検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

【3月の保育ネタ】 動物 についてのお話~子どもに伝えたいちょこっと雑学 

動物のお話
保育に使えるちょこっと雑学!今回は『 動物 』についてのお話をいくつかご紹介します。3月は少しずつ暖かくなり春の訪れを感じる時期。『 動物 』についてのちょこっと雑学を子ども達に伝えて興味関心を広げていきましょう。ぜひ参考にしてみて下さい♪
index

1. 3月におすすめの保育ネタ『 動物 』についてのお話

ほいコレでは、保育に役立つ情報をたくさん発信中!
今回は月別のおすすめ保育ネタとして、
子どもに伝えたい【ちょこっと雑学】をご紹介します♪
3月におすすめのテーマは、『 動物 』についてのお話。
子ども達にも身近で親しみやすいテーマだと思います。
 動物 についてのちょこっと雑学を保育に取り入れて、
子ども達の興味関心を広げていきましょう。

2. 『 動物 』についてのちょこっと雑学

それでは、『 動物 』についてのちょこっと雑学をいくつかご紹介します。
対象としては、5歳児クラスがおすすめ。
子どもへの伝え方の参考に、少しかみ砕いた表現でお伝えします。

◆みんなするの?【冬眠】のお話

『冬眠』という言葉を知っていますか?
冬眠とは、野生の 動物 が寒い冬の間中、動くことをやめて眠るようにする状態のこと。
冬の間は動かないことで体力をためておき、
また春が来たら動き始めます
冬眠は、全ての 動物 がするという訳ではありません。
たとえば、クマ、リス、ハリネズミ、コウモリ、カエル、ヘビなどが冬眠する 動物 。
中でもクマは、冬眠中ほとんど起きることなく眠り続けるんだとか。
ごはんを食べることもせず眠り続けるので、
冬眠に入る前にたくさんごはんを食べて準備しておくそうです。
リスは冬眠中も時々起きて、貯めておいたごはんを食べます。
 動物 によって冬眠中の姿に違いがあるんですね。

◆【 動物 の中で一番○○】なのは!?

 動物 には色々な種類がいますが、それぞれ特徴が違いますよね。
そこで、『 動物 の中で一番○○』ランキングを発表します!
予想しながら見ていきましょう♪
①一番≪大きい≫ 動物 は?
 動物 の中で一番大きいのは、『シロナガスクジラ』です。
今までわかっている中で一番大きいのは、
体長30メートル、体重199トンもあるんだそう。
ちなみに、陸上で一番大きい 動物 は、『アフリカゾウ』です。
生まれたばかりの赤ちゃんでも、なんと100キロもあります。
②一番≪背が高い≫動物は?
 動物 の中で一番背が高いのは、『キリン』です。
角の先までの高さは5メートル、首の長さだけで2メートルもあります。
ちなみに、キリンは舌ベロもとても長く、45センチもあるんだそう!
③一番≪速く走る≫動物は?
 動物 の中で一番速く走るのは、『チーター』です。
チーターは、止まっている状態からたった3秒で、
なんと時速100キロくらいの速さまで走るスピードを上げることができます。
時速100キロとは、高速道路で車がビュンビュン走るのと同じ。
ちなみに、チーターが走るのは狩りをする時です。

◆知っておきたい【絶滅危惧種】 動物 のお話

『絶滅危惧種』という言葉を知っていますか?
「絶滅」というのは、一つの種類の生きものが全て死んでしまって、
その種類がいなくなってしまうこと。
大昔にいた恐竜マンモスも絶滅してしまい、今はいません。
今生きている 動物 の中で、数がとても減ってしまって、
このままだと絶滅する可能性があるものが『絶滅危惧種』です。
森の木をたくさん切るなど地球の環境に良くないことをしたり、
 動物 をたくさん捕まえたりすることが原因と考えられています。
オランウータンシロサイアジアゾウトラなど、
日本では動物園で見ることのできる有名な 動物 が実は絶滅危惧種です。
今いる 動物 たちを絶滅させないためには何ができるか、
みんなで考えていきたいですね。

3. ちょこっと雑学で子どもの「知りたい!」を盛り上げる

今回は、3月におすすめのちょこっと雑学として、
『 動物 』についてのお話をいくつかご紹介しました。
子どもにちょこっと雑学を伝えることのメリットは、
会話が増える
好奇心・探求心を育む
学ぶ楽しさを感じる  など
幼児期は、「知りたい!」という気持ちが高まる時期。
色々なことに興味関心を広げ、
「なんで?」という疑問も多く持つようになります。
この「知りたい」や「なんで?」のタイミングは好奇心や探求心が育っている時です。
子ども達が身の回りのことを楽しく学んでいけるよう、
保育の中でちょこっと雑学を取り入れていけると良いですね。
ちょこっと雑学保育ポイント
クイズあそびの題材にする
朝の会で「ちょこっと雑学コーナー」を作る
・『 動物 』に関連する絵本図鑑を置く
ちょこっと雑学は、保育の中で遊びに絡めて取り入れていくのがおすすめです。
雑学といっても、最初から事細かに伝える必要はなく、
子ども達が理解しやすい内容をちょこっと伝えるというところがポイント。
また、イラストや写真などを使いながら話をすることで視覚的にも伝わり、
理解しやすくなると思います。
ぜひ、参考にしてみて下さいね♪
動物
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育のキニナル情報いっぱい!

Event就活イベント