保育学生のみなさん、 お礼状 は保育実習の後に必ず出しましょう! マナーが守られた お礼状 はこれからの就職にもつながる、大切なポイントになりますよ。 今回は、初めてでも失敗しない お礼状 の送り方を徹底解説しちゃいます!
保育実習が終わった皆さん。
また、保育実習がこれから待っている皆さん。
保育実習後には実習を受け入れてくださった園の皆さんに感謝の気持ちを込めて、必ず『 お礼状 』を書きます。
メールばかりでなかなか手紙を書く機会がないので、 お礼状 と聞くとちょっと大変そうに思いますよね。
でも、マナーが守られた お礼状 は、実習先の園でもとても喜ばれるものです。
ぜひ、この機会にきちんとマナーを守った お礼状 の送り方をマスターしちゃいましょう!
1. お礼状 の便せんと封筒はどんなものを使う?
お礼状 の便せんと封筒はどんなものが好ましいと思いますか?
きれいな色つき?模様はあった方が良い?
答えはズバリ、便せん、封筒ともに白色の無地です!
目上の方に送るものは白色の無地が良いとされています。
便せんは無罫線のものを選びましょう。
そして、当たり前ですが汚れていないきれいなものを使いましょうね。
となっています。
よく見たことがある茶封筒も、 お礼状 のときは失礼だとされていますので使わないようにしましょう。
2. 文章の書き方、宛名の書き方
では便せんの書き方は縦書き、横書きどちらがよいでしょうか?
横書きは親しい相手、縦書きは目上の方や改まった相手の送るときの形式です。
ということは、 お礼状 の場合は縦書きが正解ですね。
黒色のペンで書き、間違ったときは修正テープなどを使用しないで書き直します。
また、誤字脱字のないようにしっかりと確認しましょう!
こちらのサイトでも文章の書き方や例文などを合わせてお伝えしていますので、ぜひ参考にして書いてみてくださいね。
次に、封筒の宛名の書き方です。
宛名は、相手の方が最初に見る“顔”のようなものです。
最初の印象が決まる大切な部分ですね。
相手の名前が間違っている、というようなことは決してあってはいけません。
丁寧な文字で読みやすく書くことを心がけましょう。
こちらも便せん同様も間違っても修正テープなどは使ってはいけません。
住所を書くときのポイント
・住所は長くても2列で
・番地や建物名も省略しない
・数字は漢数字を使う
宛名を書くときのポイント
・園名は住所よりもさらに1文字下げて書く
・法人名や会社名は中央を超えないようにする
・名前は一番大きく書く
・「園長」と「様」はどちらも尊敬後に当たるので「園長様」とは書かない
裏側を書くときのポイント
・自分の名前は、下のラインにそろえるとバランスが良い
・番地や建物名も省略しない
・数字は漢数字を使う
手紙の入れ方
・ お礼状 は改まったお手紙なので、便せんは3つ折りにして封筒に入れるのが一般的です。
・下から3分の1を折り上げて、上側残りの3分の1を上にかぶせるようにします。
・書き始めが右上になるようにして封筒に入れましょう。
3. お礼状を出すときは、保育実習後○日以内に!
保育実習が終わってホッとする気持ち、よくわかります。
ちょっと休みたいところですが、 お礼状 はすぐ書くのが礼儀。
実習が終わったその日か二日以内には出したいところです。
くれぐれも出し忘れのないようにしましょうね。
出す際に、必ず送料の確認もしましょう。
一般的な1~2枚の手紙だったら84円で送ることができます。
お礼状 の他に書類を同封する都合がある場合は、郵便局で重さを量ってもらい、正確な料金の切手を貼りましょう。
不足金が出たり、何枚も切手を貼るのは相手の方にも失礼にあたりますので、必ず確認するようにしましょうね。
お礼状 を書くとなるととても敷居が高いようで、緊張してしまいますが大丈夫!
きちんと落ち着いて丁寧に書けば、
必ず感謝の気持ちが伝わるお礼状になりますよ。
お礼状 の書き方や送り方は、社会人のマナーとして覚えておきたい一般常識です。
ぜひ、この機会に お礼状 の送り方をしっかりマスターしましょう!