパンチ』の使い方と実例♪

クラフトパンチ
保育に役立つ 文房具 が知りたい!という保育学生さんや新人保育士さん必見♪保育士が教えるおすすめ 文房具 『クラフトパンチ』についてご紹介します。クラフトパンチの使い方や実例も載せていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
index

1.保育士おすすめ 文房具 『クラフトパンチ』

ほいコレでは、保育学生さんや新人保育士さんに役立つ情報をたくさん発信中!
今回は、保育士である私が『保育に役立つおすすめの 文房具をお教えします。
保育のお仕事は、
『何かを作る』機会が日常的にあります。
子ども達の製作の準備、保育室の装飾製作、
行事で使う小道具の製作、日々の保育に使う出し物の製作など…
とにかく製作作業が多いのです。
でも、日々の保育や書類作成など他にもやることはたくさんあるので、
とにかく時間がない…
というのが現状です。
そこで、製作作業などは効率性が求められます。
いかに見栄え良く効率的に製作できるかがカギなのです。
そんな保育の製作業務に役立つ 文房具 の一つが、
今回はご紹介する『クラフトパンチ』

【クラフトパンチとは?】

紙を、決まった形型抜きすることができる 文房具 。
形の種類や大きさは様々あり、
メーカーによって、クラフトパンチの形状も若干違いがあります。
形の種類は限られますが、100円ショップでも購入することができます。

【使い方】

紙を挟み込み、パンチを押し込みます。
ゆっくりと押し込むと、紙によっては中でよれてしまうことがあるので注意!
また、紙の材質によっては上手く抜けないことがあります。
特に薄い紙はよれやすいと思います。
画用紙で使うのがおすすめです♪
こんな時は…
クラフトパンチを長く使っていると、
きれいに型抜きができなくなったり、
中で紙がよれてしまうようになったりすることがあります。
こんな時は、裏技が!
アルミホイル二枚重ねにして、
クラフトパンチでどんどん抜いていきましょう。
アルミで中の刃が研がれるので、切れ味が復活します。
ただ、新品同様には戻らないので、ある程度試しても良くならない場合は、
買い替え時だと思います。
文房具

2.おすすめ 文房具 『クラフトパンチ』の実例

それでは、実際に保育の中でどのように『クラフトパンチ』が役立つのか、
実例をいくつかご紹介したいと思います♪

【製作のパーツ】

子ども達の製作活動を準備する時、
一番大変なのが、パーツを大量に作らなければいけない時や、
細かいパーツが必要な時。
例えば、『動物の顔を作る』という製作活動で、
顔のベースや耳などは比較的大きいので、まとめてハサミで切ることができますが、
目や鼻などは細かい上に、数が必要となるので、
ハサミで切るのは大変です。
そこで役立つ 文房具 が、『クラフトパンチ』
丸の形だけでも、色々な大きさがあるので、
大きさの違う丸のクラフトパンチを組み合わせて、
簡単に目や鼻などのパーツを準備することができるのです♪

【カードや掲示物のワンポイント】

クラフトパンチの良いところは、
形に抜いたパーツそのものだけでなく、
穴が空いた紙自体も使えるという点です♪
例えば、手作りのお誕生日カードの角にワンポイントとして入れてみたり、
保育室の掲示物をちょっとかわいくしてみたり…
色々な使い方ができますよ。
紙の角を丸く切り取るクラフトパンチや、
角をおしゃれに切り抜くクラフトパンチもあるので、
簡単に豪華な模様が作れちゃいます♪

【組み合わせてペーパークラフト】

クラフトパンチのパーツは、
直径1~3cm程度と小さめのものがほとんどですが、
パーツを組み合わせることで、
色々なペーパークラフト作品を作ることができます♪
例えば、色々なお花の形のクラフトパンチを組み合わせて、
お花のリースを作ったり、
モビールを作ったりするのもおすすめ。
クラフトパンチで型抜きをして貼っていくだけなので、
時間がないときでも、すぐに作れちゃいます♪
保育室の室内装飾にピッタリなので、
ぜひ、挑戦してみてくださいね。

3.便利な 文房具 を上手に使って保育を楽しく♪

いかがでしたか?
今回は、保育士である私が教える『保育に役立つおすすめの 文房具 』
『クラフトパンチ』
種類実例をご紹介しました!
学生さんや新人保育士さんの中には、
製作が苦手…
不器用だから…
という悩みを持つ方もいらっしゃいます。
でも、日々業務をこなしていくためには、
苦手でもやらなければならないことがたくさんあるのです。
そんな時、苦手な部分を少しでもカバーするべく、
便利な 文房具 や道具をどんどん使ってみましょう。
色々な 文房具 を実際に使ってみると、自分のお気に入りがきっと見つかります。
また、
こんな 文房具 もあったんだ!
こんな使い方もできるんだ!
といった、新しい発見もあるかもしれません。
便利な 文房具 を上手に使って、保育を楽しくしていきましょう♪
未来の保育士さんを応援しています!
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育のキニナル情報いっぱい!

Event就活イベント