検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

保育学生必見♪ エプロン を選ぶポイント、おしえます!

もうすぐ就職!保育士さんはどんな エプロン を着ているの?これから就職準備に取り掛かる学生さんに向けて、私自身の経験から、保育士さんのお仕事着『 エプロン 』を選ぶポイントをご紹介します。就職準備を通して、気持ちの準備も進めましょう♪
index

1.お仕事着の エプロン を準備しよう♪

少しずつ就職準備を始めようかな…
でも、何から始めようか迷っている…という方は、
まず仕事に必要な持ち物から揃えてみてはいかがですか?
持ち物を揃えていくと、
もうすぐ保育士として働くんだ!
という実感がより湧いてくると思います。
保育士さんに必要な持ち物といえば、
 エプロン
今回は、就職前の学生さんに向けて、
私の保育士経験から、
保育士さんのお仕事着『 エプロン 』を選ぶポイントをご紹介したいと思います。
 エプロン には様々な色や柄、形がありますが、
園によっては エプロン が決まっている場合もあるので、
必ず就職先の保育園に確認してから準備しましょう。

2.保育学生さん必見! エプロン を選ぶポイント

それでは、保育士さんのお仕事着『 エプロン 』を選ぶポイントをご紹介します。

POINT① 形

エプロン には、ノースリーブタイプのものと、袖のあるスモックタイプの2パターンがあります。
ノースリーブタイプ
オールシーズンOK。
・色柄のバリエーションが豊富
・袖がない分、脇部分がもたつかず動きやすい
スモッグタイプ
・春秋冬向け。特に冬は暖かい
・上半身はスモッグで覆われ汚れにくいため、通勤服を中に着ていてもOK
それぞれメリットがありますが、
私自身は両タイプを使い分けていました。
例えば、子どもを抱っこしている時によだれが付いてしまったり、
涙で濡れたりすることも多くある0歳児クラスの担任時は、
よくスモッグを着用していました。
一方で、身体をよく動かす幼児クラスの担任時は、
ノースリーブが便利でしたよ♪

POINT② ポケット

保育中は、ミニタオル・メモ帳・ペンなどを携帯することが多いので、
ポケットは2つある方が便利です。
私の職場は、ポケットを使わずミニサコッシュで必要な物を携帯している保育士さんもいました。
園の決まりなどもあるので、
わからない場合は、ポケットを使った方が無難です。

POINT③ ボタンの位置

 エプロン は前開き、後開き、横開きなど、デザインが様々。
デザインは好みではありますが、
私自身の経験からお伝えすると、
後ろ開きの エプロン は、前かがみになった時に背中が出てしまうので、
中に着るTシャツは丈の長いものを選ぶなど、気を付けなければいけません。
前開きか横開きのものを選べば、
中に着るものも気にせず仕事ができると思います。

POINT④ 柄

せっかくなら、自分の気に入った色や柄の エプロン を着たいですよね♪
お気に入りの エプロン を着ると、
「よし、今日も頑張ろう!」
と、気持ちが上がりますよ。
動物やキャラクターの柄など、
かわいい エプロン がたくさん出ています。
園によってはキャラクター以外を着用するなどの、
決まりがある場合もあるので、事前に確認しておくと安心です。

POINT⑤ 大きさ

 エプロン はフリーサイズのものが多いのですが、
商品によってなどが微妙に違います。
私自身は身長が高いので、丈が短く感じる エプロン もありました。
高身長の方は特に、丈などのサイズ感もチェックしましょう。

POINT⑥ 素材

綿やポリエステル混、リネン混など、素材も様々。
綿肌触りがよく優しい着心地。
リネンはサラッとしていて暑い時期におすすめ。
ポリエステル混シワになりにくいというメリットがあります。
私は、アイロンを毎日かけるのが面倒だったので、
ポリエステル混の エプロン を選んでいました。
また、フリース素材の エプロン もありますが、
保育士さんは仕事中動き回ることが多く、
室内は暖房と子ども達の熱気で暖かいので、
途中で暑くなる可能性が…。
正直、個人的にはあまりおすすめしません。
寒さ対策としてはカーディガンなどを準備しておいた方が、調節もできて便利ですよ♪

3.就職準備は余裕を持って取り組もう!

いかがでしたか?
今回は、就職前の学生さんに向けて、
保育士さんのお仕事着『 エプロン 』を選ぶポイントをご紹介しました。
就職の準備は、余裕を持って取り組むことが大切。
直前になってバタバタすると、
就職後も余計に気持ちが焦ってしまいます。
今回ご紹介したポイントを参考に、
余裕を持って エプロン 選びを楽しんでくださいね♪
また、 エプロン は、洗い替えも考えると最低4枚程は必要です。
食事の配膳時や介助時に別の エプロン が必要な場合もあるので、
そういった場合は更にプラスで準備しておきましょう。
就職準備を通して、保育士になるという気持ちの準備も進められるといいですね。
未来の保育士さんを応援しています!
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育学生にうれしい情報がいっぱい!

Instagram

Event就活イベント