検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

想像力をかきたてる保育ができる 絵本 10選!~3歳児~

3歳児絵本
保育にもっと 絵本 を取り入れたいけど、 絵本 を読み聞かせるときのポイントがわからない・・・3歳児にピッタリの 絵本 は?と悩んではいませんか?今回は、保育が盛り上がる3歳児向けの 絵本 を10冊ご紹介します!

 

index

1. 絵本 を読むときのポイント

最近、 絵本専門士の資格を取得したいと考えている保育士が増えてきています。
それほど、 絵本 が子どもたちに与える影響には大きなものがあるということですね。
 絵本 の読み聞かせを通して、子どもたちによりよい刺激を与えられるようになりましょう!

・話をする前に準備をしよう

まず、子どもの発達に配慮しながら、興味・関心のある 絵本 を選びましょう。
また、子どもに読んで聞かせたいと思う 絵本 を選ぶことも大切です。
次に、 絵本 を読み終わるまでにかかる時間絵本 の内容を理解しましょう。
見通しを立てておくことで、スムーズに読むことができますよ。
子どもの目線に合わせて、本の位置や声の大きさを調してみましょう。
子どもの反応や表情を受け止めながら、わかりやすく、楽しく、時には表現もつけて読んでみてくださいね!

2. 想像をかきたてる 絵本 10選~3歳児~

・ 3歳児の発達を知ろう!

3歳児は、乳児期とは違った視点で興味の幅を広げていきます。
絵本 は、子どもたちの「なんで?」「どうして?」といった疑問から様々な想像力をかきたてるでしょう。
また、3歳児の発達として特徴的なことは「友達との関わり」です。
友達同士で一緒に歌ったり、言葉のやり取りを楽しめる 絵本 が喜ばれるでしょう。
クイズ、言葉遊び、劇遊びなどにつげていける 絵本 も想像力をかきたててくれます。
様々な 絵本 を通して、子どもたちの感受性や想像力を育んでいきましょうね。

それでは、3歳児の想像力をかきたてる 絵本 を10冊をご紹介します。

『しろくまのパンツ』

tupera tupera/さく ブロンズ新社

既にご存知の人も多いのではないでしょうか。
しろくまが自分のパンツを探す、というお話です。
なぞなぞやクイズに興味を持ち始めた3歳児さんにピッタリの 絵本 ですよ。
 絵本 の中が仕掛けになっていたり、クイズになっているので、3歳児でも最後まで楽しめます。
「しろくまさんの探し物を一緒に見つけてあげよう!」と声をかけて、 絵本 に誘ってあげてくださいね。
『おおきなかぶ』
A・トルストイ・佐藤 忠良・内田莉莎子/さく・え・やく 福音館書店

誰もが知っているベストセラー「おおきなかぶ」
発表会へ向けた劇遊びやオペレッタの導入 絵本 としても大活躍する1冊です!
子どもたちと一緒に言う「うんとこしょ、どっこいしょ」の掛け声が楽しいですよね。
子どもが参加しながら楽しめる 絵本 なので、くり返し読み聞かせてもいいでしょう。
『どんな いろが すき』

100%ORANGE/え フレーベル館

「どんないろがすき~♪」のフレーズから始まる歌が有名ですよね。
実は、歌だけではなく 絵本 もあるんです。
ピアノで歌い始める前の導入として読み聞かせをしてもいいでしょう。
歌が大好きなクラスなら、一緒に歌いながら読み聞かせても楽しいですよ。
読み終わった後は、「○○ちゃんは、どんな色が好き?」と子どもたちとのやりとりも楽しめます。
『もう ぬげない』
ヨシタケシンスケ/さく ブロンズ新社
自分で着替えようとして、服が脱げなくなった男の子のお話です。
3歳児にありがちな姿クスッと笑えるシーンが多いので、楽しく読むことができるでしょう。
お着替えをしてくれなくて困っている・・・なんてクラスに読み聞かせるのもおすすめです。
また、お着替えをする前に読み聞かせると、いつもよりも頑張ってお着替えに取り組む姿を見ることができますよ!
『かみさまからのおくりもの』
ひぐちみちこ/さく こぐま社
子どもにはそれぞれ神様からの贈り物がある、というお話です。
それは、力持ちだったり、歌声だったりと子どもによって違います。
たくさんの個性があるからこそ楽しい!ということを教えてくれる 絵本 です。
子ども同士のトラブルが多いときに読み聞かせることで、お互いの個性を知るきっかけにもつながりますよ。
『おばけのてんぷら』
せなけいこ/さく・え ポプラ社
「ねないこだれだ」などを手掛けるせなけいこさんの 絵本 「おばけのてんぷら」
うさぎが作るてんぷらの匂いにつられてきたオバケのお話です。
ドキドキハラハラさせてくれる展開が子どもたちを夢中にさせますよ。
食育の活動前や食事の前に読み聞かせることで、保育に連動性を持たせることができます。
ストーリー性のあるお話のため、集中力のついてきたクラスにおすすめの 絵本 です。
『ぶたのたね』
佐々木 マキ/さく 絵本館
オオカミがブタを食べるためにブタの種を育てる、というお話です。
ちょっと頼りないオオカミに「がんばって!」と応援したくなりますよ。
感受性や想像力を育みたい!と考えているクラスにピッタリの 絵本 です。
果たしてブタはどうなるのか・・・先生も子どもたちと一緒に楽しめる1冊です。
『あめふり』
さとう わきこ/さく 福音館書店
梅雨の時期や雨の日に読みたいのが「あめふり」です。
子どもたちに「絵本の中でも雨が降ってるみたい!」と声をかけて保育に取り入れてみましょう。
そもそも雨ってどうやって降るの?降り続く雨をどうやって止める?など子どもたちの興味をかきたてます。
雨の日は憂鬱になりがちですが、この 絵本 を読み聞かせるだけで楽しい雰囲気になりますよ。
『さよならさんかく またきてしかく』
松谷 みよ子・上野 紀子/さく・え 偕成社
子どもたちに想像力をつけさせたいなら「さよならさんかくまたきてしかく」がおすすめです。
例えば、「おつきさま→おつきさまはまあるい」など想像しながら楽しめる 絵本 になっています。
また、子ども同士で言葉遊びをするきっかけにもつながりますよ。
最後は「おやすみなさい」で終わるので、午睡前の導入としてもいいでしょう。
『おやおや、おやさい』
石津 ちひろ・山村 浩二/文・絵 福音館書店
野菜たちのマラソン大会をユーモアたっぷりに描いたお話です。
言葉遊びも含まれているため、お友達とのコミュニケーションにもつながる1冊ですよ。
野菜に興味を持つ子も多く、食育にもおすすめの 絵本 と言えるでしょう。

3. いろんな 絵本 を保育に取り入れよう!

読み聞かせをくり返すことにより、子どもたちは色々な世界を想像する楽しさを知ります。
読み終わった後に「もう1回よんで!」と言われたら大成功!
楽しい本や言葉遊びができる本、好奇心をかきたてる本など、ステキな本との出会いが子どもによい影響を与えます。
 絵本 を通して、喜びや友達と共感する楽しさを知り、生きる力となっていくことでしょう。
いろんな 絵本 を保育に取り入れて、子どもたちと 絵本 の世界を楽しんでくださいね!

執筆者:ほいコレ 編集部

保育士が知りたい情報が分かる!お役立ち情報満載!

Instagram

Event就活イベント