保育士 1年目 ってどんな感じ?と少し不安に感じている学生さんや、新人保育士としてスタートした方へ、私がおすすめする保育士 1年目 に実践してほしいこと、気を付けてほしいことなどをご紹介します。少しでも不安を感じている方の参考になれば幸いです。
1.保育士 1年目 の日常って…?
もうすぐ就職。保育士 1年目 ってどんな感じ…?
夢だった保育士に!…でも不安も感じる。
そんな思いを持った学生さんや新人保育士さんに、
保育士1年目に実践してほしいこと・おすすめしたいことなどをご紹介したいと思います。
まず、保育士 1年目 の日常はこんな感じ…
ポジティブポイント
・憧れだった保育士になれて嬉しい
・かわいい子どもたちと関わることが楽しい
・社会人としてのやる気がいっぱい
・初めてのお給料にウキウキ
まず、夢だった保育士になれたことはとても嬉しいですよね。
クラスの担任となり、子どもたちと毎日関わることが楽しい!
また、新社会人となる方が殆どだと思うので、やる気もいっぱい!
初めてのお給料にドキドキ、そしてウキウキすると思います。
ネガティブポイント
・覚える仕事がたくさんあって毎日いっぱいいっぱい
・失敗して注意を受けることも…
・子どもたちがなかなか自分の話を聞いてくれない
・保護者対応が難しい
新しい環境に慣れるまでは誰でも大変なもの。
特に保育士 1年目 は、覚えることがいっぱい!
失敗してしまったり、注意されてしまったりして落ち込むことも。
子どもたちは先輩保育士さんの話は聞くのに、自分の話はなかなか聞いてくれない…
保護者との関わりが難しい…
そんな悩みも出てくるでしょう。
私自身も保育士 1年目 の時は、毎日いっぱいいっぱいでした。
期待や希望がある一方、不安も大きかったことを思い出します。
2.保育士 1年目 に実践してほしいこと
では、不安の大きかった保育士 1年目 を乗り越えた中で、何を実践したか。
私自身の経験から、実践してほしいこと・おすすめしたいことなどをご紹介します。
【挨拶・返事・表情を意識する】
基本ではありますが、一番大切なこと。
挨拶や返事がしっかりとできることって当たり前じゃないの?
と思うかもしれません。
しかし、当たり前と思っていることは意外と意識しなくなってしまうもの。
また、表情も大切です。
相手が受ける印象に大きく影響しますよ。
【できることを探して率先して動く】
保育士 1年目 は、先輩保育士さんと同じような働きをすることはできません。
それは、経験に差があるので当然のこと。
新人さんの分まで先輩がカバーしてくれていることはたくさんあります。
その分、新人さんは自分のできることを率先してやりましょう!
私にはできないから…
ではなく、
私でもできることはないかな…
という姿勢で仕事に臨みましょう。
【疑問は早めに解決する】
保育士 1年目 はわからないことがいっぱい。
わからないことは当然のことですから、疑問に感じたら早めに確認しておきましょう。
先延ばしにしてしまうと、思わぬ失敗につながります。
子どもに関わることであれば、事故につながる危険もあるのです。
こんなこと聞いたら…
なんて思わず、自分からわからないことを解決しましょう。
【言われたことは項目別にメモする】
保育の中で、先輩から注意やアドバイスを受けることがたくさんあります。
その場では理解しても、日々の忙しさの中で忘れてしまうことも…
そういったことを少しでも減らすため、
言われたことを項目別にメモし直すことをおすすめします。
例えば、『食事』『遊び』『散歩』など…
その項目に関連することで、大切なポイントを一言でまとめておきます。
こまめに読み返すことで自分の中でも整理することができますよ。
同じ失敗を繰り返さないように気を付けましょう。
【行事の準備時期・内容などをメモする】
当たり前のことですが、保育士 1年目 は全てが初めての経験です。
特に行事などは、担当の係や役割などをこなすのに精いっぱい。
そんな慌ただしい1年だからこそ、終わってみると意外と忘れてしまっていることがあります。
まだ少し先の話ですが、2年目になると、
「去年やったからわかるよね?」
「新人さんに教えておいてね」
という状況も、もちろんあります。
どうしよう!?忘れちゃった!!
なんてことにならないように、行事の準備に関すること・内容などもきちんと記録しておきましょう!
3.大丈夫!だれでも最初は保育士 1年目
いかがでしたか?
保育士 1年目 の日常や、私がおすすめする実践してほしいことなどをご紹介しました。
まだ不安を感じているという方もいるでしょう。
でも、大丈夫!
だれでも最初は保育士 1年目 の新人さんなのです。
新しい環境に緊張や不安を感じることが悪い訳ではありません。
保育士 1年目 だからこそ味わえる気持ち、
『初心』
を大切にしてくださいね。
応援しています!