PROFILE
幼稚園教諭
キャリア:2年目
- 勤務地:進修第二幼稚園(東大阪市)
- アクセス:
近鉄大阪線 「布施駅」徒歩5分 近鉄奈良線布施駅も同じ
- 出身校:畿央大学
- お名前:なるみ先生
- 今のお仕事内容を教えて下さい。
- 4歳児の担任をしています。
8時半~14時半は、子ども達と過ごし、保育が終わると明日以降の保育の準備や書類関係の書き込みを主にしています。 - 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 実習やボランティアでお世話になり、先生方の明るさ、子ども達の笑顔に惹かれました。
また、幼稚園のコンセプトである「のびのび きっちり かしこい子」にとても当てはまり、素敵だなと思った為選びました。 - 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 園の魅力は、子どもファーストで親身になって考え、職員全体ですぐに連携をとり、常に子ども達の事を考えているところです。
仕事の魅力は、子ども達の成長を間近で感じられる所です。
小さなステップで成長し、ふと思い返すとこんなにも成長したんだと嬉しくなり、また、子どもと共に自分も成長できる仕事だと思います。 - 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
- 子ども達にとって必要としている保育内容は何だろうと常に考えているという事は、楽しい反面、正解がない為、大変でもあります。
また、子ども達の発達や支援の子の事も考えながら保育をする為、先輩職員や主任先生、園長先生の力をお借りしながら頑張っています。 - プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 今は出掛けることが難しい為、家でゆっくりドラマや映画を見て過ごしていますが、旅行や友達と遊び、リフレッシュをしています。
- 実習中の思い出を教えて下さい。
- 4週間まとめて実習をお願いしていた為、年長、年中、年少の年少クラスに入らせて頂き、学年ごとの子ども達の発達や成長、特徴を学ばせて頂きました。
実習の終わりが近づくと子ども達に愛着が沸き、早く幼稚園の先生になりたいと思っていました。 - 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 子ども達との関わり方、ハキハキとしているか、実習生の表情が気になります。
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 子ども達と関わるという仕事は、大変で難しいことがたくさんあります。
ですがその分、毎日が学びで成長です。
1年が経った時、1年間の大変さを忘れ、自然とクラスの子ども達と離れたくないなと涙が出ました。
行事ごとにも感動し、とてもやり甲斐も感じられます。
どんな時も笑顔を忘れず、就職活動頑張ってください。
応援しています。