保育に使える!月別のおすすめ 製作 をご紹介するシリーズ。今回は、1月におすすめの製作 『だるまさん』です。紙皿をベースとして、ペタペタ貼り絵を楽しみながら作り上げます♪お正月の雰囲気にピッタリのだるまさん作り、ぜひ参考にしてみて下さい。
1. 1月の保育におすすめ!『だるまさん』
ほいコレでは、保育に役立つ情報をたくさん発信中!
今回は月別のおすすめ 製作 をご紹介します。
1月のおすすめ 製作 は、ペタペタ貼り絵の『だるまさん』。
お正月の時期にピッタリのだるまさんを、
紙皿をベースとして貼り絵で作ります。
製作 の工程自体は簡単なので、すぐに取り入れられるのもおすすめポイント♪
ぜひ保育の参考にしてみて下さい。
2. ペタペタ貼り絵の 製作 『だるまさん』
今回ご紹介する 製作 の対象としては、4~5歳児クラスがおすすめです。
それでは、1月におすすめのペタペタ貼り絵の 製作 『だるまさん』の材料と作り方をご紹介します。
【材料】
・紙皿(直径20㎝前後がおすすめ)
※だるまさんの顔を貼る部分には、あらかじめ線をかいて囲っておく。
・カラー無地折り紙(貼り絵で使用)
・金色折り紙(だるまさん体部分の模様パーツで使用)
・千代紙(15㎝×7.5㎝)
・コピー用紙(13㎝×5.5㎝)
・画用紙パーツ(だるまさんの顔、まゆげ、ひげ)
・のり
・クレヨンorペン
・ひも(麻ひも、タコ糸など)
・テープ
【作り方】
① 好きな色の折り紙を一色選んで小さくちぎる。
※ちぎる大きさは自由ですが、サイズが極端にならないよう、あらかじめ目安のサイズを見せておくと◎。
② 紙皿に①でちぎった折り紙を貼っていく。(線で囲ってあるだるまさんの顔部分には貼らない)
③ だるまさんの顔部分に、まゆげ、ひげを貼る。
④ だるまさんの目、口などはクレヨンで自由に描く。
⑤ 完成した画用紙の顔部分を、紙皿の線で囲ってある部分に合わせて貼る。
⑥ だるまさんの顔の下あたりに、金色折り紙を貼って模様をつける。
⑦ コピー用紙に今年の抱負(がんばりたいこと、やりたいことなど)、名前を書く。
⑧ 千代紙に⑦のコピー用紙を貼る。
⑨ だるまさんと千代紙をひもでつなぐ。(テープ使用)
⑩ だるまさんの上部分にもひもをつける。(テープ使用)
⑪ ペタペタ貼り絵の『だるまさん』が完成♪
【ポイント】
コピー用紙に書く内容は「今年の抱負」の他に、年長さんクラスであれば自分の名前を書き初めするのもおすすめです♪
3. 子ども達と季節の 製作 を楽しもう♪
『だるまさん』が完成したら、保育室に飾ってみましょう。
お正月の雰囲気にピッタリなだるまさんで、保育室が一気に明るくなります♪
また、子ども達の「今年の抱負」にも注目!
子ども達がどんなことを考えているか、それぞれの個性があらわれるので面白いですよ。
発表の時間を作って、お互いに抱負を伝え合うのも盛り上がると思います。
いかがでしたか?
今回は1月のおすすめ 製作 として、ペタペタ貼り絵の『だるまさん』をご紹介しました。
今回ご紹介した 製作 は、4~5歳児クラスを対象としたものですが、
だるまさんの顔部分のパーツを全て用意しておき、
のりを使うだけの 製作 にするなど工夫すると、
3歳児クラスでも取り入れられると思います。
また、 製作 の活動前にだるまさんのイメージを膨らませておくと、
製作 の活動をより楽しめます。
例えば、だるまさんがテーマの絵本を読んだり、
写真を見せたりするのがおすすめです。
最後に、だるまさんがテーマのおすすめ絵本をいくつかご紹介しますので、
ぜひ参考にしてみて下さい♪
【だるまさんがテーマの絵本】
おすすめ①
『だるまなんだ』
おおなり修司・文 丸山誠司・絵 絵本館
色とりどりのだるまさんがたくさん登場します。
だるまさんが ならんだ…
だるまさんが ころんだ…
次はどうなる!?ページをめくるのがわくわくするだるまさん絵本です♪
シリーズで、『だるまなんだ2』も出ています。
おすすめ②
『もりのだるまさんかぞく』
高橋和枝・作/絵 教育画劇
森のマンションに引っ越してきただるまさん一家。
だるまさん一家のお家ってどうなっているの!?
コロンと丸くてかわいいだるまさんかぞくに心が癒されます♪
他にもシリーズとして『だるまさんかぞくうみへいく』も出ています。
製作 の活動は、作る過程を楽しむことが一番大切!
季節の 製作 をたくさん保育に取り入れ、
子ども達の想像力と表現力を育んでいきましょう。
楽しい活動となりますように♪
↓こちらの記事もおすすめ♪