検索

ほいコレinfo produce by ほいコレナビ

保育士はやりがいと楽しさがいっぱい!仕事の魅力や大変なことを解説 

やりがい
この記事では、保育士の仕事の魅力ややりがい、日々の苦労や大変さを解説します。最後の感動のエピソードでは、具体的に保育士のやりがいをイメージができます。さらに、志望動機を考えるコツや、保育士情報満載の「ほいコレナビ」も紹介。保育士を目指す人必見の記事です。
index

1.保育士の仕事とは
・保育士の主な役割
・具体的な仕事内容
2.保育士の魅力とは?仕事のやりがいや喜び
・子どもの成長を間近で感じられる
・保護者からの感謝の言葉が力になる
・チームで子どもを支える喜びを感じられる
3.保育士はやりがいがない?裏にある大変なことや苦労とは
・体力的や精神的な負担
・責任の重さ
・給与や待遇の課題
4.保育士がやりがいを感じる時とは?感動のエピソードまとめ
5.保育士のやりがいを志望動機に盛り込むには
・保育士としての自分の経験をどう活かすか
・志望動機の例文
6.保育士のやりがいを知るなら「ほいコレナビ」!あなたの就活をサポート
保育士という仕事は、子どもたちにとって大切な時期を支え成長をサポートする素晴らしい職業ですが、やりがいと同時に難しさもあります。
この記事では、保育士の仕事のやりがいや魅力、日々の大変さについて解説。
さらに、保育士として働きたいあなたのために、志望動機を考えるコツや保育士の情報が満載の「ほいコレナビ」もご紹介します。
保育士を目指す人はぜひ最後までご覧ください。

1.保育士の仕事とは

「保育士ってどんな仕事をしているの?」そんな疑問について、ここでは以下の2点について解説します。
・保育士の主な役割
・具体的な仕事内容
順にみていきましょう。

・保育士の主な役割

保育士は、赤ちゃんから幼児まで、子どもたちが安心して過ごせる場所を作る専門職です。
泣いている子をあやしたり、転んだ時に手当てをしたり、楽しく遊んだり。まるで第二のお母さん、お父さんのような存在です。
子どもの成長に合わせて大切な役割が2つあります。
1つ目は、体と心の発達をサポートすること。
2つ目は、食事や着替えなど、基本的な生活習慣を身につけるお手伝いをすることです。
また、保護者の方々と一緒に子どもの成長を喜び合い、時には育児の相談にものります。
保育士は、子どもと保護者の両方を支える大切な存在なのです。

・具体的な仕事内容

朝から夕方まで、保育士の1日はとても充実しています。
朝は元気な「おはよう!」で子どもたちを迎え入れ、体調や機嫌をチェックしたら朝の会の始まりです。
午前中は年齢に合わせた遊びや活動の時間。0歳児のはいはいやつかまり立ちを見守り、1〜2歳児とは手遊びや絵本を楽しみます。
3歳以上の子どもたちとは、みんなで協力する集団遊びに取り組みます。
お昼ご飯の時間には、楽しく食事ができるよう見守りながら、正しい食具の持ち方やマナーを伝えましょう。
その後のお昼寝では、安全で心地よい眠りにつけるよう環境を整えます。
おやつの時間を挟んで、また楽しい遊びの再開!
1日の終わりには、保護者へ様子を伝え、連絡ノートを書きます。
このように保育士は、一人一人の成長に寄り添い、楽しく安全な毎日を作り出す、やりがいのある仕事なのです。

2.保育士の魅力とは?仕事のやりがいや喜び

毎日子どもたちと過ごす保育士の仕事には、たくさんの素敵な瞬間が待っています。とくに、以下の3つが主な魅力です。
・子どもの成長を間近で感じられる
・保護者からの感謝の言葉が力になる
・チームで子どもを支える喜びを感じられる
順に解説します。

・子どもの成長を間近で感じられる

保育士の醍醐味は、子どもたちの「できた!」の瞬間に立ち会えること。
昨日まで上手くできなかった折り紙が、今日は一人で少しうまくできた時の誇らしげな表情。
「先生、見ていて!」と一生懸命な姿を見せてくれる時の輝く目。そんな子どもたちの小さな進歩を、誰よりも近くで見守れる特別な仕事です。
一人一人の成長の過程を見られるのも、保育士ならでは。
最初は泣いてばかりだった子が、お友だちと楽しく遊べるようになったり、苦手な野菜も「もぐもぐ」と食べられるようになったり。
日々の何気ない変化に、心からの喜びを感じられるお仕事です。

・保護者からの感謝の言葉が力になる

保育士の仕事の中で、とくに心が温まるのは保護者からの感謝の言葉です。
「先生のおかげで、最近うちの子が積極的になりました」
「お友だちと仲良く遊べるようになって嬉しいです」
そんな言葉をいただくと、疲れも吹き飛んでしまいます。
時には子育ての悩みを相談されることも。
「うちの子、他の子より発達が遅れているかしら」
「食事の時間が心配で…」
など、保護者の不安に寄り添います。
一緒に解決策を考え、「先生に相談して良かった」と安心していただけた時は、保育士としてのやりがいを感じます。
子どもの成長を一緒に喜び合える関係づくりは、保育士の大切な役割の一つ。
保護者との信頼関係が深まっていく過程も、この仕事の大きな魅力です。

・チームで子どもを支える喜びを感じられる

保育の現場では、保育士同士が協力し合って子どもたちを見守ります。
「最近お絵かきに興味を持ち始めたね」
「給食の時に野菜を残しがちだから、一緒に楽しく食べる工夫をしてみよう」
など、子どもたちのことを日々話し合います。
保育士みんなで子どもの成長を喜び合えるのも嬉しいところ。
「お着替えが上手になってきたね」
「お友だちと仲良く遊べるようになったね」
と、担任の先生だけでなく、他のクラスの先生たちも温かく見守ってくれます。
困ったことがあれば、すぐに相談できる環境も心強いですよ。
ベテランの先生は「私も同じように悩んだことがあるわ」と優しくアドバイスをくれたり、同期の先生とは「こんな時どうしてる?」とアイデアを出し合ったり。
一人で抱え込まず、みんなで解決できる雰囲気があります。
このように保育の仕事は、子どもたちの笑顔のために、保育士みんなで支え合える、温かな職場なのです。

3.保育士はやりがいがない?裏にある大変なことや苦労とは

保育士の仕事はやりがいのある仕事ですが、もちろん大変なことや苦労もあります。ここでは、知っておきたい現場の「本当の姿」を3つお伝えします。
・体力的・精神的な負担
・責任の重さ
・給与や待遇の課題
一つずつみていきましょう。

・体力的や精神的な負担

朝から元気いっぱいの子どもたちと過ごす保育士の仕事は、体力勝負の毎日です。
0〜1歳児クラスでは抱っこやおんぶが多く、外遊びでは走り回る子どもたちと一緒に遊びます。
最初は夕方になると腰や肩の痛みを感じることも。
また、子どもたちの命を預かる責任から、精神的なプレッシャーを感じることもあります。
複数の子どもの安全を見守りながら、ケガや体調不良への対応、食物アレルギーへの配慮など、気が抜けない場面が多いです。経験が浅い時期は、「これで良かったのかな」と悩むことも。
でも心配いりません。
先輩保育士に相談したり、園内研修で学んだりしながら、少しずつ自信がついていきますよ。
子どもたちの笑顔と、温かな職場の雰囲気に支えられながら、きっと乗り越えられるでしょう。
体調管理に気をつけて、楽しく保育を続けていきましょう!

・責任の重さ

保護者との関係づくりに悩むこともあるでしょう。
「うちの子、他の子より発達が遅れているのでは」
「お友だちとうまく遊べていますか」
このような相談を受けた時、どのように答えれば良いのか、とくに経験の浅い頃は悩むこともあります。
そんな時は「まずは保護者の方のお話をじっくり聞かせていただく」というスタンスを大切にしましょう。
そのうえで、園での様子を具体的にお伝えしたり、一緒に成長を見守る姿勢を示したりすることで、少しずつ信頼関係を築いていけます。
困った時には園長先生や主任の先生に相談したり、ケース会議で皆で話し合ったりなど、必ずサポートしてくれる環境があります。
最初から完璧な対応はできなくても大丈夫。子どもへの愛情と保護者を支えたい気持ちを持って、一つ一つ経験を重ねていくことが大切です。

・給与や待遇の課題

給与面では、他の職業と比べて高いとは言えないかもしれません。
残業や持ち帰りの仕事もあるため、プライベートの時間を確保するのが難しいと感じることもあるでしょう。
しかし最近は、働き方改革で残業時間を減らしたり、ICT化で書類作成の負担を軽減したりと、少しずつ環境は改善されています。
また、保育士不足を解消するため、給与面での待遇改善も進んでいます。福利厚生が充実している園や、残業削減に積極的な園など、働きやすい環境を整える園も増えてきました。
自分に合った働き方ができる園を探すことも大切です。
持ち帰り仕事をなくす取り組みをしている園や、有給休暇を取りやすい雰囲気がある園など、給与面以外に働き方や園の方針もしっかり確認してみましょう。
元気に駆け回る子供

4.保育士がやりがいを感じる時とは?感動のエピソードまとめ

保育の現場には、思わずニッコリしちゃう素敵な出来事がいっぱい!現役の先生たちから聞いた、心があったかくなるお話を紹介します。
子どもの頑張る姿に感動!

2歳児のまなみちゃん、お着替えの時間が少し苦手。でも毎日の練習で、ある日突然「せんせい、みてみて!」って声が。なんと、上手にズボンがはけるように!まなみちゃんの目が輝いて、「できたよー!」って飛びついてきた瞬間は、今でも宝物です。

みんなで作った特別な思い出

年長さんのお別れ遠足、雨で中止になりそうだった時。「お部屋でピクニックごっこしよう!」という提案で、急遽内容を変更。最後は「外より楽しかった!」って子どもたちが大喜び。みんなの知恵と笑顔で、素敵な思い出が作れました。

このように保育の毎日には、心があったかくなる出来事がいっぱいです。子どもたちの笑顔や成長に立ち会える幸せは、かけがえのないものばかり!
そんな特別な瞬間を、あなたも一緒に見つけてみませんか?
やったね!とハイタッチする子どもと保育士

5.保育士のやりがいを志望動機に盛り込むには

あなたの「保育士になりたい!」という想いを、志望動機にしていくには?ポイントや例文をご紹介しますので、就活に役立ててみてください。
・保育士としての自分の経験をどう活かすか
・志望動機の例文
一つずつ解説します。

・保育士としての自分の経験をどう活かすか

志望動機を書く際は、あなたが経験した心に残る出来事を思い出してみましょう。
保育実習ボランティア活動など、子どもと関わった具体的な場面を振り返ります。
印象に残っているエピソードはありますか?
たとえば、泣いている子どもが笑顔になってくれた時、苦手なことに挑戦する姿を見守った時、行事で子どもたちと一緒に達成感を味わえた時など。
そんなシーンの中で、あなたが感じた喜び学んだことはなんでしょうか。
また、趣味や特技を保育に活かせる場面も考えてみましょう。
音楽が得意なら手遊びやリズム遊びで、絵を描くのが好きなら製作活動で、スポーツが得意なら体を使った遊び。
あなたの特技や経験を具体的に伝え、それをどのように保育に活かしたいのか
そこまで触れることでより説得力が増し、すてきな志望動機になりますよ。

・志望動機の例文

具体的に志望動機の例文を2つご紹介します。
【例文1】

「保育実習で、積み木遊びに夢中になる3歳児の姿に心を打たれました。最初は上手く積めずに諦めそうになる子もいましたが、『一緒にやってみよう』と声をかけ続けると、少しずつ挑戦する姿が。『できた!』と満面の笑みを見せてくれた時、子どもの可能性を信じて支える大切さを学びました。貴園で、一人一人の子どもに寄り添える保育士として成長していきたいと考えています」

【例文2】

「ボランティア活動で出会った発達障がいのある子どもとの関わりが、保育士を目指すきっかけです。言葉での表現が苦手な子も、絵を描くことで気持ちを伝えられるようになっていく姿を見て、子どもの個性に合わせた支援の大切さを実感しました。貴園で、それぞれの子どもの得意なことを見つけ、伸ばしていける保育士になりたいと考えています」

子どもと遊ぶ保育士

6.保育士のやりがいを知るなら「ほいコレナビ」!あなたの就活をサポート

いかがでしたか?最後に、保育士としての第一歩を応援してくれる、頼もしい味方をご紹介します。
「ほいコレナビ」には、保育士を目指す方に役立つ情報が満載です!
先輩保育士さんの体験談では、「職場の雰囲気」や「仕事と生活の両立」など、現場の生の声を聞けます。
また、園見学のポイント面接対策まで、就活に必要な情報が満載です。
あなたの理想の園選びをしっかりサポートしてくれる心強い味方。ぜひ活用してみてくださいね。
子どもたちの笑顔に囲まれ、保護者と共に成長を喜び合える保育の仕事。大変なこともありますが、それ以上の喜びと感動が待っています
あなたも子どもたちの未来を支える素敵な保育士になりませんか?

執筆者:ひらい まい(保育士)

子どもの笑顔がすべてを輝かせる!保育士は「心が育つ仕事」です。

Event就活イベント