検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

0歳児 クラスでの遊び方が知りたい!保育実習に役立つ遊びのポイント

0歳遊び
保育実習で0歳児 クラスに入る予定の方は必見! 0歳児 クラスでの遊び方がわからない…という実習生さんのために、今回は『 0歳児 が楽しめる遊び方とポイント』をご紹介します。簡単なものばかりなので、ぜひ実践で活かしてみてくださいね♪
index

1. 0歳児 クラスでの遊び方がわからない…

ほいコレでは、
保育実習に役立つ情報をたくさん発信しています!
今回は、保育実習で 0歳児 クラスに入る予定の方は必見♪
0歳児 クラスでの遊び方がわからない…
赤ちゃんの好きな遊びはどんなもの…?
そんなお悩みを持つ方へ、
『 0歳児 が楽しめる遊び方とポイント』をご紹介したいと思います。
0歳児 クラスの保育実習では、
食事や着替えの介助、おむつ替えなど、
直接的に身の回りの援助をすることがたくさんあります。
しかし、人見知りで大泣きされてしまい、
上手く関われなかった…
なんてことも保育実習のあるある。
そこで、まずは子ども達に安心してもらうための関係作りを意識しましょう。
それには、『遊び』で距離を縮めることが大切です。
『遊び』を通して、子ども達との距離を縮められれば、
身の回りの援助などもお手伝いしやすくなると思います。
0歳児 クラスの子ども達が楽しめる遊びとはどのようなものか、
ポイントをおさえて保育実習に臨みましょう♪

2. 0歳児 が楽しめる遊び方とポイント

0歳児 クラスの子ども達と初めて関わる時、
仲良くなろうと急に近付いたり、触ろうとしたりしてしまうと、
びっくりして泣いてしまう子もいます。
まず意識してほしいことは、
笑顔でゆったりとしたやさしい言葉掛けをする
・子ども達の様子を見ながら少しずつ距離を縮める
・実習生を怖がって泣いてしまった時は、無理に関わろうとせず距離をとって見守る
子ども達の個性もそれぞれですから、
比較的すぐに慣れてくれる子、
警戒心が強く泣き続けてしまう子など、様々です。
保育実習では、子ども達と短い期間の関わりとなるので、
慣れずに終わってしまうこともあるかと思いますが、
その中でも、子ども達のちょっとした表情、行動の変化を観察し、
学びにつなげていきましょう。
それでは、 0歳児 クラスの子ども達が楽しめる遊び方とポイントをご紹介します。

【遊び方① くるくる遊び】

対象は、お座りができるようになる頃~。
0歳児 クラスの子ども達は、
くるくると回るものに興味を持つことが多く、
じっと見つめたり、触ろうとしたりして楽しみます。
コマのような、回して遊ぶおもちゃだけでなく、
丸いふたや、リングなど、丸いものは回しやすいので、
身の回りにある色々なものを使って遊ぶのもおすすめです♪
子どもと少し離れていても回して見せることはできるので、
「くるくる~ 面白いね~」など声を掛けながら遊んでみましょう。
興味を持って、子どもの方から近付いてきてくれたら大成功です!

【遊び方② まてまて遊び】

対象は、ハイハイができるようになる頃~。
「まてまて~」と追いかける『ふり』をして遊びます。
この『ふり』というのは、
本当に追いかけっこをするのではなく、
子どもが『あ!こっちに来る!』
と思うような素振りで楽しませるというところがポイント。
最初は少し距離を取り、子どもと目が合ったら、
両手でハイハイするような素振りをして、
「○○ちゃん、まてまて~」と子どものいる方へ上半身を乗り出すような動きをすると、
効果的です。
慣れてきたら徐々に距離を縮め
最後は子どもの傍までいけるといいですね♪

【遊び方③ ゆらゆら遊び】

対象は、首が座る頃~。
子どもに直接触れる遊び方なので、
子ども達が実習生に慣れてから遊びましょう。
この遊び方は、子どもをゆらゆら~とやさしく揺らして遊びます
実習生が足を延ばし座った状態で、
子どもの脇を支えながら膝の上あたりに乗せます。
目を見ながら、前後や左右にゆっくりとやさしく揺らして遊びましょう。
この時に、歌を歌うのがおすすめです。
例えば、季節の歌や、わらべうたのようなゆったりしたテンポのものが良いでしょう。

3.貴重な 0歳児 クラスでの経験を大切に

いかがでしたか?
今回は、0歳児 クラスでの遊び方がわからない…という実習生さんへ、
『 0歳児 が楽しめる遊び方のポイント』をご紹介しました。
私の保育士経験の範囲でできるアドバイスですので、
今回ご紹介したものが全てではありませんが、
実践で簡単に活かせるものをいくつか取り上げてみました。
保育実習で、 0歳児 クラスを経験できるのはとても貴重なこと。
なぜなら、 0歳児 クラスのない園もあるからです。
保育実習の機会を大切に、
そして、子ども達との関わりを楽しんできてくださいね。
有意義な保育実習となりますように…
未来の保育士さんを応援しています!
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育のキニナル情報いっぱい!

Event就活イベント