検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

【保育】子どもと 一緒に作る 製作遊び『手形アート』は実習にもおすすめ!

手形アート
保育実習にもおすすめ!みんなで 一緒に作る 製作遊び『手形アート』のご紹介です。クラスみんなで 一緒に作る 経験を通して、子ども達は作品を作る楽しさや達成感を味わえると思います♪ぜひ、活動の参考にしてみてください。
index

1. 一緒に作る って楽しい!という体験を

保育の中の『製作』というと、
毎月の壁面製作など、子ども達個人の作品が多いと思います。
子ども達それぞれがじっくり取り組むことができ、
子どもの成長を記すという意味でも、
個人の作品を作る活動はもちろん大切なものです。
けれど、今回ご紹介するのは、
みんなで 一緒に作る 製作遊び!
しかも、幅広い年齢で楽しむことができる手形を使った『手形アート』です。
大きな模造紙を使って、一枚の絵を完成させます。
みんなでダイナミックに作品を作りましょう♪
もちろん、保育士も一緒に参加してOK!
先生と 一緒に作る ことで、クラスみんなで作ったという達成感にもつながります。
今回の製作遊びは、
 一緒に作る 過程を楽しむことがメインとなります。
ですから、あまり細かい決まりごとは作らず、
自由な発想で楽しみながら活動しましょう♪

2.子どもと 一緒に作る 製作遊び『手形アート』

この、みんなで 一緒に作る 『手形アート』は、
大きな紙に、みんなで手形を押したり、
指を筆にして描いたりしながら、
自由な発想で作品を作っていきましょう。
一人ではできない、 一緒に作る ことの楽しさを感じながら、
協力して作品を完成させることで、
最後には達成感も味わうことができると思います。
対象年齢
3~5歳
保育実習で取り入れる場合は、5歳児クラスがおすすめ。
ねらい
・友達や保育士と 一緒に作る ことの楽しさ達成感を味わう。
・絵の具の感触を楽しみながらイメージを膨らませ、表現することを楽しむ。
準備
・模造紙 6枚程
・絵の具
・筆orスポンジ(スタンプ台にできる大きめのもの)
・バケツ・タオル(手洗い用)
模造紙は、あらかじめつなげて大きな一枚の紙にしておきましょう。
模造紙6枚分で15人程の活動を想定しています。
人数により紙の大きさを変えたり、
2枚に分けたりして、調整すると良いと思います。
絵の具は水分が多すぎると、上手く手形が取れなかったり乾きにくかったりするので、
筆を持ち上げた時、絵の具が落ちない程度の固さがおすすめです。
大きめのスポンジに絵の具を含ませてスタンプ台のようにしても良いですし、
筆を使って絵の具を手に塗るという方法でもOK。
また、7色(赤・青・黄・緑・オレンジ・紫・黒など)程度用意しておくと、表現の幅が広がります
途中で手を洗えるように、水が入ったバケツと手拭きタオルも用意しましょう。
人数によりますが、2~3か所作っておくと混み合わないと思います。
進め方
① 保育士が手形を取って見せながら、子ども達に何に見えるか質問する。
★「みんなに質問です!これは先生の手形なんだけど、他にどんなものに見えるかな?」
② 今度は①で見せたものとは違った手の開きや向きで手形を取り、また子ども達に質問する。
★「次はこんな手形が取れました!さっきとちょっと違うね。何に見える?」
★「手形だけだけど、想像すると色々なものに見えてくるよね。」
③ 使うものを見せながら、製作遊びの説明をする。
★「今日は、みんなにも自分の手だけを使って絵を描いてもらいたいと思います!」
★「しかも!今日はこんなに大きな紙を使って、みんなで 一緒に作る よ。どんな絵が完成するか楽しみだね♪」
④ 手形アートの製作を始める。
※製作例
一緒に作る
≪配慮≫
・活動の前に、手形が何に見えるかなど、子ども達のイメージが十分に膨らむような声掛けや、やり取りを行いましょう。
・活動に上手く取り掛かれない子には、手形を組み合わせて何かを 一緒に作る など、保育士がリードしていくと良いでしょう。

3. 一緒に作る 『手形アート』でミニ美術館に♪

作品が完成したら、
お部屋やホールに飾りましょう
作品を立ててみると、その大きさがより際立ちます
子ども達と作品を見ながら、手形だけでどんなものが表現できたか振り返ると、
色々な発見があるかもしれません。
また、他のクラスのお友達や、お家の方をお客さんにして、
『ミニ美術館』のようなごっこ遊びに発展させるのもおすすめ!
看板やチケットを作って本格的な美術館ごっことして、
次の活動につなげていくもの楽しいと思います。
いかがでしたか?
今回は、みんなで 一緒に作る 製作遊び『手形アート』をご紹介しました。
製作の活動は、完成した作品だけでなく、
作る過程を楽しむことが大切だと感じます。
楽しみながら一 緒に作る 作品は、必ず素敵なものになるはず♪
また、今回ご紹介した内容は、
保育実習の主活動にもおすすめなので、
興味のある方はぜひ挑戦してみてくださいね。
楽しい活動となりますように…
↓こちらの記事もおすすめ♪

執筆者:たか 先生(保育教諭1)

保育のキニナル情報いっぱい!

Instagram

Event就活イベント