検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

【動画解説付き】「 めんこ 」の作り方と遊び方を紹介!保育で楽しむお正月遊び

1月の保育活動ではお正月の雰囲気を味わえるような、日本の昔ながらの遊びを楽しみたいですね。この記事では折り紙で作る「 めんこ 」の作り方をご紹介していきます。また3種類の遊び方もお伝えします。子どもに教える時に役立つ実践動画もご覧ください♪

 

index

1. お正月遊び「 めんこ 」ってどんなもの?

めんこ は、昔からある日本の伝統的な子どもの遊びの一つです。 めんこ の語源は「小さな面」。そこから面子( めんこ )と呼ばれるようになったとされています。
 めんこ は「泥めんこ」、「鉛めんこ」、「紙めんこ」などいろいろな素材でできているものが使われていたそうです。現代でも駄菓子屋などで購入できますが、紙で作られたものが一般的です。形はさまざまで、四角だけでなく六角形のものもあります。

めんこ を使った遊びは、友達とのコミュニケーション力を高めてくれます。また投げる力が必要となるため、腕や指先、肘の使い方などの身体能力の発達にも役立ちますよ。

2. お正月遊び にぴったり!折り紙「 めんこ 」の作り方

 めんこ はさまざまな素材を使って作ることができます。段ボール、厚紙、牛乳パックなどを重ねて作るのも楽しいです。
今回はその中でも簡単に作れる折り紙で作る めんこ をご紹介していきます。
準備するもの
色違いの折り紙を2枚使います。

折り紙 めんこ の作り方
1.折り紙を四角に折ります。

2.左の角を下に折ります。

3.右の角を上に折ります。

4.角に折り目を付けておきます。四角になるように…。

5.もう1色も同じに折ります。

6.開いて2つを図のように重ねます。2枚の折り紙の重ね方に注意しましょう!

7.上の三角を内側に折ります。

8.右も同じように折ります。

9.下も同じように折ります。

10.左も同じように折り、角を袋の中に入れます。

11. めんこ の出来上がり♪

出来上がった めんこ で遊ぶ時、友達のものと混ざることのないよう、自分の名前を書いておくといいですね。目印になるシールでもかまいません。
たくさん作って楽しく遊びましょう!

3.手作りの めんこ で遊ぼう~3つの遊び方~

3つの めんこ 遊びを紹介します。2人~大勢で遊ぶことができますよ♪

・難易度★ めんこ を滑らせて飛ばそう

1、テーブルの端に、 めんこ を半分テーブルからはみ出してのせます。
2、1の めんこ の宙に浮いている部分を手のひらで向こう側に押し出し、テーブルの上を滑らせます。
3、一番遠くに飛ばせた人の勝ちテーブルから落ちてしまったら負けになります。

・難易度★★ 相手の めんこ を円の外に追い出そう

1、床または地面に円を描く。
2、 めんこ を1人3枚持ち、そのうち1枚を円の中に並べます。
3、じゃんけんをして順番を決め、勝った人から手持ちの めんこ を床の めんこ に投げつけます。
・友だちの めんこ を円の外に出すことができたら、その めんこ をもらうことができます。
・自分の めんこ が円内になくなったら、手持ちの めんこ を1枚円内に並べます。
・ めんこ を多く取った人の勝ちです。

難易度★★★ 相手の めんこ をひっくり返そう

1、 めんこ を1人3枚持ち、そのうち1枚を床に並べます。
2、じゃんけんをして順番を決め、勝った人から手持ちの めんこ を床に置いてある めんこ に投げつけます。
・友だちの めんこ をひっくり返すことができたら、その めんこ をもらうことができます。
・自分の めんこ が床になくなったら、手持ちの めんこ を1枚床に並べる。
・手持ちの めんこ がなくなったらおしまいです。
・ めんこ を多く取った人の勝ちです。
ポイント

少人数で行う場合は、人数により めんこ の数を増やすなど調節すると楽しめます。
めんこ を挟む指は3本指4本指にすると上手にひっくりかえせるかも。

4.  「 めんこ 」で試行錯誤をする楽しさを味わおう

慣れていない子ども達にとって、めんこ遊びは少し難しいかもしれません。でも遊ぶうちにコツをつかむとどんどん楽しくなります!
どうしてもうまくひっくり返えせない時は、 めんこ の裏にテープを貼る、中に画用紙を入れるなど少し重みをつけ固くすると、ひっくり返しやすくなるかもしれません。「何をつけたらいいかな…?」と自分なりに考えることや、投げ方にも練習や工夫が必要です。
めんこ遊びを通して、夢中になって試行錯誤する楽しさを味わうことができますよ。

ぜひみんなで作って遊んでみてくださいね!

製作のアイディア、こちらもチェックしてみてくださいね♪

Event就活イベント