保育実習を控えている学生のみなさんに、簡単にできる 製作 をご紹介♪今回は、トイレットペーパー芯を使って作る『カラフル望遠鏡』です。4~5歳児向けとしていますが、工程も少なく簡単! 製作 の後は、遊びに展開できるので実習にピッタリです。
1.保育実習に 製作 を取り入れよう
保育実習を控えている学生のみなさん、
実習準備は進んでいますか?
実習では 製作 をやってみたいけど、なんだか難しそう…
主活動にはどんなことをしようかと悩んでいる…
そんな実習生さんは必見!
今回は、トイレットペーパー芯を使った 製作 活動『カラフル望遠鏡』についてご紹介したいと思います。
この『カラフル望遠鏡』は、少ない材料と工程で作ることができ、
また、 製作 の後は遊びにつなげていけるので、
保育実習にはとてもおすすめ♪
この 製作 は、4~5歳児向けですが、
『カラフル望遠鏡』自体は乳児さんでも遊びに取り入れられます。
実習前に作って持っていき、自由遊びの中で保育におろすこともできるので、
保育ネタとしても、ぜひ参考にしてみてください♪
2.簡単 製作 ♪『カラフル望遠鏡』の作り方
【材料】
・トイレットペーパー芯 1本
・カラーセロハン(7~8センチ角) 1枚
・画用紙、折り紙、包装紙など(11.5×15cm) 1枚
・テープ
・のり
【作り方】
① トイレットペーパー芯の片側に、カラーセロハンを当て、手で押さえながらセロハンの4つ角をテープで貼っていく。
② カラーセロハンが固定できたら、更にぐるっと一周テープで巻く。
③ ②に折り紙をぐるっと巻き付けて貼る。
この時に、まず片方の辺をテープで貼ってから巻き付けると、紙のずれを防げる。
紙を貼るのは、のりで仕上げるのがおすすめ。
④ 『カラフル望遠鏡』の完成♪
【ポイント】
・肩からさげられるように、ビニール紐などをつけてもGOOD♪(工程③の前に、ビニール紐をトイレットペーパー芯に貼る。)
ただし、紐が危険な場合もあるので、担任の保育士さんに要相談!
・折り紙や包装紙などを使ってもかわいいですが、時間に余裕があれば画用紙に好きな絵や模様を描く工程をプラスするのもおすすめ♪
その場合は、クレヨンだと色移りしてしまうので、カラーマジックや色鉛筆などを使うといいでしょう。
3.『カラフル望遠鏡』で遊ぼう♪
『カラフル望遠鏡』の 製作 が終わったら、
遊びにつなげていきましょう♪
『カラフル望遠鏡』を使った簡単な遊びの例をご紹介しますので、参考にしてみてください♪
【あそび① 望遠鏡で探検しよう!】
『カラフル望遠鏡』を持って、園庭や園舎の中を探検してみましょう。
普段見ている景色が、望遠鏡を通してみると全く違う雰囲気に!
冒険家になった気分を味わえるかも!?
移動する時は、階段や段差、狭いところでは望遠鏡を覗かないよう伝え、転倒などの怪我をしないよう注意しましょう。
【あそび② この色なんの色?】
『カラフル望遠鏡』を使ったクイズ遊びです。
保育士が「この色はなんの色?」とクイズを出し、
子ども達は望遠鏡を通して見ながらそのものの色を当てます。
「○色の『カラフル望遠鏡』を通して見ると、○色がこんな風に見えるんだ!」
といった気付きにつながっていきますね。
いかがでしたか?
今回は、トイレットペーパー芯を使った 製作 活動『カラフル望遠鏡』についてご紹介しました。
簡単に取り組める 製作 であれば、
保育実習にも取り入れやすいと思います♪
この 製作 『カラフル望遠鏡』は作って終わりでなく、 製作 の後に遊びへつなげていけるところがポイントです。
また、作ったもので遊ぶという楽しさを味わったり、
色の変化を不思議に感じて科学に興味を持ったりと、
子ども達にとっても色々なメリット(『ねらい』につながるポイント)があります。
ぜひ、挑戦してみてくださいね♪
楽しい活動、有意義な保育実習となりますように…
未来の保育士さんを応援しています!
↓こちらの記事もおすすめ♪